• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

引退。。。

引退。。。大阪と札幌を丸1日かけて結ぶ国内最長路線の寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、来春限りで引退することになった。JR西日本が28日に発表する。同社の看板列車として25年にわたって運行してきたが、車両の老朽化が激しいことなどから存続を断念した。

「トワイライト」の運行は1989年7月に始まった。大阪駅を正午前に出発し、福井、金沢、富山など日本海沿いの駅に停車。札幌駅まで約22時間かけて走る。運行距離1495・7キロは国内で最も長い。

 シックな濃緑の車体、豪華な個室寝台やサロンカー、高級ホテルのような食事やサービスなどが鉄道ファンらから愛された。週4往復の臨時列車だが、年末年始や大型連休期間は毎日運行されるほど人気がある。 (朝日新聞より)



一度は乗車してみたかったが…。 (-_-)

嫁の両親は、既に体験済み。 うらやましいわ。(汗)

Posted at 2014/05/28 10:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2014年04月01日 イイね!

JR西:たかじんさん「やっぱ好きやねん」 大阪駅発車に

JR西:たかじんさん「やっぱ好きやねん」 大阪駅発車にJR西日本は31日、大阪駅の大阪環状線ホームの発車メロディーに、故やしきたかじんさんの代表曲「やっぱ好きやねん」を導入すると発表した。5月1日から。

 JR西の担当者は「まさに大阪の中心といえる駅のホームで、たかじんさんの大阪への愛を感じ取ってほしい」と話している。メロディーは5、6秒の長さにアレンジする。

 JR西は大阪環状線の全19駅にそれぞれ異なる発車メロディーを導入する方針で、大阪駅は森ノ宮、西九条、京橋の各駅に続き4カ所目。大阪駅と駅ビルからなる「大阪ステーションシティ」が開業3周年を迎えるのに合わせ、5月1日に式典を開いて披露する。(共同)

 
 

大阪環状線各駅の発車メロディーって、どのようになるんやろ。

ちなみにJR西によると、
京橋駅にはご当地ソングの「大阪うまいもんの歌」。
米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に向かう桜島線が分岐する西九条駅は、米国の伝統的な行進曲「アメリカン・パトロール」を採用。
森ノ宮駅は駅名にちなみ童謡の「森のくまさん」。

(*-゙-)ウーン…
Posted at 2014/04/01 07:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2014年03月24日 イイね!

お早めに給油を…、ガソリンのダブル増税。

お早めに給油を…、ガソリンのダブル増税。石油連盟の木村康会長(JX日鉱日石エネルギー会長)は24日の会見で、4月からの消費増税前に想定されるガソリンの駆け込み需要について、「各スタンドにガソリンを行き渡らせるため、輸送態勢に万全を期したい」と述べた。

 増税後の反動減の影響については「4月は一時的に減るが、従来ベースに回復する」とし、軽微にとどまるとの見通しを示した。

 ガソリン価格は4月から、消費税に加え、地球温暖化対策税も増税され、1リットル当たり約5円高くなる見込みだ。今月末に駆け込み需要が集中すれば、供給が間に合わなくなる可能性もある。

 木村会長は「物流の問題もあるので、ガソリンを満タンにするなら、なるべく早めにしてほしい」と利用者に呼びかけた。 (産経新聞より)
 

国税庁によると、ガソリンは原油代や精製コストなどのほかに、ガソリン税と石油石炭税を合計した額に消費税率を掛けた分が消費税額になる。石油石炭税は温暖化対策として2012年から段階的に引き上げられており、4月から増税になる。原油代・精製コストなどを100円として試算すると、店頭価格は1リットル当たり約5円上がる。
(図参照)


どう削ればいいかな? 消費税が上がると同時に、医療費、年金保険料は上がるし、
食品、公共料金、様々な物の値段が上がり家計への負担はかなり大きな金額に。
Posted at 2014/03/24 22:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2014年02月20日 イイね!

よくもまあ、どの面下げて言えるんだろう…

よくもまあ、どの面下げて言えるんだろう… 
 
 
 こいつは。。。
 
 
 


東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務める森喜朗元首相は20日、福岡市内で講演し、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子の浅田真央選手がショートプログラムで16位と出遅れたことについて 「見事にひっくり返ってしまった。あの子、大事なときは必ず転ぶ」と述べた。配慮を欠く発言として批判も出そうだ。
 森氏は、浅田選手が団体戦に出場したことに関しても「負けると分かっている団体戦に出して恥をかかせることはなかった」と語った。 (時事通信)



なんで、東京オリンピック組織委員会の会長なの…?
それに、元総理だったと思うと日本の恥だわ。。。 (>_<)
早く消えて下さい。(爆)



キム・ヨナのSPも大した演技でも無かったが、どうしてあんな高得点でるのやろ。
以前よりキレもないし、よほどロシアのソトニコワの方が良かったわ。(笑)
 



Posted at 2014/02/20 23:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年07月25日 イイね!

52年の歴史に大阪の交通科学博物館の閉館。

52年の歴史に大阪の交通科学博物館の閉館。 
52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します。

JR西日本と交通文化振興財団は7月24日、交通科学博物館(大阪市港区)の営業を2014年4月6日に終了すると発表した。


交通科学博物館は1962年1月21日、大阪環状線開通記念事業の一環として同線弁天町駅の隣接地にオープンした。当初の名称は「交通科学館」だったが、国鉄分割民営化後の1990年7月20日、現在の名称に変更された。7100形蒸気機関車の7105号「義経」や80系電車のクハ86形(クハ86001)、キハ80系特急形気動車のキハ81形(キハ81 3)などの車両が保存展示されている。

JR西日本は、蒸気機関車を動態保存している梅小路蒸気機関車館(京都市下京区)と一体になった新鉄道博物館(仮称)の整備を計画しており、2016年春の開業を目指している。新鉄道博物館では交通科学博物館の収蔵資料などを移設して展示することから、それに先立ち交通科学博物館の営業を終了することになった。


交通科学博物館HP
 

写真はキハ81。愛称「ブルドック」  
晩年、紀勢本線の特急「くろしお」で活躍してました。

子供の頃、何回か連れて行ってもらったことがありました。
学校の遠足で来たこともあったかな。。。(笑)
直に機関車に触れられて喜んでいた記憶が…。

今度は、梅小路に移設か? 遠くなるな。。。(汗)
梅小路も1度だけ行ったことがあるけど、暑かったことしか覚えてない。


閉館までにもう一度、見に行けたらなぁ。 (^_^;)
 
 




Posted at 2013/07/25 11:53:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「ボディコーティング中のFREED、明日位には戻ってくるかなぁ?」
何シテル?   09/07 17:46
2025/8/29 CRプレマシーから FREED e:HEV AIR EXに乗り換えました。色はフィヨルドミストパール。 HONDA車は今まで運転してきた車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/08/29 18年間乗り続けたプレマシーから乗り換えました。アイシーブルーから ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation