• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

BY AIR MAIL

BY AIR MAIL

HONG KONGから…

やっと来た。。。(^_^;)
Posted at 2011/03/31 12:22:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月24日 イイね!

Mozilla、Firefox 4の正式版を公開

Mozilla、Firefox 4の正式版を公開Mozillaは3月22日(現地時間)、Firefox 4の正式版をリリースした。日本語を含む80カ国語に対応したWindows、Mac OS X、Linux版をMozillaのWebサイトからダウンロードできる。Android版およびMaemo版も間もなく公開する予定という。

 Mozillaは昨年5月にFirefox 4のビジョンを発表し、当初の予定では同年11月ごろには公開する予定だった。ダウンロード状況を示す「FIREFOX 4 DOWNLOAD STATS」によると、公開後数時間たった本稿執筆時点で約340万本がダウンロードされている。



Firefox 4は、新JavaScriptエンジン「JaegerMonkey」の採用やハードウェアアクセラレーション機能の追加などにより、前版(Ver. 3.6)と比較して最大で6倍高速化されたという。

 ユーザーインタフェースにも多数の変更が加えられた。タブが画面の最上部に移動し、WindowsおよびLinux版ではメニューが左上の「Firefox」ボタンにまとめられた。ブックマークも「Bookmark」ボタンにまとめられた。また、Google Chromeと同様に、URL入力枠(「Awesome Bar」という名称)にサイト名などを入力することで、URLを覚えていなくても目的のサイトを表示できるようになった。タブに関しても、タブのグループ化機能や、頻繁に表示するサイトのタブを固定する「App Tabs」機能などが追加された。また、複数の端末で設定やブックマークを同期する「Firefox Sync」が標準で搭載された。新機能についてはMozilla Japanの新設サイトにまとめられている。

Mozillaは3月23日(現地時間)、22日に公開した「Firefox 4」のダウンロード数が、公開24時間で710万本に上ったと発表した。米Microsoftが14日に公開した「Ineternet Explorer(IE) 9」の公開24時間のダウンロード数は235万本と発表されており、この時点ではFirefox 4がIE9の約3倍ダウンロードされたことになる。



早速入れてみた。 早くなってる。。。

ユーザーインターフェイスが一新され、最初は戸惑ってしまいましたがすぐに慣れました。(笑)
関連情報URL : http://mozilla.jp/firefox/
Posted at 2011/03/24 23:50:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | パソコン/インターネット
2011年03月20日 イイね!

スーパームーン…? だだの最接近(爆)

スーパームーン…? だだの最接近(爆) 
 
3月20日(アメリカでは3月19日)は、月が地球に大接近するスーパームーン(supermoon)の日。この日、月と地球の距離は、約35万6577 kmとなり、1992年以来の最短距離となる。地球が最も遠い距離にある時と比べると、月はおよそ14%も大きく、30%も明るく見えるそうだ。 (平均距離は38万4400km)



月と地球のミニチュアモデル
月と地球の間の距離は38万4,400km、これに対し地球の直径は1万2,756km、月の直径は3,474km。



非情に馬鹿げているが…

スーパームーンを自然災害や天変地異と結びつけて考える人も一部存在するようだけど、NASAの天文学者デイブ・ウィリアムズ氏によると、今回の日本の地震とスーパームーンはまったく関係していないとのこと。

これまでも、2004年12月に発生したスマトラ島沖地震(マグニチュード9.3)が、2005年1月に観測されたスーパームーンの2週間前に発生。 1974年12月にオーストラリアのダーウィンを襲った「トレーシー台風」も、スーパームーンの時期と重なっているなど、タイミング的にその因果関係を疑う人も多いそうだが、1983年3月、2008年12月に起きたスーパームーンでは、これといった自然災害もなく、オーストラリアの天文学者デイビッド氏も、「陰謀論者たちは、常に自然災害を利用したがる傾向にある。地震や噴火には関係ないことだ。この日地球は普通の規模より大きな満潮・干潮を観測する程だ。」ということ。


電力関係とか原発関係とかでデマや風評がメール等で流されていますが。。。

こういう非常時に人の不安感を煽るようなチェーンメールを送る人って最低ですよ。

どこまで広まるかとか、どれだけの人が信じるかとかくだらないことを考えて喜んでるだけの愉快犯だと思います。

ちゃんとした出所(公的機関のHP等)を確かめたりして、だまされないようにして下さい。

安心して月を鑑賞出来るような時が早くきます様に…。
Posted at 2011/03/20 10:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暦、天文関係 | 日記
2011年03月19日 イイね!

各社、無料アクセスポイント開放。。。

各社、無料アクセスポイント開放。。。NTT各社、被災地域で無線LANスポットを無料開放

NTTグループ各社は3月18日、東北関東大震災と長野県北部の地震で被災した地域で、各社が設置している公衆無線LANスポットの無料開放を始めた。

 岩手、宮城、山形、福島、茨城、長野各県のカフェやファストフード店などに設けているスポットを無料で利用できる。多くのユーザーに利用してもらうため、1回の利用は最大30分に制限されている。無料開放は6月30日まで。

 無料開放エリアでSSID「NTT-SPOT」か「wifine」に接続し、Webブラウザを起動して最初に表示されたページで「利用する」をクリックすればOK。無料開放するスポットの一覧はWebサイト(NTT東日本)で。



ソフトバンク、Wi-Fiスポットを無料開放 加入者以外にも

東北地方の地震に伴い、ソフトバンクが公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で開放した。同社のユーザーに限らず誰でも利用できるとしている。

 利用するには、無線LAN対応の携帯電話でネットワーク名を「FON」と入力または選択する。サービスエリアはWebで確認可能(無料開放の対象外のホットスポットもある)。

 iPhoneで災害用伝言板サービスを利用できるアプリも公開。App Storeから無料でダウンロードできる。iOS 4.0以上が必要で、Wi-Fiでは利用できない。


 
FONもWi-Fiスポットを開放

日本のFONアクセスポイントをFONメンバー以外にも無料開放することを発表した。

今回の措置により、FONアクセスポイントを利用する際のログイン処理が不用になり、FONのメンバー以外もFONアクセスポイントを使ってインターネットに接続できるようになる。FONでは、東北地方太平洋沖地震で家族や友人に連絡できない人を助けるためと、その目的を説明している。



Skype、日本ユーザーに無料のアクセスポイント/スカイプ・クレジット提供

スカイプが東北地方太平洋沖地震の被災者支援の一環として、Wi-Fiの無料アクセスポイントと無料スカイプ・クレジットを提供している。

同社が提供する公衆無線LANアクセスポイント「Skype Access」を当面の間、無料提供するほか、日本のスカイプユーザーに80円の無料スカイプ・クレジットを提供するとしている。80円は、日本の固定電話に対して約30分間通話できる額。無料クレジットは、Eメール経由で今後数日間の間に発行される。

なお、以下のSkype Accessについては、Wi-FiサービスプロバイダごとにWEP/WPAキーを事前に入力する必要があるという。

・livedoor Wireless (SSID: livedoor-web) 656C626A3633706F327077396A
・BBモバイルポイント (SSID: mobilepoint) 696177616B
・HotSpot (SSID: 0033) A52DE42CB6
Posted at 2011/03/19 21:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | パソコン/インターネット
2011年03月17日 イイね!

巨人・渡辺会長、25日開幕へツルのひと声!

巨人・渡辺会長、25日開幕へツルのひと声!

利益のことしか考えてないのか…? (怒)







プロ野球分離開幕、セは25日 パは4月12日   (デイリースポーツから)

プロ野球の加藤良三コミッショナーは17日、都内の日本野球機構で会見し、セ、パ両リーグの今季の分離開幕を発表した。
パ・リーグは東日本大震災の被害状況がなお拡大していることや、被災球団である楽天が本拠地Kスタ宮城で試合開催ができないことなどを考慮して4月12日に開幕を延期。セ・リーグは予定を変更せず25日に強行開幕することを決定した。
15日の緊急理事会で25日の開幕内定を決めたセ・リーグは、この日、都内のホテルに球団代表らが集まり、開幕日程の最終調整を行った。
最終決定日を迎えて、選手会からは、15日に続いて2度目の開幕延期要請が6球団に寄せられ、再検討されたが予定通り開幕することを決定した。       




【セ選手会長の話】                (スポニチアネックスより)

 ▼中日・森野 僕たちは野球をするのが仕事で、球団は営業、運営するのが仕事。ただ、個人的な意見として球団に伝えたのは「まだ人命救助が行われている段階でやるのはどうか」ということ。結論に時間がかかるようなら延期した方がいい。

 ▼阪神・鳥谷 沼沢本部長には、開幕日を遅らせてほしいという阪神選手会の意見を伝えました。選手はできることをしっかりとやるだけです。

 ▼巨人・内海 僕らは野球しかないし、被災された方に元気になってもらいたい気持ちはある。でも、選手の意見を聞いたところ、今はそういう(25日開幕)段階ではないのではないかという話は(球団に)した。

 ▼ヤクルト・石川 僕らも試合をやりたい気持ちは同じだけど、今はその時期じゃない。選手の中にも親族や知り合いなどに被災者も多くいる。日程の調整は大変だけど、僕らの気持ちも分かってほしい。

 ▼広島・石原 緊急事態だと思いますし、よく考えて進めていかなくてはいけない。野球が仕事というのはあるけど、現状が現状なので。(25日開幕は)どうなのかという気持ちの方が、今は強いです。

 ▼横浜・新沼 みんな家族もある。横浜選手会としては、開幕延期に関して変わらない。




ファンがあってのプロ野球…。 セ選手会はボイコットするべき!

選手も動揺してることですし、ファンも開催の延期の声が多いと思います。

意見はいろいろあると思いますが、私は今はまだ、開催時期ではないと…。

電力不足の中、ナイトゲームなんかすればもっと混乱しそう。

東京ドームのナイトゲーム1日の電力消費は、3.5万~4.5万キロワット。

一般家庭に置き換えてみると3500世帯が1日使用する電力量に相当するらしい。

こんな状態で、25日に開催するなんてどう考えているんだろうか。






Posted at 2011/03/17 21:13:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | スポーツ

プロフィール

「7月上旬頃ころ http://cvw.jp/b/330319/48530149/
何シテル?   07/07 09:44
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
67 8910 1112
1314 15 16 1718 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation