• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Headdingのブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

鹿島神宮等

鹿島神宮等旅の備忘録として記します。

前回のドライブから随分と時間が経ってしまった。毎年2月に鹿島神宮への参詣とイチゴ等を買いに行くこのドライブは自分の中で欠かすことのできない行事だ。

朝は9時過ぎに出発して、常磐道へ出る行程はいつもと違って外環道から入ることにした。これが意外と楽であった。千葉県市川市の高谷ジャンクションから常磐道へ。そのまま常磐道の友部SAで最初に休憩。
ここで約1年前のドライブで購入した「紫峰の滴」を再購入。前回はウチのマンションで割ってしまった。今回は無事に持ち帰ることができた。味わうのが楽しみだ。


続いて友部ジャンクションから北関東自動車道に入り、茨城町ジャンクションから東関東自動車道に入り茨城空港北ICで降りる。そこから一般道を東へ向かいR51に出た。ここからは南下しながら銚子に向かうといういつものルート。

ちょうどお昼近くになったので、これも毎年恒例のラーメンとん太でラーメンを食べようと思った。しかし、いつもの場所へ行ってみると「とん太」ではなく「ラーメンSAM」に変わっていた。建物もそのままに名前が変わっていた。(とん太から独立したようでした)

ネギミソラーメンを食しボーっとテレビを見ているとオリンピックの男子フィギュアスケートの中継がやっていた。羽生君はどうだろうか?

昼食で満腹感を味わいそのままR51を少し南下。そして今日のメインのイチゴ屋さんへ。おまけもしてもらって充分に美味しかった。イチゴも楽しみだが、毎年ここのおばさんに会いに来るようなものだ。いつまでも元気で頑張って貰いたい。


つづいて、干し芋を買いに行く。R51から少し外れたところにある。ここでも安い干し芋を買うことができた。

これから鹿島神宮に向かう。鹿島神宮に到着。しっかりとお参りをする。




少し長い移動なのでトイレ休憩をはさんで出発。銚子電鉄の仲ノ町駅で「濡れ煎」を買おうとしたが、なんと売り切れ。駅員さんに聞くと犬吠駅で買えるとのこと。急遽犬吠駅へ向かう。


ここでは品ぞろえが豊富でお目当ての「濡れ煎」を買うことができた。


せっかく犬吠駅に来たので犬吠埼でパチリ。ちょっといい写真が撮れたので満足。


買いたいものは買うことができて納得して帰路へつく。ここからはさらに南下して旭市にある「かんぽの宿旭」で日帰り温泉を楽しむ。久しぶりの温泉で充分に堪能できた。やっぱり温泉は平日が良い。空いているので本当に気分が良い!

これからが本当の帰り道。近くの横芝光インターから銚子連絡道路へ入り、千葉東金道路を経由して京葉道路で無事帰宅した。

日付:2022年2月8日
走行距離:約308km
Posted at 2022/03/04 14:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ) http://cvw.jp/b/3301527/48497527/
何シテル?   06/21 09:23
NA、NB、NDロードスターと乗り継いでいます。(もちろん途中で他のクルマにも浮気しています) 今年でロードスター歴通算20年です。(2022年現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RAKU RAKU 車 クール 送風ファン付きシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:41:40
OPENCAFE GARAGE ウインドブロッカーTYPE-140ブルーエッジ色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:40:31
SecondStage デジタルカーボン調シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 15:00:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation