ヤリクロHEVに純正ナビを装着すると「先読みエコドライブ(減速支援&SOC制御)」が機能するとカタログやマニュアルに記載されてます。
しかしその効果を実感できずモヤモヤしていたところ、減速支援ポイントに表示される「葉っぱアイコン」がお二人のナビ画面に表示されたと伺い、その表示条件等を自由に語り合い共有する目的で、この掲示板を開設しました。
若干でも省燃費効果が期待できる機能と思われるのですが、NET上にも情報が少なく、皆さまからの情報提供を心からお待ちしております。宜しくです。
1/15追記
皆様からの親身なアドバイスにより、私のヤリクロに葉っぱアイコン未表示の原因は「常時ONのTVキャンセラー」であろうとの結論に至りました。
1/23再追記
その後、私と同じタイプのキャンセラーでも葉っぱアイコンが表示されていると教えられ、私のヤリクロに表示されない理由は以下の3点に絞られてきたと思ってます。
①キャンセラーを含むコネクタ接触不良(故障1)
➁ナビの故障(故障2)
③私の運転でフットブレーキの利用が少なすぎて、減速支援ポイントとして認識する閾値に達していない。
1/27 表示されない原因が、私のエコ運転であることが判明しました。
引き続き【先読みSOC制御」】機能について論議して行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

懸念されたたとおり、5日目の葉っぱアイコン検証走行で表示されました。
やはり私のエコ運転が先読み減速支援機能には不向きだったようです。
長い期間、皆さまより懇切丁寧なアドバイスを賜り、紆余曲折しながら原因推定にご協力を賜り有難うございました。
ここに深く御礼させていただきます。
一部不可解な点が残りますが、第一の目的である「葉っぱアイコン表示させたい」と言う目的は達成した事をご報告させて頂きます。
誠に有難うございました。
今後とも宜しくお願い申し上げ真ます」。
なお本日の検証結果写真は、下記フォトギャラリーに纏めましたので
ご覧いただけますれば幸いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/car/3042808/5128392/thanks.aspx?type=3
今回は、みな様からの沢山の暖かいご助言により当初の目標を達成でき、無駄なTVキットを購入せずに済み有難うございました。深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
このBBSヘ訪れている方の多くの方はご存知ことと思いますが、先読みエコドライブには2機能があり、
【先読み減速支援】:葉っぱアイコンはこの機能表示結果でして、私にはチョット期待外れの功能でした。
【先読みSOC制御】:この機能はナビ画面上は何も表示されずに、渋滞や坂道手前で駆動用BATTの充放電量を
効率的に制御してくれているものです。
実はこの隠れた【先読みSOC制御】機能こそ、省エネの立役者ではないかとエコ爺は思ってます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/blog/46625116/
↑このとき 踏切渋滞でBLが上昇し、EV走行がSWで起動出来たのは、まさに【先読みSOC制御】の仕業だったと思ってます。
今の寒波が過ぎ暖かくなりましたら山へ出掛け、この【先読みSOC制御】機能の効果を意識して体得したいと思っておりますので、引き続きご指導簿鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まだまだ【先読みエコドライブ】機能は、このエコ爺をワクワクさせてくれそうで楽しみです。(^_-)-☆
こんばんは、ほとんどのテレビキットは、PKBをカット&SPDカットしています。
もしかして、PKB&SPD信号はナビの操作やテレビが走行中映らなくする為だけで
ジャイロや車輪速パルスで測位補正をしているため
何の問題もないのでは??なのでスイッチでオンオフさせる必要もないのかも知れません。
なので、先読みエコドライブもエネルギーモニターのタイヤの回転??
にも影響を及ぼさないのだと思います。
間違っていたらごめんなさい。

> こんばんは、ほとんどのテレビキットは、PKBをカット&SPDカットしています。
その線は、hiro34154さんのパーツレビューから拝借した写真の赤枠でくくった2線の事ですよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3419753/car/3257026/12025071/parts.aspx
> もしかして、PKB&SPD信号はナビの操作やテレビが走行中映らなくする為だけで
> ジャイロや車輪速パルスで測位補正をしているため
> 何の問題もないのでは??なのでスイッチでオンオフさせる必要もないのかも知れません。
ジャイロと車輪速パルスはこの結線表で言うと、どの線のことなのでしょうか?
無知なのでお教えいただけますか?
ジャイロはナビ本体内で算出していると思ってました。どの線の事ですか?
また車輪速パルスもどの線の事ですか? SPD(車速信号)は別物なのですか?
> なので、先読みエコドライブもエネルギーモニターのタイヤの回転??
> にも影響を及ぼさないのだと思います。
切れてない線からの情報を利用しているとしたらその通りですね。
では私のタイヤ表示はなぜ変化しないのでしょうか?
信号線の意味を全く理解していないので、教えてくださいませ。
Re:もしかしてテレビキットを付けても何の問題もないのでは?
これが本題ですね。
私のヤリクロに表示されない理由は以下の3点に絞られてきたと思ってます
①キャンセラーを含むコネクタ接触不良(故障1)
➁ナビの故障(故障2)
③私の運転でフットブレーキの利用が少なすぎて、減速支援ポイントとして認識する閾値に達していない。
現SW無キャンセラーを外す前に、③の可能性を排除する目的で近所で走行実験を始めましたので
その結果はしばらくお待ちくださいませ。(素人DIYさんによりますと4~5日要すとの事です)
おはよございます。
ナビには、3Dジャイロが内蔵されているので上下、左右、前後の加速度やピッチ、ヨーなどの情報が配線なしで得られてると思われます。
また、車速やエンジン回転、ブレーキの状態などの情報は、配線のCANLとCANHのCAN通信より情報が来ていると思います。
ナビの故障や車両配線の不具合の可能性は少ないと思います。
一番可能性があるのは取り付けたテレビキットの不具合だと思います。
取り外すのは、手間が掛かると思いますので、
まずは、行われている通り走り方を変えてコーナー前にブレーキを踏む操作をしてみるのがいいと思います。
それでも葉っぱマークが出ない場合は、キャンセラーを取り外し確認しかないと思います。
信頼のおける情報でなはなく申し訳ありません。
hiro34154さん 判り易く返答いただき有難うございました。
> ナビには、3Dジャイロが内蔵されているので上下、左右、前後の加速度やピッチ、ヨーなどの情報が配線なしで得られてると思われます。
> また、車速やエンジン回転、ブレーキの状態などの情報は、配線のCANLとCANHのCAN通信より情報が来ていると思います。
なるほど、OBD2でも参照している「CANLとCANH」CAN通信線より様々な車両運行情報を取得しGPS情報と共に位置情報制度を保っているのですね。
理解できました。ありがとうございました。
> ナビの故障や車両配線の不具合の可能性は少ないと思います。
> 一番可能性があるのは取り付けたテレビキットの不具合だと思います。
PKB線をアースに落すだけで済むはずとの昔の感覚で、アマゾンで最安値のキャンセラーを購入したので
コネクタ接触不良も含めて、TVキットの可能性が一番高いと私も思ってます。
> 取り外すのは、手間が掛かると思いますので、
> まずは、行われている通り走り方を変えてコーナー前にブレーキを踏む操作をしてみるのがいいと思います。
> それでも葉っぱマークが出ない場合は、キャンセラーを取り外し確認しかないと思います。
ご賛同頂き心強いです。
これから2日目の検証走行に行ってきます。
ありがとうございました。

> こんばんは、コーナー前にわざと普段しない強めのブレーキを踏んで
はい
以前教えていただいたとおり、キーワードは「強めのフットブレーキ」と「下り坂のコーナ手前」ですよね。
この言葉を念頭に、省エネ観念を殴り捨て、再現ドライブに臨んでます。
左上トリップインフォメーションの赤枠「回生エネルギー発生状況」のとおり
フットブレーキを踏みまくりました。
アイコンはまだ出現してません。
当然ですが燃費は右下グラフの通り32⇒25km/Lまで激減です。(^_-)-☆
素人DIYさんによりますと、新規ルートで葉っぱアイコン出現には4~5日要するとの事ですので
まだ2~3日走行試験を実施しまーす。
> 普段より少し速い速度で曲がって絶対葉っぱマークがでるように走ってみたらどうでしょうか?
え! 早めのコーナ通過も 葉っぱアイコンに影響するんですか?
全く考えていませんでした。 ちょっとアイシンAWの資料を読み返してみます。
> それでも出ない場合は、キャンセラーを取り外して確認した方がいいと思います。
はい。仰せの通りです。
私のエコ運転が原因の可能性も残っており、不器用な私でのキャンセラー脱着は最終手段にしたいと思ってます。
当地では降雪は有りませんでしたがー4℃と寒いので、外に出たくないですね。
お疲れ様です。表示を出す為にワザと荒い運転されて燃費も悪くなり
本当にエコドライブじゃないですね!笑
実際は、普通の運転でコーナー前に普通のブレーキを踏む程度で
表示されますよ。私もSPD線切っていても表示数増えるか
確認する為に、荒い運転をしましたので(6個も増えました)
燃費悪くなりました。
また、新しいルートでエコ運転してみたら(ブレーキをあまり踏まずアクセルオフで減速)
葉っぱマーク出ませんね。
> お疲れ様です。表示を出す為にワザと荒い運転されて燃費も悪くなり
> 本当にエコドライブじゃないですね!笑
ウケますね。座布団3枚(^_-)-☆
本当ですよね
エコ運転すると動作しない先読みエコドライブ機能って、シャレにならないヨ
> 実際は、普通の運転でコーナー前に普通のブレーキを踏む程度で
> 表示されますよ。私もSPD線切っていても表示数増えるか
> 確認する為に、荒い運転をしましたので(6個も増えました)
> 燃費悪くなりました。
わざわざ検証走行して頂き有難うございましたm__m
でも少しワクワクして面白くなかったですか?。
> また、新しいルートでエコ運転してみたら(ブレーキをあまり踏まずアクセルオフで減速)
> 葉っぱマーク出ませんね。
やはりエコ運転すると出ないんですか。
私がもう少し追認しますネ。
こんばんは、私がSPD線にスイッチを付けた訳は
もしかしたら、SPD線をカットしたままだとナビの精度や機能に
支障があるかも?と思いテレビを映したい時だけ
切り替えるようにしたくて付けました。
しかし、スイッチオフでもオンでも、エネルギーモニターのタイヤ回転表示
や先読みエコドライブの機能、ナビの測位精度なども問題無さそうで
スイッチを付けなくても良かったのでは?と思いましたが
耳が痒くて、耳元に手を置いて運転していたら信号待ちで
警察の方が走って来て、携帯しながら運転してましたよね?と
声を掛けられ事がありました。通話していた訳ではないので強気で
ポケットからスマホを出し通話していなかった事を証明しましたが
今度は、停止中、テレビが表示されてるのを見てテレビ見ながら
運転してませんよね?と言われたので走り出すと画面が消えますから!
と言うと警察の方もすみませんでした。と立ち去りました。
その時、スイッチ切ってて良かったと思いました。笑
おはようございます。新たな報告有難うございます。
やはりそうですか。
エンラージ商事のSW無キャンセラーをお使いの、某SNSフォロワーさんの写真付き情報では
>山あり街ありの同一経路を毎日片道25キロ乗っています。
>長いブレーキを踏む長い下り坂のカーブの手前や50km程度から減速して止まる交差点に芽が出ています。
>ほぼ同じ箇所で毎日ブレーキ踏みます。
とのことでした。
但しタイヤ疑似回転はされなく停止のままだそうです。
私が表示されない原因と想定していたSW無キャンセラー原因説は完全に誤りのようですね。
追加情報誠にありがとうございました。

こんにちは
私も「葉っぱアイコン」が表示されていないので興味深くこのBBSを拝見していました。
ここでの情報で私も出ていないのは納車直後に取り付けたテレビ・ナビキットの影響だと思っていました。
ところが今朝のhiro341154さんの整備手帳「先読みエコドライブについて」の投稿を拝見して念のために自分のヤリクロの設定を確認しました。
その結果、「MENU」の設定では「先読みドライブ機能の利用をする」でしたが、地図画面の「表示変更」で「先読みエコドライブ情報表示」になっていなかったので「表示」にすると地図画面に葉っぱアイコンが出てきました。
ただエネルギモニターは走行中もタイヤは残念ながら回転していません。
なお私の使っているテレビ・ナビキットは楽天で購入した安価なものでメーカーは不明です。
購入したまま取り付けたので車速信号線はカットされたままです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1413444/car/3331867/12041491/parts.aspx
https://item.rakuten.co.jp/best-parts/bet17-a19/?s-id=ph_pc_itemname
タイヤ回転していないので車速信号のON/OFFスイッチを追加しようかと思いましたが、とりあえず表示だけの問題で他に不具合が無ければ「邪魔くさいし、まぁいいか」と結論付け今後なんかの弄りの機会があるまでそのままにします。
以上ご参考になれば幸甚です。

はっぴぃ2017さん 私の未表示想定原因を完全に突き崩す詳細なレポートを賜り、誠に有難うございます。(^_-)-☆
でも表示されて良かったですね。羨ましい限りです。
はっぴぃ2017さんと同様に、実は減速支援ポイントが学習記憶されていても、表示設定でマスクされ見えてない方が沢山おられるようですね。
私も下側写真の設定を確認したか数えられない程です。(*_*)
タイヤ疑似回転の表示については私も2の次とかんがえており、少しでも燃費改善効果が期待できるはずの葉っぱアイコン表示に向けて、これから実施すべき事を整理しました。
① 現SW無キャンセラーを外す前に、速度50km以上からフットブレーキによる強めの停止を繰り返す。
➁ ①でアイコン表示されない場合、 現SW無キャンセラーを外した後同様に、速度50km以上からフットブレーキによる強めの停止を繰り返す。
③➁で表示されない場合、ナビの故障を疑ってディーラに点検依頼を出す。
④➁で表示された場合、アイコンとタイヤ疑回転し比較的安価なキャンセラーを装着する。
この方針に従って①の検証を、上写真の1周約2Kmの田舎道にて、4交差点手前で5~60Km/hからフットブレーキで確実に停止を繰り返し、右回り5周・左回りで3周して来ました。
素人DIYさんのレポートでは10日間で4~5回以上確実に停止した新規交差点に表示されたとの事ですのでそれに近い日数が必要かもしれませんね。

===ヤリクロオーナAさんより===========================
はじめまして。DMありがとうございます。
私はT-Connectナビ、テレビキット、エンラージ商事のキャンセラーを取り付けています。
山あり街ありの同一経路を毎日片道25キロ乗っています。
長いブレーキを踏む長い下り坂のカーブの手前や50km程度から減速して止まる交差点に芽が出ています。
ほぼ同じ箇所で毎日ブレーキ踏みます。
スピードの出ない街中の信号で毎日止まる箇所には芽が生えませんが、バイパスで50km程度で毎日止まる信号には芽が生えてます。
私感ですが、そこそこの回生がありほぼ止まる箇所にしか芽が出ないのだとおもっています。
たまに通る道には生えないんですよね。
余談ですが、嫁さんがしばらく乗る時期があったんですが芽が消えてしまい、私が乗り始めると数週間で同じ箇所に芽が生えました。
https://www.aisin.com/jp/technology/technicalreview/25/pdf/11.pdf
---とく1954より-----------------------------
Aさん こんばんは
早々に詳細なアイコン表示状況をお教えいただき、感謝すると同時に驚いております。
エンラージ商事のキャンセラーとは↓の製品かと思うのですが、これには速度信号線をON/OFFするSWはついていないですよね。
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/861
私のも形状は少し異なりますがSW無しのメーカ不明の製品でして、みんカラで想定していた「速度信号を常時OFFしている為測位精度が低下している為アイコンが表示されない」と言う原因想定が崩れてしまいました。
Aさんさんはみんカラのアカウントはお持ちでしょうか?
もしメンバーでないとしたらBBSに書込みが出来ませんので、昨日の投稿写真とDMで頂いたコメントを、先に紹介したBBSに転載する事をお許し頂けませんでしょうか。
もし転載をお許しいただける場合のTwitterアカウント名は、マスク/公開のいずれかをご指定願います。
なお、ご提示いただいたアイシンAW社の技術開発資料は、BBS開設前にここで紹介していますので、存じ上げておりました。有難うございます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/car/3042808/11704850/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/car/3042808/11706889/parts.aspx
===ヤリクロオーナAさんより===========================
エネルギーモニターのタイヤはこれでしょうか?
私のは動いてなかったです。
エンラージさんのはカプラーとコードの組み合わせなのでスイッチや基盤類はなかったです。
みんカラのアカウントは持っていないんです。
名前や地名等はマスクでお願いします。写真はOKです。
---とく1954より-----------------------------
Aさん ご返信有り難うございます。
今外出中で明日帰宅予定の為、お言葉に甘えて後日アカウント名をマスクして転載共有させて頂きます。
タイヤの疑似回転絵は、ホイール部が薄くピンボケた絵に変わるだけなのですが、ご提示頂いた写真は明らかに停車時の物です。
私のもこの絵だけが表示されており切り替わりません。
ありがとうございました。