• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月21日

今日は冬至ですね。

今日は冬至ですね。 冬至(とうじ)は、二十四節気の一つ。12月22日ごろ。(年により前後する)

太陽黄経が270度のときで、北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日(実際には数日ずれる…下記参照)

日の出、日の入りの定義が、太陽の中心が地平線または水平線に重なった瞬間ではなく、太陽の上端が地平線または水平線に重なった瞬間であること、さらに地平線、水平線付近では分厚い大気の影響で太陽光が屈折して実際の太陽の位置よりも上に見えることから、春分、秋分の日でも、昼と夜は同じ長さにならず、昼が少し長くなります。

太陽黄経は、春分点が0度で夏至が90度、秋分点が180度。

日本では、この日に柚子湯に入り、南瓜を食べると風邪をひかないと言われています。

インフルエンザ流行ってます。気をつけてね。(^^)/

うがい、手洗い、睡眠。(食欲)

どうしても直らない時は、早めにお医者さんにね…。
ブログ一覧 | 暦、天文関係 | 日記
Posted at 2008/12/21 15:31:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2008年12月21日 16:33
春分・秋分の話は知ってましたが、冬至・夏至もずれるんですね。
ソコまでは考えが及んでませんでしたm(_ _)m
コメントへの返答
2008年12月21日 23:50
日の入りが一番早いのが、12/1~12/10ぐらいまで。

日の出が一番遅いのが、1/3~1/10位までですね。

各地によって、若干ずれますが。
2008年12月21日 17:30
柚子湯か懐かしいな~♪

昔学生の時に銭湯に行ってた時は体験してたんですけどね~(^_^;)

今は諸々の諸事情によりできないですね(笑)
コメントへの返答
2008年12月21日 23:53
銭湯へ行くと今でもあちこちでサービスしてますね。

良い香りですし、暖まるし…。
2008年12月21日 17:50
子供の頃は、
「日が長い=たくさん遊べる」だったので

冬至が来ると・・・
「遊べる時間が増えてくんだぁ~」

って、寒さが増して行くのとは裏腹に
楽しい気分になってました。。。
コメントへの返答
2008年12月21日 23:56
夏の方が日が長いので、よく遊んだのと違いますか?
(外での話ですが…)

2008年12月21日 18:00
風邪のは注意ですね~\(~o~)/

っていきなり子供熱だしてます・・・・(>_<)

午前中まで元気だったんだけどね。

ゆずはないから~ミカンで代替していいかな(爆)
コメントへの返答
2008年12月21日 23:58
インフルエンザ流行ってますし。

注意して下さいよ。

子供って、すぐ熱出しますよね。

お大事に…。

やっぱり、皮の厚い柑橘類の方がいいのでは。
2008年12月21日 19:24
日の出、日の入りの定義の件、おもしろいですね~。
勉強になりました。
(^o^)
コメントへの返答
2008年12月22日 0:01
天文学的には、こういう定義です。
2008年12月21日 20:24
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました!
冬至は仕事上、縁の切れないモノなので…(^_^;)
コメントへの返答
2008年12月22日 0:02
冬至が仕事上関係するんですか?

どんなお仕事ですか?
2008年12月21日 22:02
冬至の詳しい説明ありがとうございます。
冬至は、1年で一番昼間の長さが短い日ですが、
日の入りは、既に遅くなっていますね。一番早いのは12月10日頃だったかと。
逆に日の出は1月5~10日頃まで遅くなっていきます。

冬至を迎えると明日から日が長くなっていくので、精神的にホッとします。

今日は我が家も地元産のゆず風呂です♪
コメントへの返答
2008年12月22日 0:07
厳密に言えば、ぶらなーさんの言う通りです。

うちでは、ゆず湯はむずかしいです。

入浴剤ぐらいですか…。
2008年12月21日 22:41
うちの子の小学校でも
インフル流行ってるみたいです(^^;
気をつけなきゃ(笑
コメントへの返答
2008年12月22日 0:07
気をつけて下さい。

うがいと手洗い。

マスクも…。
2008年12月21日 22:55
今日は柚子湯も南瓜もありませんでした。

去年はあったけど、しっかり風邪ひいたから
日頃のうがい手洗い徹底しないといけませんね(笑)
コメントへの返答
2008年12月22日 0:12
南瓜買うの忘れてました。

うちの家族は、南瓜好きだから。
2008年12月22日 0:35
あ、解りづらいコメしちゃいました冷や汗

夏至の時は「もう短くなるだけ」バッド(下向き矢印)
冬至の時は「これから長くなる」グッド(上向き矢印)

なので、これから楽しみだなるんるん

って事でしたうれしい顔
コメントへの返答
2008年12月22日 1:01
あっ。わかりました。

そういうことでしたか? (^_^;
2008年12月22日 13:14
うちも昨夜はゆず風呂にかぼちゃの煮物でした♪
日本の風習は子供に教えて行きたいですね(^^)/
コメントへの返答
2008年12月22日 20:15
うちは、かぼちゃだけでした。(笑)

本当ですね。
2008年12月22日 13:19
南瓜や、柚子を売ったりしてます。(その他色々)
そんな感じのとこで~す!!

ヽ(^O^)ノ いらしゃいませーo(_ _)o ぺこっ♪
コメントへの返答
2008年12月22日 20:17
大変でしょう。(笑)

頑張って下さいね。(^^)/

プロフィール

「納車日が決定。8/29…」
何シテル?   08/02 12:33
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation