• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすbooのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

キャリパーシールが!破けてる!!!のその後

キャリパーシールが!破けてる!!!のその後昨日のキャリパーシール(ブレーキピストンのブーツ)の噛み込みによるブーツ破損の続報です。
本日ディーラーへ自走の状態で入庫しました。
10:30頃に駐車場に車を止めて到着し、身支度して出てくると、来る前の前に傘をさして待っている受付の方に何時も申し訳なく思いながら入場し、席へ着座。
行けば、いつもニコニコで迎えて頂いている、ルーフレールを取り付けてくれた、テクニカルアドバイザー兼アジャスターのAさん。今日もカッコよかったです、ダンディーです。

平身低頭の状態で整備担当者が謝罪に来てくれましたが、別に怒るわけでもなく淡々と事象の説明を行って、代車借りて周囲をウロウロして、14時半には修理完了の報告を貰って、交換品の現物と再度確認して、無事終了と相成りました。

此方で何も言わなくても、全てを承知している落ち込んだその様子に、こちらの方が罪悪感を感じてしまいましたが、2週間足らずで発見し何事もなく交換出来たことは安全・安心でよかったです。
注意していても、どうしても間違う事もあるので、アンマリ気にしないでください。
でも、私も含めメーカー系のディーラーに施工して貰っていると言う安心感が、不信感につながらない様にお願いいたします。

と、切に願うやすbooです。
Posted at 2025/06/14 18:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合 | 日記
2025年06月14日 イイね!

キャリパーシール(ピストンのブーツ)が!破けてる!!!

キャリパーシール(ピストンのブーツ)が!破けてる!!!こんばんは!やすbooです。
昨日の話。
前後のブレーキローターとフロントブレーキパッドの交換作業を行っている最中で事です。
右後ろのキャリパーシール(ピストンのブーツが)パッド本体に噛み込んで破れているのを確認しました。
ローターを取り外す際に、キャリパーを外し、キャリパーベースと順を追って外し始めましたが、一発目のキャリパーで見つけてしまい、「ゲンナリ」(;´Д`)
やすbooのピュアなDIY作業に対する情熱が消沈して、違う火が付きましたが、構造が構造なのでしょうがないか、、、「人間だもの間違いはある」と。

発生した場所は、前回2週間前のディーラーでの作業だったので、間違いなくDの整備担当者のチョンボだったとしても、ブレーキキャリパー内のピストン摺動部なので、早めに確認が出来て良かったと思わざるを得ないと考えています。
キャリパーシール内に水って、、ブレーキフルードも水分は禁忌だし、錆びたら動かなくなるし、重要保安部品なので、このまま走っていたら、気づかずに乗り続けていたら、、、せっかく交換したブレーキローターやパッドも片効きになって、変摩耗や最悪事故に、、、なんて考えるとゾッとしました。

その後のDの対応として、当方はキャリパーのOHしてもらえれば良いやって、思っていましたが、パーツが出ないのでアッセンブリー交換と相成りました。
???パーツ確認するとリストにあるのだが、今後の事を考えてって事でしょうか。
でも、真摯な対応は事の大小ありますが、少なからず好意的に感じます。
やっぱり何だかんだ言っても人と人ですよね。
6月13日のDIY作業で発見し、14日早朝よりⅮに緊急日帰り入院になります。
代車も出して貰えるようです。

品番がどうしてあるのが判るのか?
やすbooはパーツファンってサイトを使用しています。
登録は無料で、現在販売しているネットサイトで値段も検索できます。
https://partsfan.com/search/jp/
以外と、判り易くて登録しておくと画像見ながら品番探せます。
T33ユーザー様。。。ごめんなさい。T32までしか出ていないのです。

車両によっては色々とあるかもしれませんが、自分は純正部品などは此処をみています。
皆様も良かったら見てみてください。お勧めいたします。
Posted at 2025/06/14 02:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不具合 | 日記
2025年02月18日 イイね!

あっという間の53か月

あっという間の53か月お久しぶりです。
皆様お元気でしょうか。
私は長期出張先で寒波に心折られそうになっていますw。(東北降雪地域)
NT32購入時いろいろカスタマイズしていきたい、、と、久しぶりの新車に心が躍り、毎日のようにいろいろな情報を集め、、集まらない資金繰りを何とかしつつ細かな「自分の思う足らないところや痒い所の改善」的な作業を行ってきました。

現時点でエクストレイルの良い所は車格から始まり、プロパイロットの優秀さに今でも、買ってよかった、選んでよかったと後悔はしていません。
しかしながら、目立つ部分も少なからずあり、また、妥協できない部分もあります。
低速走行から高速走行中の広い範囲で目立つピッチング(縦揺れ?)追従性が若干悪いハンドリング。
日産車特有でしょうか、ブレーキ踏力と制動距離(18インチ標準なのに少し悪い)

新車購入時より慣らしていけば少しは改善されていくか、、自分でも慣れていくかな、、と、考えていましたが、、、、、やっぱり目立ちます。

先ずは、60か月(5年)の節目として2回目の車検時には制動力増強として、ブレーキローターとパッドの交換を計画中です。
パッドはメーカー欠品なのでまだ手元に来ておりませんが、パッド・ローターともにディクセルとして、SDタイプとTYPE-Mでどんだけ良くなるのか見てみたいと思います。できるならば、メッシュホースまで行きたいです。

乗り心地は、なんとも言えない部分ですが、初期応答性はボディーの問題と考えて補強するとして、ショックはネオチューンを試してみて、駄目なら純正交換タイプに持っていきたいと思います。
ショックやるときは、リジカラも考えていますので初期投資控えめで、ネオチューンにします。
高級セダンのような前後軸重がほぼ等しい重量の乗り心地を知っている方はご理解いただけると思いますが、ハンドルには確り入力があっても、同乗者にはあまり伝わらない極上な乗り心地を目指してみたいです。

あとは、ストラットタワーバーとピラーバーで何とかしてみたいと思ってます。
SUVも色々な車両も借りたり試乗したりしましたが、メーカーの「苦労してる感」があるので、前後の重量バランスって大事なんですね、、、。
乗った後に諸元表を見ると、、、あぁ~って、なります。

先ずはメーカーの保証が切れる5年目を迎えた、見据えた準備を始めているって話でした。写真は意外に重いローターです。錆びないように大事に保管中です。


Posted at 2025/02/18 23:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | その他
2024年01月26日 イイね!

兎に角無骨 

今どきの車にしては良くできている。
モデル末期?
使い方や普段から載せるものが有る私はカーゴスペースのレイヤーをこれからどうやって行こうか?
と、ワクワクしてます。
Posted at 2024/01/26 16:32:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月13日 イイね!

3000kmOIL交換と丸山モリブデンの効果

3000kmOIL交換と丸山モリブデンの効果 西日本~九州地方の荒天には目を覆いたくなる状態に現状何もできないヤスbooは被災されている皆様に何と云ってら良いのか、心苦しい日々を送っています。
 今日は前回整備記録でご報告いたしましたが、斎藤御商会さまのWebで気になっていた丸山モリブデンを添加剤として使用して数日たった個人の感想を備忘録に残しておきたいと思います。

当日は気付かなかった事として、
1)エンジン始動の速度が若干向上した。
2)スポーツモード時やキックダウン時の足付きが向上した。
3)車内で感じていたアイドル振動が更に静かになった。

モリブデン添加の効果なのか、新油に交換したせいなのか、交換後は判りませんでした。過去にもMotulオイル(日産ディーラー施工)の0W-20に交換した時にもエンジン始動時の速度向上や車内騒音の低下を感じていましたが、新油に交換すれば、、と、感じていました。

 ヤスbooは基本的に3000kmの走行距距離を基準にエンジンオイル交換を行っています、エレメント(フィルター)はOIL交換2回に1回の交換です。メーカー推奨基準とかけ離れた基準ですが、メーカーの公表値は通常15000km毎若しくは1年と表記していますが、ヤスbooは「シビアコンディション」に該当する乗り方が殆どなので、シビアコンディションだと、7500km毎若しくは6か月と表記が在るのでこの部分を「的」にして交換しています。
 またメーカーではオイルフィルターも同時交換となっています。
 
 シビアコンディションとは悪路、山道・登降坂路、短距離走行の繰り返し(走行距離:8km以下/1回走行)が走行距離の約30%以上が条件に該当する場合とメーカーは行っています。
 また、ヤスbooはオイルの劣化についてはその昔は「油圧の掛かり方」を参考にしていました。GC8(STI ver2)に乗っていた頃はワコーズの15w-50なんてとても固いオイルを年中使用していましたが、油圧が7Kgとかで安定しているうちは良いのですが、5Kgと掛からなくなるとOILの劣化を考えて交換していました。

粘度が下がって油圧が掛からなくなる=OIL劣化

と、判断していましたし、事実サーキット等で走行後に油圧計を見て交換してみたら案の定シャバシャバになっていた。新油交換から500kmも走行していなかった!って事もありました。劣化の原因は熱や高負荷荷重等の様々な要因です。

 もうすでに25年以上も前の事ですが、そこら辺の記憶が今でも残っています。新油に交換すると、交換前と比べると様々なメカノイズが不思議と静かに成って行く事も経験しています。丸山モリブデンを今回使用した理由は、緩衝緩和や摺動抵抗の緩和をメインに考えた次第です。
 
 車の性能として、他の油脂類も大変気になっていますが、昔のように簡単に馬立てて整備できる程時間もなく、また、億劫になっているヤスbooですが、エンジンOILぐらいは自分の時間で自分の好きにやろうと考えています。
Posted at 2023/07/13 04:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #エクストレイル 齊藤商会 premiumモリブデンCX https://minkara.carview.co.jp/userid/3299045/car/3005450/8313528/note.aspx
何シテル?   07/28 00:11
やすbooです。よろしくお願いします。 昔はBライでGC8でダートラをやっていました。 自分の乗りやすい仕様にしてこそ道具としての価値があるが、金を掛ければ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン 面発光フラットLED (白) / 2946 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/23 23:42:43

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルを納車待ちです。 BF5~GC8(STI)を経て中古の低走行車を修理 ...
トヨタ プロボックスバン ヤスboo号 (トヨタ プロボックスバン)
今週の始めに納車に成ったリース車両。 昨年8月に新しい職場で準備して頂いていたプロボック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation