• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

被災地の子どもたちの笑顔が…

被災地の子どもたちの笑顔が… 
いちばんの癒しとなります。


TVを見ていると地震、津波の映像ばかり、昨日からようやく一部のチャンネルで子ども向けの番組等が流れるようになりました。 (笑)



日本国内観測史上最大規模の地震被害を出したと言われる今回の東日本巨大地震でも、被災地の子どもたちをはじめ、テレビ画面を通じて被害の悲惨さを目にしている全国の子どもたちが大きな恐怖を感じ、心のケアを必要としています。私たち大人ができる子どものPTSDへの対応が書かれていたので参考にしてみて下さい。



PTSDとは、Post‐Traumatic Stress Disorderの略で、心的外傷後ストレス障害のこと。不慮の事故や災害など、思いがけない体験が心の傷となり、後にその記憶が様々なストレスとなり、不眠や不安、悪夢や恐怖、無気力感などの症状をもたらすことをいいます。子どもの場合、指しゃぶりをしたり、母親から離れないなどの「退行現象」が起こったり、暴力を振ったりという行動に現れることもあります。

 PTSDは一般的に事件後数週から数ヶ月の間にみられますが、ときには数年経ってから発症することもあり、次の3つが主な症状です。

1、再体験症状
 フラッシュバックと悪夢があります。フラッシュバックは衝撃的な体験の記憶がよみがえることで、悪夢には事件を再現するものと、内容を覚えていなくても激しい不安に襲われるものがあります。子どもの場合、その体験を思わせる遊びや話を繰り返すこともあります。

2、回避(逃避)症状
 恐怖体験がなかったと考えたい症状。恐怖体験を思い出させる事柄、場所や人を意識的あるいは無意識に避けたり、思い出せない場合もあります。そして、現実感がなくなり、物事への興味を失い、無表情になる場合もあります。子どもの場合、ぼんやりと長時間過ごしたり、基本的な日常生活ができなくなる場合もあります。

3、過覚醒症状
 神経が興奮状態にあり、なかなか眠ることができず、やっと眠ることができても何度も目を覚まします。怒りっぽくなり、物事に集中できなかったり、過度の警戒心をいだくことがあります。
子どものPTSDへの対応

■子どもに安心感を与える

* 一人にしないようにし、家族で一緒に食事をしたり、遊んだりする。
* 抱きしめるなど、スキンシップをする。
* 悲しみ、怒り、不安を感じることは普通のことであると教える。
* 自分を責めている子どもには「あなたが悪いのではない」と話す。
* 「頑張って。」とか「我慢して。」ではなく、「守ってあげるよ。」「大丈夫だよ。」と言葉をかける。
* 楽しかった時の思い出を語る。
* 赤ちゃん返りをしても、しからない。

■子どもが混乱している内容を整理する

* 苦しい思い出や不安が何なのかをしっかりと確認し、ごまかしたり一般化したりしない。
* 子どもが同じことを繰り返し質問しても、丁寧に答える。

■じっくりと子どもの気持ちを受け止める

* 子どもが話しているときは、目線を合わせ、目を見て、相づちを打ちながら、話をさえぎらないで、じっくりと聞く。
* 無理に聞き出さない。

■子どもに活動の場を与える

* 子どものペースに合わせて、スポーツなど友達とのコミュニケーションの場に参加させる。
* お絵かき、作文などで自由に気持ちを表現させる。
* 人の役に立っているという感情は前向きな気持ちにさせるので、負担にならない程度の手伝いをさせる。

■大人も無理せず、できることから対応を

 大人が心的外傷を受けた場合、現実の体験を客観視することができますが、子どもは衝撃を主観的に受け止め、精神を直撃するため、その影響が深刻になります。大人が不安を抱えたまま子どもに対応していれば、子どもの症状が悪化したり、大人を安心させるため、自分の不安や恐怖を押さえ込んでしまう場合もあります。

 しかし、大人も無理をせず、自分のペースでできることから対応してください。やはり、大地震が原因のPTSD対策としては、専門家による心のケアの必要性が重視されることは言うまでもありません。                           文・上野 緑子(All About 早期教育・幼児教育 )





大人が不安を抱くのがいちばんダメですよ。 こんな時に不安を抱くなというのは無理かも知れませんが…。 

「頑張って」、「我慢して」は、禁句ですよ。 

案外、子どもたちは何とも思ってなかったりして。。。 


被災地の復興が一日も早く終わりますように。

原発の事故もなかなか収束しないね。。。
Posted at 2011/03/15 22:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「7月上旬頃ころ http://cvw.jp/b/330319/48530149/
何シテル?   07/07 09:44
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
67 8910 1112
1314 15 16 1718 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation