• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Headdingのブログ一覧

2025年02月05日 イイね!

ショートアンテナ

ショートアンテナオートエ◯ゼのショートアンテナがかなり値上がりしているようです。
以前は5,000円程度だったような…

念のためオートエ◯ゼのHPを確認したところ、5,000円台後半でした。納期が早いAmazonでは一時的に値段が上昇しているのでしょうか?

そりゃこれだけガソリンも値上げして輸送コストも上がれば値上げもしょうがないですかね

機会があれば買おうと思っていたのですが、私はこのままお安いショートアンテナで我慢します
Posted at 2025/02/05 11:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

カレンダー

カレンダーかねてから会社に頼んでいた来年のカレンダーを購入した。もう今年は残すところ約1ヶ月。
歳を重ねると1年なんて『矢の如し』ですね。
街の様子も徐々に慌ただしくなってきたような気がします。今年1年を振り返りつつ、来年は(も)良いことあるといいなぁ、と思う今日この頃です。

画像から既にお気付きの方も多いかもしれませんが、このカレンダーの機能性はほぼZEROです。
(下のスペースに日にちの数字が横並びです)
Posted at 2024/11/30 14:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

御岩神社に参拝

御岩神社に参拝かねてから行きたかった御岩神社(茨城県日立市)等に行くことができた。
今回の予定は

1 泉神社
2 御岩神社
3 日立駅
4 道の駅常総
ということで予定した。

先ずは常磐道から北関東道で水戸から一般道で泉神社に向かった。ここは今年の干支にちなんだパワースポットで龍の形をした倒木が見つかり縁起が良いとされている。朝の8時頃に到着して誰もいない神社の静謐な空気の中で参拝することができた。泉もとても綺麗だった。


続いて本日のメイン御岩神社に向かう。
約30分程度で到着した。
この御岩神社は宇宙飛行士の方が宇宙から光の柱が出ているのを見て、後で調べてみるとこの御岩神社から出ていたことがわかった、という凄い神社らしい。

この御岩神社がある山全体が「神域」ということで御岩神社の奥が登山コースになっている。片道1時間程度で往復2時間なので今回は割愛して御岩神社のみの参拝とした。
こちらもまだ朝早いこともあって人が非常に少なく高い木に囲まれた神社は「絶対に何かいる」感じがした。この感覚は高野山の奥の院に行った時にも感じた感覚だった。確かにとても強いパワーがあると言われれば信じてしまうような雰囲気で
次に来た時は登山道を歩いてじっくりと参拝したいと思う場所でした。



続いて日立駅に。
ここは日立市出身の建築家妹島和世さんの設計の駅舎が見たかったので寄ってみた。
まるで美術館のような作りで海側には最高のオーシャンビューが広がっていた。


この写真の脇にはオシャレなカフェがあり満席だった。また若い女性が多くスマホのでカメラを片手にウロウロしていた。(私も同じだが)

次はちょうど日立駅の海側のバイパスでパチリと写真を撮る。当日は天気が最高で良い写真が撮れて満足。


続いて昼食を挟んで道の駅常総に向かう。
出来るだけ一般道を楽しんで行きたかったが少々距離があるので少し高速を使って行った。
平日の昼間なのに人が多い。
最近はやや落ち着いてきたがメディアに取り上げられることが多かったからだろうか?
しかし私には今一つの印象だった。というのは駐車場がかなり広いのはいいが、それに比べて道の駅特有の生鮮野菜等の売り場面積が小さく感じられたからだ。他にTSUTAYAの本屋も併設されていたが、果たして道の駅に本屋が求められるのだろうか疑問だった。

道の駅常総をそそくさと退散して帰路についた。

全体的に天気が最高で神社の素晴らしい雰囲気とパワーを感じ取ることができたいいドライブだった。

ドライブ日:2024年11月13日
出発時間:5:30
到着時間:18:30
走行距離:380km
Posted at 2024/11/17 22:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月24日 イイね!

秩父三社めぐり

秩父三社めぐり旅の備忘録のために記す

かねてから行きたかった秩父三社めぐりに行った。
今回のルートは知人と共に行ったので
首都高〜東名道〜圏央道〜中央道〜勝沼IC〜R140を東進〜雁坂トンネル〜三峯神社〜秩父神社〜宝登山神社〜関越道花園IC〜鶴ケ島IC〜圏央道〜東名道〜首都高〜帰宅
というルートだった。
勝沼ICで高速を降りて、ぶどう🍇畑の合間を抜けてR140に接続した。途中にワイン工場といい感じのショップがあり、ぶどうジュースを購入した。




さらに信玄ゆかりの恵林寺の横を通過して雁坂トンネル方面へ。

無事にR140に入り雁坂トンネルを抜け埼玉県へ。
そしていよいよ秩父三社のはじまりの三峯神社に到着。



随身門から迫力がある。周りの木々からも荘厳さを感じとれる。
そしていよいよ拝殿。非常にカラフルな装飾で日光の東照宮を思い出した。




しっかりと将来の事も含めてお祈りをした。
またこの拝殿の手前両脇には御神木があり、ここでもお参りをした。



三峯神社を後にして、次は秩父神社へ向かう。
しかし、この時点でお土産を買ったりしたため、とっくにお昼を過ぎてしまった。お腹が空いたので秩父神社付近にあるパリー食堂へ行く事にした。秩父神社のある場所は秩父の中心地なので、周りにお食事処等が多くある。 パリー食堂に到着。


一番人気らしいオムライスを発注。


味が濃い目で私の好みだった。美味しく頂戴した。
食後にはお土産として、秩父ではちょっと知られた武島家さんのいなり寿司をテイクアウトした。(写真忘れ)相変わらず味が濃い目で美味しい。パンチのあるおいなりさんだ。
お腹が満たされたので、三社の二つ目の秩父神社へ。


こちらは、先程の三峯神社とは違い小じんまりした神社。御本殿が改修中で正面からの写真はありません。しかし改修が終わったと思われる御本殿のサイドは美しい装飾が見えた。


お参りが終わった後は、ベンチに座って先程山梨県側で買った信玄餅を食べる。落ち着いた神社の雰囲気の中、ちょっと時間を忘れて信玄餅を食す贅沢な時間を過ごすことができた。
さて後は最後の寶登山神社に向けてR140を東進。既にこの時点で16:30だった。でも長瀞にある寶登山神社は割と近い。
程なくして寶登山神社に到着した。今日の天気予報では降らない予定だったが道中雨が☔️降り始めた。山間部なので大気が不安定になりがちなのだろう。


もう社務所の営業時間も終わり誰もいない境内もまた良い。本来はここからロープウェイで奥宮へ行けるが、もう終了なので御社殿のみのお参りをした。
雨が降っているが傘をさす程ではない。



すっかり暗くなってきた。帰りに有名な阿左美冷蔵のかき氷を食べようと思ったが営業終了。次来た時のお楽しみにしよう。
あとは帰るのみ。さらにR140を東進して花園ICへ向かう。
途中の道の駅花園で休憩。すぐ近くのイチゴ狩のビニールハウスでイチゴを購入。充分に甘くて美味しかった。
帰りの高速は順調に走る事ができた。知人を駅で下ろして帰宅した。

秩父三社でじっくりとお参りをして美味しいお土産も買えて、楽しいドライブができた。また、久しぶりの2人でのドライブもいつもと違い新鮮で楽しかった。


実施日:2022年5月20日
出発時間:6:15
帰宅時間:21:30
走行距離:約460km
Posted at 2022/05/24 19:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 07:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ) http://cvw.jp/b/3301527/48497527/
何シテル?   06/21 09:23
NA、NB、NDロードスターと乗り継いでいます。(もちろん途中で他のクルマにも浮気しています) 今年でロードスター歴通算20年です。(2022年現在)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

JoyFast クラッチストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 22:38:01
Nielex ナックルサポート·ナックルアームサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 22:50:22
RSrefine インフォメーションベゼル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 22:49:27

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年2月納車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation