• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつまの"エイ特丸" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2020年8月2日

ドライブレコーダーの取付作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、昨今の交通事情に配慮し、ドライブレコーダーの取り付けを行いました。

初めてなので、ネットで調べたり、詳しい人に聞きながらの作業でした。失敗すると最悪メインコンピュータがダメになるようなので正直おっかなびっくりでした。

ちなみに設置したモデルは
パイオニアのVREC-DZ700DLC 前後2カメです。

これを選んだ理由

・前後カメラ(後ろが心配だったので)
・小型カメラで外から目立ちにくい
・駐車監視機能有り
・ナイトサイトで夜間でもはっきり録画可能
・たまたま手に入れやすい価格だった
・Wi-Fi接続でスマホで映像を確認できる



2
カメラの配線取り回し
フロントカメラはルームミラー左側の裏に隠れるように設置しました。(設計的に左ハンドルの車向けのドラレコなのかもしれません)

バックカメラの方は助手席側から取り回し、もともとのコードが長かったので余った部分は後部座席下に押し込みました。
3
配線は助手席下側の室内ヒューズボックスから、ワンタッチ電源でとりました。

常時電源(赤)→ルームランプ
アクセサリー(黄色)→ACC
4
ドラレコ側もヒューズ側もギボシとスリーブが既についてるタイプだったので、簡単に繋げられました。

ドラレコ側が二股になっていたので、ナビ配線等からも電源が取れると思います。
5
一応配線を繋げる前に検電テスターで電源が来ているか確認しました。エーモンで500円くらいだったと思います。

念のため電工ペンチのセットも用意したのですが全く出番がありませんでした。
6
アースは車体の金属部分だったらどこでもいいとの事だったので、写真だとわかりづらいですが、室内ヒューズボックス上部のカバーを外して、車体にも接触しているネジに挟みました。(奥で車体に止まっています)
7
バックカメラの映像です
お尻が出てる車なので、車間が近いとナンバーが見えなくなってしまいますが、通常に走行する分には問題ないかと思います。
8
注意点
駐車監視モードにすると車によってはバッテリーが上がる可能性があります。一応セキュリティがついてて制御しているようですが、Wi-Fiを使うと消費電力が大きいので注意が必要です。

とりあえずドラレコを無事設置できてよかったです。
ちなみにこちらのドラレコは、位置と速度も記録されるので、これまで以上に安全運転を心がけて行きたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ用 microSDカード交換

難易度:

点火系交換。

難易度:

McGard ロックナットキーアダプター再発行

難易度:

アクアシャインクリアの効果は!?

難易度:

グローブボックス内バルブ交換

難易度:

グローブボックスダンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車は乗るのも弄るのも好きなので、自分でできることはやってみようと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブレコーダーの取付作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 20:40:15

愛車一覧

マツダ RX-8 エイ特丸 (マツダ RX-8)
RX-8に乗っています。
カワサキ 250TR てーあーるくん (カワサキ 250TR)
初めてのバイクなのでのんびりカスタムしていく予定です。 装着希望 マフラー→トランペッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation