• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

地震:M8.8に修正 国内最大規模

地震:M8.8に修正 国内最大規模 
 
 
11日 14時46分ごろ、宮城県沖で起きた地震について、気象庁は地震のマグニチュードを8.8と修正した。国内最大規模とみられる。同庁は当初7.9と発表、その後マグニチュード8.4に修正していた。

 M8.8の地震のエネルギーは、6000人以上が犠牲になった阪神大震災(M7.3)の約180倍に当たる。

 関東から近畿にかけて大きな被害をもたらした1854年の安政東海地震と安政南海地震では、いずれもM8.4を記録した。

 一方、米地質調査所の解析では、今回の地震はM8.9。1900年以降に発生した世界の大地震は、1960年にチリで発生したM9.5が最大で、今回のM8.9は5番目の規模。 



被害に遭われた方々、お悔やみ申し上げます。 m(_ _)m

まだまだ、余震が発生しております。

くれぐれもお気を付けて下さい。  



追記
3/13 気象庁は13日、東日本大震災の規模をマグニチュード(M)9.0に修正した。これまでは国内の観測史上最大のM8.8としていたが、地震波のデータを詳しく解析し、再計算した結果、9.0になったという。M9.0は世界の地震の観測史上4番目となる。Mが0.2高いと、地震のエネルギーは約2倍となる。
Posted at 2011/03/11 19:50:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年03月08日 イイね!

REGZA Phone T-01Cのソフトウェアアップデート情報

REGZA Phone T-01Cのソフトウェアアップデート情報

 2011年3月8日

* USB端子にACアダプタやUSBケーブルを接続、または携帯電話(本体)を充電台に設置しても、稀に充電が開始しない場合がある。

REGZA Phone T-01Cのソフトウェア更新内容


とりあえず、連絡まで。。。(笑)
Posted at 2011/03/08 13:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマートフォン | ニュース
2011年03月08日 イイね!

日立、HDD子会社を売却。。。

日立、HDD子会社を売却。。。 
 
日立製作所は7日、米国でハードディスク駆動装置(HDD)の製造・販売を手掛ける完全子会社をHDD世界最大手の米ウエスタン・デジタル(WD、カリフォルニア州)に売却することで合意したと発表した。売却額は約43億ドル(約3500億円)相当。日立としては過去最大となる。同社は今後、原子力や交通などの社会インフラ関連事業へ経営資源の集中を進める。
 売却するのはHDD世界3位で完全子会社の日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)。日立は昨年11月に新規株式公開を行う方針を表明していたが、WDからの買収提案を受け、方針を転換した。2011年9月末までに譲渡する。 (時事通信より転載)


Travelstarシリーズよく利用させてもらいました。ノートPCのHDDの置換で。。。 (^_^;)

元々は米IBM社のブランド名。

日立グロ-バルストレ-ジテクノロジ-ズ。
この会社は、日立製作所と米国IBMのハ-ドディスク部門が戦略的統合により、2003年1月に設立された会社で、アメリカに本社をおく。

今度は、米WD(ウエスタン・デジタル)に売却。。。


Posted at 2011/03/08 08:33:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年03月05日 イイね!

私も正直者のひとり。。。(怒)

私も正直者のひとり。。。(怒)

朝日新聞が「主婦年金救済」に激怒

「正直者が損をする」「やめるべきだ」



朝日新聞が厚生労働省による「専業主婦の年金救済策」に激しく反発している。「年金未納でも受給OK」という一種の「徳政令」に対し、社説で「正直者が損をする」「このような不公平な措置は、やめるべきだ」と訴えている。インターネット上でも、「救済策」の評判は芳しくないようだ。

2011年2月2日付の朝日新聞朝刊は、「主婦の年金―この不公平は許されない」と題した社説を載せた。

離婚などの場合に変更届けせず保険料未納に

問題となっている救済策の構図は、おおまかに言うとこういうことだ。主にサラリーマン世帯の専業主婦(3号被保険者)は、自身で保険料を納めなくても払っているとみなされる。しかし、離婚したり夫が自営業に転職したりした場合には、「3号」ではなくなり保険料納付が必要となる。

ところが、「3号」からの変更届けを自分では出さなかったために「3号」扱いのままで、本来は必要だった保険料を払ってこなかった人が、数十万人から100万人もいることがこのほど明らかになった。

10 年12月までは、年金を受け取る手続きの際などに「3号からの変更漏れ」が分かった場合、直近2年分の国民年金保険料の支払いを求められた上で、それ以前の保険料については未納扱いとされていた。年金を受給するには最低25年間、満額受けるには40年間の納付が必要で、結果的に無年金となったり減額受給となったりした人が出ていた。

多くのケースでは、「3号からの変更届け出」の必要性を知らなかったようだ。「旧社会保険庁の周知活動も不十分だった」(厚労省)というわけで、やむを得ない部分があるという認識だ。事態を放置すると無年金の人などが続出することから、同省は11年 1月から対応を変えた。従来は未納扱いとしていたが、「3号」としての資格が継続していたとみなすことにしたのだ。「未納分は不問」というわけだ。直近2 年については、国民年金保険料の支払いを求められるのは以前と一緒だ。

この措置に対し、朝日社説は、正しく「3号」からの切り替え手続きをして保険料を納めてきた人と比べ「不公平だ」と指摘している。すでに手続きを済ませ、「未納扱い」が確定した人も無年金や減額給付の状況が救済されるわけではない点も問題視している。

「速やかに対応を始める必要があった」

そして、総務省の外部識者からなる「年金業務監視委員会」に期待を寄せ、「厚労省とは別の立場から、くわしい経緯を調べ、点検して是正を促してもらいたい」と注文している。さらに、「今からでも遅くない。このような不公平な措置は、やめるべきだ」と断じた。

同委員会は、朝日新聞の期待に応えるのか。同委事務局にきいてみると「議題に上がるかどうかは委員の方々のご判断ですので、現時点では何とも申し上げようがない」とのことだった。

また朝日社説は、対案も提示した。さかのぼって納付する保険料を2年といわず「払えるだけ払ってもらい」、払えない期間は「加入期間としては認めるが、年金の受給額には反映させない」という方法を示し、「これなら、公平感が保たれ、無年金の人を増やさないで済む」と指摘した。

厚労省のある担当者によると、厚労相直属の形の「年金記録回復委員会」の中でも、今回の措置導入で不公平感が出るのではという懸念の声が挙がっていた。朝日社説の対案についてきいてみると、2年を超えてさかのぼって納付することなどを可能にするには法改正が必要で、「速やかに対応を始める必要があったため」今回の措置となったと説明した。

ちなみに、未納保険料をさかのぼって納付できる期間を現行の2年から10年にする国民年金法等改正案は、3年の時限立法の形となって現在は継続審議扱いだ。

朝日新聞以外でも、この問題を伝える記事の中で「きちんと保険料を払った人が不公平感を抱きかねず、議論を呼びそうだ」(読売新聞)、「『まじめに国民年金に切り替えて納めた人に不公平』との指摘も強い」(毎日新聞)などと報じられている。



私とすれば、ちゃんと保険料を払っている者をなめてるとしか思えない。

3号被保険者からの切替をしなかった本人が悪いと思います。
皆、そりゃ自己責任ですよ。 (怒)
Posted at 2011/03/05 08:49:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年03月03日 イイね!

うれしいひなまつり…?

うれしいひなまつり…? 
 
知らなかった…。 (汗)
 
 


「うれしいひなまつり」の歌詞の間違い。。。

サトウハチロー作詞、河村直則(河村光陽)作曲のかの有名な日本の童謡。

「おだいりさまとおひなさま 二人並んですまし顔」
 … これじゃだれだって男雛(おびな)が「おだいりさま」、女雛(めびな)が「おひなさま」だと思ってしまいます。

 正しくは二人揃って「お内裏(だいり)様」なんですよ。そして、全ての人形が「お雛様」なんですって。 (^_^;)


また、右大臣、左大臣で、一人の顔が赤いのですが、「赤いお顔の右大臣」とありますが、顔が赤いのは左大臣?
これは、みなさまよくご存じの事ですが、右大臣・左大臣は、お内裏様から見ての右・左ですから、向かって右側が左大臣、京都の右京区、左京区、左近の桜、右近の橘なども、同様ですね。
左が上位になり、老人の大臣が左大臣で、若い方が右大臣。
舞台でも、上手(かみて)とは、左がわ、つまり向かって右側、下手(しもて)が向かって左側になります。

 子供の歌とはいえ、いや、子供のための歌だからこそ、適当に作っちゃいけないと思うのですよね。

 だって、このあまりにも有名な歌のおかげで、今ここを読んで「えーー?」って思ってる人、いるでしょう? 子どものときに教えられたことって、ずっと覚えてしまいますし…。(汗)

サトウハチローともあろう方が、なぜこんな間違いをしたんでしょうね? (笑)

私もそう思ったひとりです。。。  (^_^;)
Posted at 2011/03/03 20:21:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 暦、天文関係 | 日記

プロフィール

「7月上旬頃ころ http://cvw.jp/b/330319/48530149/
何シテル?   07/07 09:44
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
67 8910 1112
1314 15 16 1718 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation