• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

Technics ブランド 消滅の危機

Technics ブランド 消滅の危機Panasonicは、高級音響ブランド 「Technics 」の

アナログプレーヤー「SL-1200MK6」の生産を今月で打ち切った。
 

2009年に 「National」ブランドも廃止になり、「Panasonic」に統一されたばかり…。

往年の名機が消えていく気がしてなりません。


私も↓これを所持しています。 ほとんど、使うことはないですが…。(汗)
RS-1500u




購入したものではなく…。

昔、勤めていたとき松下電器の協力工場で働いていてこのオープンリールデッキの生産に関わっていました。

大きな声で言えませんが、当時、生産が終了してしまうということでしたので余り部品を利用して組み立てたと言うか。。。(汗) 
二十ウン年前の話ですが…。(大汗) 私が誰だか判ってしまうかも…。

生産していたのは、

RS-1500u … 2TR38cm
RS-1506u … 4TR38cm
RS-1520u … 2TR38cm EQ/BIAS/Oscillator付
RS-1700u … 4TR38cm オートリバース

以上の4機種。

このシリーズの最大の特徴は,「アイソレートループ方式」という独自の走行系にありました。従来のダブルキャプスタン方式に対して,テープを直線的にではなくU字型に走行させることで、シングルキャプスタン、ダブルピンチローラーという独自の走行系を実現していました。
 キャプスタンは直径34mmというピンチローラーより太い大直径のもので,大直径にすることにより、加工精度の点で有利になり、超精密ベアリングで支持することで高い精度が得られ、テープ走行が38cm/sec速度の場合でもキャプスタンは、毎秒3.55回転という低速回転となり、機械的な振動やフラッタ成分が少なくなり,動作音も非常に静かになる。また、テープとの圧接面が広くなりテープ駆動力が高まり、リール台のトルク変動によるテープテンションの変化の影響も受けにくいなどのメリットがありました。
2つのピンチローラーがこの大直径キャプスタンを左右対称で挟む形になるため、軸受けに偏った力がかからず、回転精度への影響が低く抑えられ、また、2ピンチローラーによる安定した走行により安定したテープテンション、ヘッドタッチが実現されていました。
テープ走行を反転させるリバーシングローラーは、立ち上がりを早くするために慣性質量を最低に抑えたもので、テープパスを短くし、変調ノイズを抑えるとともに走行を安定させるはたらきをしていました。また,このリバーシングローラーには、オープンリールデッキで初のストロボ装置が装着され、クォーツ制御により得た正確な周波数で点滅するLEDの発光部により、秒単位の速度偏差がチェックできるようになっていました。

このような優れた走行系により、
ワウフラッター.018%WRMS(38cm/sec)、速度偏差±0.10%という安定したテープ走行を実現していました。

周波数特性  38cm/sec:30~30kHz±3dB
          19cm/sec:30~25kHz±3dB



たまに、通電して動作させてやらないと。。。(笑)

久しぶりのブログUPです。(爆)
Posted at 2010/10/23 20:32:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年09月05日 イイね!

やっと、期待出来る品物が…

やっと、期待出来る品物が…
もうすぐ、発売されます。(笑)






液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネット deレック)を搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。
東芝レグザブルーレイ


Panasonicのブルーレイディーガにも、HDD内蔵録画機器ダビング機能が付いたものが新規搭載され発売されます。
Panasonicブルーレイディーガ


でもまだ、先立つものが無い。。。(汗)
Posted at 2010/09/05 00:19:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年09月03日 イイね!

まんが日本昔ばなしの…

まんが日本昔ばなしの… 
 帝国データバンクによると、「タッチ」「まんが日本昔ばなし」「ふしぎの海のナディア」など人気アニメを手掛けたアニメ制作会社グループ・タック(東京都渋谷区)が8月31日、東京地裁に準自己破産を申請し、9月1日に破産手続き開始の決定を受けた。負債総額は6億5000万円。



 1968年(昭和43年)3月に設立したアニメーション制作業者。40年以上の業歴を有し、「まんが日本昔ばなし」や「タッチ」などの制作を手がけるなど相応の実績と知名度を有し、2005年12月公開された劇場用長編アニメ「あらしのよるに」が日本アカデミー賞の優秀アニメーション作品賞を受賞するなど高い評価を得て、2007年8月期には年収入高約15億300万円を計上していた。
Posted at 2010/09/03 19:16:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2010年05月11日 イイね!

10日より、iPad予約スタート 

10日より、iPad予約スタート  
見れば見るほど欲しい。。。(笑)

先立つものが無いわ。(爆)
5諭吉弱で手に入るので…。逝く人おるやろね。 (^_^;)


毎日新聞記事より。

Posted at 2010/05/11 08:33:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2010年04月20日 イイね!

認めたんやね。

認めたんやね。 

 
盗作疑惑。。。

 


岡本真夜は、「このたび上海万博実行委員会さんより『上海万国博覧会公式PRソング』に『そのままの君でいて』の楽曲使用の依頼をいただきました。世界中が注目するイベントである上海万博に協力させて頂ける機会を頂き、とても素敵なお話で光栄です。今後も、一音楽家として頑張っていきますので、よろしくお願いいたします」とコメントを寄せた。


某国の 盗作、コピーは言えばキリがないほど。。。(爆)

Posted at 2010/04/20 08:15:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「[整備] #フリード シフトイルミLED化(空母製作) https://minkara.carview.co.jp/userid/330319/car/3770433/8393929/note.aspx
何シテル?   10/10 14:27
2025/8/29 CRプレマシーから FREED e:HEV AIR EXに乗り換えました。色はフィヨルドミストパール。 HONDA車は今まで運転してきた車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/08/29 18年間乗り続けたプレマシーから乗り換えました。アイシーブルーから ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation