
写真は少し前の9月23日。台風が接近してはいましたが、残暑の強い祝日の木曜日。
翌日にゴルフ御殿場絵でのゴルフを控え、折角の遠出なので雨染み等を綺麗に落とす為に洗車機に入れてオメカシシテおきました。
この1年で給油26回、走行キロ数も10,000キロを超え、平均月850キロの走行を無事に終えました。
平均燃費は10.97 km/Lです。
初っ端からアクシデント(未解決)もあり、この先々どの様に成って行くのか疑問の多い所ですが、最新の安全装備は40代後半のやすbooの取って、心強い事で、自身のうっかりミスや注意力の低下を補ってくれる心強い味方でもあります。
購入後の1年を振り返り、運転は楽しさが一番前に在った物が少しづつではありますが後退し、楽しいイベント(旅行や釣り、キャンプ、ゴルフ等)へ連れて行って貰うための手段になっている気がしています。嬉しさ半分悲しさ半分です。
走るための楽しさや自分の意図するラインを導く様な運転はリスクもあり、可能なシュチュエーションも少なくなっているように思います。
ハンドルを握るようになり既に四半世紀が過ぎていますが、車に対する思い入れは 変わることが無いと思っていましたが、「運用」の違いは出てくるんだなぁ。と、思ったやすBooです。
所有感として一機械とての愛着は逆に増えたような気がしています。GC8以来新車を乗ることになるのはこれで3台程度、所有は10数台を数え、色々な場所に連れて行って貰う事が当たり前の車。修理の為にジャッキに立ち馬で潜り込むこともあり、先輩の車屋に泣きながら助けを求めたりもありました。
エクストレイルはやすbooにとっての車の価値観を変えるぐらい便利な道具になった気がします。前車追従式Propilotや踏み間違いや衝突警報の各種アシスト、全方位カメラなど、センサー類は一秀です。
壊れているとインフォメーションしてくれますし、制御系の仕組みを知っている人いならわかると思いますが、自己診断機能は結構めんどくさい制御ですし。
書き始めると止まらないやすbooですが、これからも末永くエクストレイルには頑張ってもらいたいと思いました。
Posted at 2021/10/03 12:54:08 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | 日記