• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutama0215の愛車 [カワサキ エリミネーター125]

整備手帳

作業日:2020年10月31日

リアキャリアの塗装と取り付け ~バックレストを添えて~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヤフオクで購入したリアキャリアを取り付けるべく、再塗装することにしました。

今回使用するのは、左から①塗装落としスプレー、②プラサフスプレー、③黒ラッカースプレー、です。
2
再塗装前の状態です。マジで表面がゴテゴテのかさぶた状態で、何でこんなに汚いんだ?!って感じでした。なので、素人でももう少しキレイに出来るだろうと思い、今回のチャレンジとなります。
3
塗料落としスプレーを掛けた後、放置してましたら、塗料が浮いて流れ落ちていきました。こんな便利なものがあるんだと、改めて少し感動モノでした。
4
塗料がひとしきり落ちていくと、出てきたのはゴテゴテの錆でした!!どうやら錆を隠すために、スプレーを塗っていたみたいですが、それにしても雑だなと感じました。忙しかったのかなぁ。。。

この後、キャリアをウエスで拭いて、耐水ペーパーの荒いので、全体をゴシゴシしまして、とりあえず錆の凸凹を平にして、次の工程に進みました。
5
プラサフスプレーを吹いたところです。
ホームセンターには、YouTubeでも頻出する『ミッチャクロン』も売ってたのですが、値段が全然違い、そこまで本気じゃない自分は、お値打ちなプラサフスプレーの方を購入しました。
素人ですが、予習で見たYouTubeの見よう見まねで吹きまして、何となくそれらしく出来た様な気がします。
6
続いて黒ラッカーを吹きました。若干吹き過ぎて液ダレになった箇所もありましたが、素人なので、良いんです!笑
趣味の日曜大工感がありますが、元よりは全然良い感じなので、細かい事は気にしませんよ!
7
エリミのリアに仮止めしてみました。車体の色ともマッチしており、結構カッコイイな!って感じです。

この流れで、バックレストの取り付けにも着手したのですが、残念ながら標準のステーの位置だと、どうやっても背もたれのパーツとキャリアが干渉してしまう事が分かり、バックレスト用のステーは完全に自作する必要がある事が分かりまして、ホームセンターにステーやボルトやナットを買いに行きました。

バックレストとリアキャリアの共存は上手くいくのでしょうか。。。明日に改めて、バックレストの取り付けにチャレンジする予定です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メッシュホース交換

難易度:

キャリパーOH

難易度:

オイル交換 28,787km

難易度:

タイヤ、ベアリング交換

難易度: ★★★

チェーンメンテナンス

難易度:

フロントフォークオーバーホール

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月1日 1:48
Amazonだったかバックレストの後ろに小さいキャリアついてる一体型のがありましたよ。取り付け寸法までは確認してなかったです
コメントへの返答
2020年11月1日 15:24
コメントありがとうございます!

そうなんですね!エリミ125用のパーツでしょうか?汎用品ですかね?

結局、とりあえず自作ステーでバックレストを取り付けてみました。整備手帳にアップさせて頂きますので、良かったらまたご覧下さいませ!

プロフィール

「モトブログ動画をアップしました! http://cvw.jp/b/3298789/47443316/
何シテル?   12/31 23:30
kazutama0215です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デントリペアキットでタンクの凹みを直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/31 20:53:43
誰でも出来るグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 13:31:45
USBソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 13:29:58

愛車一覧

カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
カワサキ エリミネーター125が無事に納車されました。(20/9/21) 無事にナンバー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation