• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2023年07月22日 イイね!

や~~~っと、

や~~~っと、
キタ~!!





いつになるかと。。。。(^^ゞ
Posted at 2023/07/22 11:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ等 | 日記
2020年08月07日 イイね!

ここは、互換品で妥協…

ここは、互換品で妥協…先日購入した、SONYのRX100M3。

本体にUSB接続での充電ができるので、

便利といえば便利ですが、バッテリー充電器が付属していない。

いちいち、本体にバッテリーを組み込んでUSB接続しないといけないので

USB端子の抜き差し回数が多くなり接触不良が発生する可能性も…。

また、純正品の充電器は付属していなくて別売り。

それに、高額。充電器単体で¥5,000くらい。バッテリー1個付きで¥7,000前後。 

ここは、やっぱり互換品に…。

Amazonで、Newmowa NP-BX1 充電器キットを購入。

充電器本体、USBケーブル、互換バッテリー2個付属で、¥2,699。


互換バッテリーの容量は、純正品と同じ1240mAh。


充電器は裏表で2個充電できます。充電中は赤LED点灯。



充電完了で緑LED点灯。


後は、バッテリーの持ちが純正品と比べてどうなのかな?
と、いうくらいですね。(^_^;)

Posted at 2020/08/07 07:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ等 | 日記
2020年07月20日 イイね!

純正品なので、ぴったり。

純正品なので、ぴったり。

液晶保護シートとアタッチメントグリップ
 (PCK-LM15)    (AG-R2)


 
 

液晶保護シート(PCK-LM15)から、貼り付けました。
純正品なのでSONYのロゴも入ってます。 


アタッチメントグリップ(AG-R2)
これがないと、持ちにくいし操作もしにくい。滑り落とすこともあるかなぁ?
サイズは、ぴったり。両面テープなので貼り付けは慎重に。
1発勝負! やり直しは利きません。(-_-;)
これくらい別売りじゃなくて、付属してたらいいのにねぇ??



あと、上記写真のピンク色の100均のMicroUSB-TypeBの充電専用ケーブル。
充電&転送の両対応のUSBケーブルでは給電しながら撮影はできません。
  ↓注意画面が出ます。

カメラ付属のUSBケーブルも、充電&転送なので給電しながら撮影するには、
バッテリチャージャー(BC-TRX) \5,000前後するのものが必要。
ちょっと高すぎ~。

100均で対応できるのはありがたいです。モバイルバッテリーからも給電しながら撮影できます。
もちろん、本体電源オフでの充電可能はもちろんですが…。

最近はType-Cばかり、Type-B探すの大変だ。(笑)




Posted at 2020/07/20 14:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ等 | 日記
2020年07月18日 イイね!

キャッシュバックキャンペーンに誘惑されて…

キャッシュバックキャンペーンに誘惑されて…買っちゃいました。

SONY
DSC-RX100M3


開封はまだです。

純正のアタッチメントグリップ「AG-R2」と
同じく、純正のモニター保護セミハードシート「PCK-LM15」
が、到着してからにします。
これは、ソニーストアで全額So-netポイントで購入。

それよりも、キャッシュバックキャンペーンがもうすぐ終了なので、
購入検討中の人は、お早めに。

写真も動画ももっと楽しもう!20年夏プレミアムフォトキャンペーン

もうすぐ、私の誕生日でもありますし10万円の特別定額給付金もありましたので。

古~い、コンパクトデジカメ RICOH R8をカメラのキタムラさんにて
何でも下取りで、\10,000の値引きありで、\51,180でした。

これで、ソニーから\5,000のキャッシュバックがあるので、トータル、\46,180で購入となる予定です。何も手続きの不具合が無ければ…。(^^;)

DSC-RX100M3は、2014年に発売された1インチセンサー高級コンパクトカメラ。
今はRX100M7が最新です。(M7はキャッシュバックの対象外)
未だに、RX100シリーズは新品購入できますが、多分M3はこれが最終くらいでしょうか。
AF性能もあまり良くないですし、動画もそんなに撮らないですが、レンズは明るいので、私の使い方では良しとしましょう。(^^;)

今までのRICOH R8では、マニュアル撮影が出来ませんでした、AFも遅いし。
1cmマクロは良かったけど。(-_-)



Posted at 2020/07/18 14:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ等 | 日記
2018年05月30日 イイね!

キヤノンがフィルムカメラの販売を終了。

alt

キヤノン、フィルム一眼レフカメラ「EOS-1v」を販売終了。

「EOS-1v」は、2000年3月に発売された、同社フィルム一眼レフカメラのフラッグシップモデル。マグネシウム合金外装のボディを採用するほか、45点エリアAF、約10コマ/秒の高速連写(ニッケル水素パック「NP-E2」使用時)を実現している。

なお、ユーザーへのサービス・サポート向上を目的として、同社修理サービス規約の修理対応期間後(2020年10月31日)も、2025年10月31日まで修理対応を行うと発表した。

 
 
  フィルムカメラ販売終了。キヤノン、80年の歴史に幕。(以下、産経ニュースより)
◎ キヤノンは30日、フィルムカメラの販売を終了したと明らかにした。唯一の現行機種だったフィ   ルム一眼レフカメラ「EOS-1v」の出荷を同日付で終了した。2010年に生産は終了しており、   在庫分の出荷を続けていた。キヤノンのフィルムカメラは約80年の歴史に幕を閉じる。


◎ フィルムカメラはデジタルカメラの普及に伴って2000年代から急速に需要が減少し、撤退する企   業が相次いだ。キヤノンは老舗企業として最高級機種のみ販売を続けていたが、事業としての    意味合いは薄れており、販売を終了することになった。大手メーカーでは、ニコンがフィルム一   眼レフカメラ2機種の販売を続けている。


 
 
  時代の流れとは言え、寂しものです。
  使わないけど、フィルム1眼置いてあります。(笑)

  昔、暗室での現像、焼き付けも懐かしい記憶です。
  フィルム時代は、本当に1枚1枚大事にシャッターを切ったものです。(>_<)
 
 
 

 
 
Posted at 2018/05/30 21:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルカメラ等 | 日記

プロフィール

「納車日が決定。8/29…」
何シテル?   08/02 12:33
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation