• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

明日から…

明日から…
ドコモ スマートフォン

「REGZA Phone T-01C」

の事前予約の受付開始。



<予約受付期間>
2010年12月1日(水曜)~販売開始前日まで
<受付チャネル>
全国のドコモショップ

※ 発売開始日は2010年12月17日(金曜)を予定しておりますが、変更になる可能性があります。正式には、別途お知らせさせていただきます。  (docomo製品情報より)




私も次はスマートフォン…、これを狙っていますが…。(汗)

発売日延期という噂もちらほら出ていますが、ちゃんと確認しておいた方がよろしいかと…。 (^_^;)



Posted at 2010/11/30 08:13:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2010年11月24日 イイね!

危機管理、情報収集能力…皆無

危機管理、情報収集能力…皆無北朝鮮の韓国砲撃に対し、日本政府は23日15時20分、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置、菅直人首相も16時45分に公邸から官邸に移って情報収集に当たった。首相は「第一報」が報道によるものだったと認めており、官邸入りも砲撃開始の14時半から2時間以上後だった。隣国の危機は、菅政権の危機管理意識の希薄さを再び示した。

 「北朝鮮が韓国の島に砲撃を加え、韓国軍も応戦したという報道があり、私にも15時半ごろに秘書官を通して連絡がありました」

 首相は17時10分、官邸で記者団に対し、第一報が報道だったことをためらいなく明らかにした。

 今月1日にロシアのメドベージェフ大統領が北方領土・国後島を訪問した際も、政府は「報道で知った」を連発。情報収集態勢の不備を批判されていた。

 しかも首相は、砲撃を知った後の16時から約40分間、砲撃と直接関係ない民主党の国会運営担当、斎藤勁国対委員長代理との面会を公邸で続けた。

 官邸メンバーの招集も遅かった。仙谷由人官房長官は首相に呼ばれ、首相や古川元久官房副長官、伊藤哲朗内閣危機管理監らによる会議に加わったが、それも途中から。仙谷氏は14日、横浜市で行われた日韓首脳会談に同席し、首相と官房長官が同時に都心を離れる危機管理上の問題が指摘されていたが、実際の危機でも出足は遅れた。

首相は16時50分すぎ、仙谷氏らに(1)情報収集に全力を挙げる(2)不測の事態に備えしっかり対応できるように準備する-の2点を指示した。前原誠司外相はオーストラリア訪問中で、会議に間に合わなかった北沢俊美防衛相には電話で伝えた。北沢氏が東京・市谷の防衛省に入ったのは午後5時すぎ。防衛省幹部が午後4時すぎに「防衛相は登庁しない」と明言しており、首相の指示で急遽防衛省に向かったようだ。

 防衛省政務三役の腰の重さは、内局(背広組)や自衛隊(制服組)の幹部にも伝わった。中江公人事務次官や折木良一統合幕僚長が登庁したのは午後5時40分になっていた。

 「国民の皆さんに備えは万全といえる態勢を作りたい」。首相は記者団にそう語った。それでも関係閣僚会議は、砲撃から6時間以上後に開催が設定された。
                                              (産経新聞より)




菅首相が官邸入りしたのが、砲撃開始の午後2時半から2時間以上後の16時45分、それもテレビの報道で初めて事件を知ったような言い回し…。

仙谷官房長官も菅首相からの電話連絡でこの報道を知ったらしい。

北沢防衛大臣に至っては、東京・市谷の防衛省に入ったのは午後5時すぎ。
防衛省幹部が登庁したのは17時40分…。


情報収集って、テレビからしてるんじゃないでしょうね。(爆)

日本にミサイル打ち込まれても、テレビで知るんでしょうか?(更爆)

遅すぎじゃないですか?
これで、「国民に対して備えが万全であるという態勢をつくりたい。」
なんて、よく言えるよね。

大丈夫か? 日本の将来…。
この政権も長くはないなぁ。。。  (-。-) ボソッ
Posted at 2010/11/24 22:32:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2010年11月21日 イイね!

さて、どれにしようか…

さて、どれにしようか… 
クリスマスケーキ…。 (^_^;)




ブルーメ参加出来ませんでした。
仕事が詰まっていたので…。(泣)
Posted at 2010/11/21 21:15:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物、飲み物ネタ | 日記
2010年11月18日 イイね!

期待はずれ。。。

期待はずれ。。。今日、未明から明け方に掛けてしし座流星群のピークを迎えるということでしたので、

3時半頃から5時半ぐらいまで拝見していました。


写真は、今朝5時半ごろの東の空。
明けの明星(金星)とおとめ座のスピカ(右上)

昨日、寝る前に夜空を確認すると快晴だったので天気は心配なさそうと思いました。

雨は大丈夫。でも雲が出ると見えなくなるので、それだけが気になってました。

流星の出現予想は、平年並みということなので一時間に20個程度。

2001年の降るような流星群を見てしまってるので、あまり期待してないですけど…。(汗)

途中、雲が5~6割覆ったこともあり流星らしきものも観られず。(汗)

人工衛星が夜空を横切るのが3、4つ確認出来ました。。。(爆)


何シテル? でも、つぶやきましたが…。(笑)

5時11分ごろ、明けの明星の傍で東方向に明るいのがひとつ流れたのを確認出来ただけでした。(爆)

また、来年を期待したいと思います。(^o^)


そして、来月12月の上旬からふたご座流星群が出現し始めます。12月中旬に入って数が増加しますが、極大を過ぎると急に流星数が減る傾向にあります。

極大は12月14日前後(日時は年によって変わる)で、活発な状況は約1日継続します。年にもよりますが、極大前後の2夜程度、活発な様子が観察できます。

毎年ほぼ一定して、多くの流星が見られるという点では、年間最大の流星群と言えるでしょう。条件の良いときに熟練の観測者が観測すると、1時間に100個程度の流星を数えられるそうです。

こちらの方が期待出来るか…?(汗)
夜空が明るすぎる。暗いところ行きたい…。
Posted at 2010/11/18 07:09:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 暦、天文関係 | 日記
2010年11月13日 イイね!

たまにはいいか…。(^^;)

たまにはいいか…。(^^;) 

プチ贅沢…。(汗)



Posted at 2010/11/13 20:08:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ物、飲み物ネタ | 日記

プロフィール

「納車日が決定。8/29…」
何シテル?   08/02 12:33
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123 45 6
78910 1112 13
14151617 181920
212223 24252627
2829 30    

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation