• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2011年09月08日 イイね!

関西もがんばったのかな…? 

関西もがんばったのかな…? 政府は30日、東京電力と東北電力管内の大口需要家に電力使用量の削減を義務づける電力使用制限令の解除時期を前倒しすると発表した。東電管内では当初、9月22日まで継続する予定だったが、9日で打ち切り。また、青森、岩手、宮城、福島、新潟、茨城、栃木、千葉にまたがる東日本大震災と7月の新潟・福島豪雨の被災地は、2日で終了する。

 海江田万里経済産業相は同日の閣議後会見で、「東北電、東電での需給バランスが改善している。皆さんの節電への努力に感謝する。制限を早めに解除し、日本の活力を取り戻すことを期待したい」と述べた。

 東電が経済産業省に報告した9月の最大電力需要は4890万キロワット。一方、供給力は5500万キロワット程度を維持できる見通しだ。また東北電管内でも豪雨で被災した水力発電所の復旧が進んでいる。政府は制限令解除で大口需要家の節電効果がなくなったとしても、東電、東北電の需要に対する余力を示す予備率が6%以上を確保できると判断し、制限令の前倒し解除を決めた。

 ただ、政府の見通しは、個人など小口の需要家では節電が続けられることを前提としている。このため政府は制限令解除後も努力目標として、昨夏ピーク比15%の節電を求める。

 政府は7月1日、震災による原子力発電所の停止や火力発電所の被災で電力不足が深刻化したことを受け、大口需要家に15%の節電を義務づける使用制限令を発動した。ただ、企業の生産活動を抑制したり、被災地の復興を遅らせるなどの悪影響もあることから、制限の緩和を求める声も上がっていた。   (産経ニュースより)


工場の冷房も今年は、入れずに頑張った。。。(大汗)

でも、この冬は大丈夫なのかな…?

さて、ビリビリもそろそろ引っ込めよかな。(爆)

今月、初ブログ…。(更爆)

Posted at 2011/09/08 12:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年08月24日 イイね!

先日、6にUPしたばかりなのに…。

先日、6にUPしたばかりなのに…。Mozillaは8月18日、「Firefox 7」のベータ版をリリースした。軽量な同ブラウザが一般ユーザーに提供されるのはこれが初めてとなる。

 Mozillaによれば、Firefox 7はバージョン4からバージョン6までと比べて使用メモリ量が大幅に少なく、50%もの削減が実現されているという。

 こうしたメモリの節約は、2カ月前に発表された「MemShrink」と呼ばれるプロジェクトが可能にした。同プロジェクトは、Firefoxのメモリ消費量を減らし、タブが閉じられてもシステムへメモリが解放されない「メモリリーク」バグを修正するもの。このバグのせいで、ブラウザのパフォーマンスが次第に低下したり、最悪の場合はブラウザがクラッシュもしくはフリーズしたりする。

 MozillaのエンジニアでMemShrinkプロジェクトを統括しているニコラス・ネザーコート(Nicholas Nethercote)氏は8月9日、自身のブログに、Firefox 7は「メモリの使用量がこれまで以上に少ない(中略)。20%から30%、ときには50%近く」過去のバージョンよりも減っていると書いた。

 同氏はまた、こうしたメモリのおかげで、Firefox 7は先行バージョンのスピードを上回ることができたと述べている。

 今回Mozillaのベータ・チャンネルにFirefox 7が追加され、9月27日の正式リリースに向けていよいよカウントダウンが始まった。Mozillaは現在、6週間ごとに同ブラウザの新バージョンを配布している。膨大な数の変更がたまっていくのを待つのではなく、作業が終わった改良点を各エディションに追加する方式をとっているのだ。

 Mozillaが強調しているFirefox 7のその他の改善ポイントには、パスワードおよびブックマークのブラウザ間での高速同期や、Windows PCにおけるHTML5 Canvasベース・アニメーション表示機能の強化、Mozillaにパフォーマンス情報を提供する新たな追加アドオンなどがある。  
(Gregg Keizer/Computerworld米国版)


メモリが少なくなるのは、助かるよ~♪
Posted at 2011/08/24 10:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | パソコン/インターネット
2011年07月25日 イイね!

隠蔽工作か。。。

隠蔽工作か。。。 
 
ホントに怖い…、一党独裁国家。 
 




事故車両を穴に埋める…ネットで反発渦巻く 中国高速鉄道事故

中国の浙江省温州で23日夜に起きた高速鉄道の追突事故で、消防隊や軍など救援隊が24日夕までに大破した車両の一部を重機で現場に掘った穴に埋めてしまった問題で、インターネット上では「車内には生存者がおり、遺体、遺留品もあるかもしれないのに、どうして急いで埋めたのか。最後まで探したのか」と反発する声が渦巻いている。

 破損車両は事故原因の究明にも欠かせないが、24日深夜に温州で記者会見した中国鉄道省の王勇平報道官は、運転席など車両の先頭部分を地中に埋めたことを認めた上で、「危険回避の緊急措置だった」と反論した。車両落下地点の農地は激しい雷雨でぬかるみになっており、救援隊や車両を現場に入れるために必要な措置だったと釈明した。

 しかし、こうした説明に対し、ネット上では「技術的な問題が引き起こした人災としての事故原因を隠蔽するためではないか」「安全性の向上のためにも事故車両は保存して徹底研究すべきだ」などとする声であふれている。ネットユーザーは当局の事故処理への疑念を深めているようだ。  事故車両は24日夕までにすべて撤去された。       (以上、産経新聞より)


どう見ても、証拠隠滅やろ。。。(怒)
Posted at 2011/07/25 15:40:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年07月24日 イイね!

やはり、大陸品質か。。。 

やはり、大陸品質か。。。 
中国 パクリ新幹線。。。




経済発展を背景に、急速に広がった中国の高速鉄道をめぐっては、日本などが開発した技術を盗んだ疑いのある特許申請問題に加え、運行上のトラブルが続発。今回、事故を起こした車両は川崎重工業が技術供与した車両で、「和諧号」と総称されている。営業速度などを重視し、安全面をおろそかにしているとする指摘が日中両国から繰り返し聞かれていた。

 昨年4月にはJR東海の葛西敬之会長が、中国の高速鉄道について「安全性を軽視している」と海外メディアのインタビューで発言。中国側が否定していた。

 また、中国共産党の創建90周年記念日を前に、前倒しで6月末に開業した北京-上海間を結ぶ高速鉄道(中国版新幹線)では、開業直後から停電や車両の不調などによるトラブルが相次いで発生。中国鉄道省の元幹部が中国紙に対し、「安全よりも(営業速度など)『世界一』を優先させた設定だった」と発言して波紋を広げた。土木工事に手抜きがあったことを指摘する工事関係者もいるという。

 運行をめぐる懸念が、大事故として現実化した形だ。

 鉄道の安全問題に詳しい安部誠治・関西大教授(公益事業論)は「6月末に開業した(北京と上海を結ぶ)中国版新幹線でのトラブルは、初期故障のような軽微なものでそれほど問題視していなかったが、今回のような事故は正直信じがたい事態。事故原因が追突事故だとすれば、信号故障などで一時的に停車させた列車に後続車が突っ込んだ可能性が考えられるが、いずれにしても日本の新幹線や欧米の高速鉄道などでは追突事故は、まずあり得ない。安全態勢がかなり深刻な状態だと言わざるを得ない」と話した。                   (以上、産経新聞より)




後続車両が追突することなんて日本の新幹線では絶対あり得ないこと…。
中国独自の運行システムにトラブルがあったのでしょうね。
中国の高速鉄道で日本の技術が採用されているのは車両だけのようです。(汗)
これで特許申請を出されたら、たまったモンじゃないね…。(爆)


Posted at 2011/07/24 11:25:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年06月14日 イイね!

男の子なら遊んだはずの…

男の子なら遊んだはずの…プラレール。。。に、
新シリーズの「プラレールアドバンス」が登場。

【タカラトミー】は2011年6月10日、鉄道玩具の「プラレール」の新シリーズとして「プラレールアドバンス」を同年10月から全国の玩具専門店・百貨店・量販店などの玩具売場や雑貨販売店などで発売すると発表した。価格2625円(税込)。既存の「プラレール」のレールをそのまま「複線」として使う、ミニサイズなのが特徴。車両バッテリーは単4乾電池1本(別売り)  (【発表リリース、PDF】)




私も遊んだ。。。子供の頃。(笑)

既存のレールで複線化とは、考えたモノです。
(Nゲージより小さいのかな…?) 

へぇー。もう登場して半世紀くらいなるんやね。(汗)
Posted at 2011/06/14 22:25:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「[整備] #フリード シフトイルミLED化(空母製作) https://minkara.carview.co.jp/userid/330319/car/3770433/8393929/note.aspx
何シテル?   10/10 14:27
2025/8/29 CRプレマシーから FREED e:HEV AIR EXに乗り換えました。色はフィヨルドミストパール。 HONDA車は今まで運転してきた車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/08/29 18年間乗り続けたプレマシーから乗り換えました。アイシーブルーから ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation