• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニセイバーの愛車 [ホンダ セイバー]

整備手帳

作業日:2007年11月9日

ECU配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まぁいじる人もあんまりいないと思いますがメモ程度に。
ナビ取り付けにも使えるかと思います。
(いまさらこの車にそんなとこいじる人もいないかもね。。。)
2
AFCに使った配線

・IG電源―26PカプラNo.13―黄/黒―ECUメイン電源
 IGスイッチON(II)時:バッテリ電圧
 OFF時:0V

・回転信号―26PカプラNo.11―黄/緑―イグニッションパルス
 IGスイッチON(II)時:バッテリ電圧
 エンジン回転時:0V⇔バッテリ電圧のパルス

・スロットル信号―22PカプラNo.6―赤/黒―スロットル開度センサ
 スロットル全開時:4.14~4.82V
 スロットル全閉時:0.44~0.56V
 
・圧力信号―22PカプラNo.9―白/黄―吸気圧力センサ
 (僕のUA2は白/水になってました。年式かグレードで違うのかも)
 IGスイッチON(II)時:約3V
 アイドリング時(エンジン回転数に応じて変化):約1.5V

ちなみにAFCの取説によるアースポイントは26PカプラNo.26から取ることになっています。
(僕はボディアースにしました。)
3
CAMPに使った配線

・車速センサ―16PカプラNo.13―橙―車速センサ
 走行時:0V⇔バッテリ電圧のパルス信号

・インジェクタ信号―26PカプラNo.1―茶―No.1フューエルインジェクタ
 エンジン回転時:0V⇔バッテリ電圧のパルス信号
 (26PカプラのNo.2(赤)、No.3(青)でもいけると思います)

回転信号はAFCと同じ場所です。
車速センサはナビでも使用しております。
4
僕用メモ

・26PカプラNo.9―緑/黒―ロックアップコントロールSOL.V.B
 ロックアップ動作時:バッテリ電圧
 ロックアップ非動作時:約0V

・26PカプラNo.10―黄―ロックアップコントロールSOL.V.A
 ロックアップ動作時:バッテリ電圧
 ロックアップ非動作時:約0V

・26PカプラNo.22―緑/白―シフトコントロールSOL.V.B
 1速、2速走行時:バッテリ電圧
 3速、4速走行時:約0V

・26PカプラNo.23―青/黄―シフトコントロールSOL.V.A
 2速、3速走行時:バッテリ電圧
 1速、4速走行時:約0V

 1速―●○
 2速―●●
 3速―○●
 4速―○○

・P、Nポジション―12PカプラNo.3―黄/緑―AT[P][N]スイッチシグナル
 [P][N]ポジション時:約0V
 [P][N]ポジション以外時:約5V

・Rポジション―12PカプラNo.4―白―AT[R]スイッチシグナル
 [R]ポジション時:約0V
 [R]ポジション以外時:約5V

・ノックセンサ―22PカプラNo.2―白/緑―リアノックセンサ
 ノッキング発生時:パルス信号
 (25S)

・ノックセンサ―22PカプラNo.3―赤/青―フロントノックセンサ
 ノッキング発生時:パルス信号
 (25S)
5
何か使える情報はありましたか?w
これ書いたら次何するかバレバレの悪寒。。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ニセイバーです。 FR-V→HR-V→CR-V(←今ここ) まるでポケモンの進化です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
解禁します。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
後期型5drハッチバックモデル、ピチカートグリーンパール 初代足車 多分結構希少な色と思 ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
100型25Sグラナダブラックパール こいつのおかげでいろんな人と出会い、車いじりの楽し ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
100型25Sスターライトブラックパール はぃ、2台目です。。 モデルにニセイバーがない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation