• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

修理中…。(^。^;)

修理中…。(^。^;)上手くいくかな…? (・_・;)

Posted at 2012/02/24 11:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年02月20日 イイね!

うちのマンションの入口で…。

うちのマンションの入口で…。何事かと思いきや
事故…。(・_・;)



丁度、クルマで帰宅して入口に入ろうとしたところで事故車が横転してた。

詳細は不明…。
ケガだけで済んだようです。

写真は、自宅マンションのベランダから撮影。(汗)

Posted at 2012/02/20 18:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月11日 イイね!

パナソニック、国内用VHSレコーダー生産終了。

パナソニック、国内用VHSレコーダー生産終了。 パナソニックがVHS方式の家庭用ビデオレコーダーの生産を終了したことが10日、分かった。放送のデジタル化やDVDの普及に伴い需要が急減しているためで、流通在庫がなくなり次第、同社製は店頭から姿を消す。VHS方式は昭和52年に発売したが、約35年の歴史に幕を下ろす。

 パナソニックは、DVDが普及した後も、VHSで録画した番組やソフトをDVDなどにダビングするニーズに応えるため、DVDやハードディスクと一体となったレコーダーを、中国の生産拠点で製造し、販売していた。
 だが、昨年7月に地上デジタル放送に移行。アナログ方式のVHSは、デジタル放送をそのままの高画質で録画できないため、「役割を終えた」(パナソニック)と判断し、昨年末に生産を終了した。今後は高画質なブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーの販売などに力を入れる。

 VHSは、松下電器産業(現パナソニック)の子会社だった旧日本ビクターが昭和51年に発売。ソニーのベータ方式と争った末に事実上の世界標準となった。一時はパナソニックだけで年間100万台以上を売り上げ、稼ぎ頭として同社の屋台骨を支えた。
 しかし、DVDの普及に伴い需要は急減。船井電機が子会社を通じVHSと一体となったDVDレコーダーを販売しているが、シャープなど大手メーカーは生産を終了している。 (産経新聞より)




私もサラリーマン時代、PanasonicのVHSビデオレコーダーやVHS-Cムービーの工場新再(動作不良や開梱もしくは短期間使用されたものを、工場で機能・性能から外観・付属品・パッケージにいたるまですべて再調整し、出荷検査に合格した製品)として6~7年VHSをかじってきた経験がありました。

VHSテープはアナログ記録でした。。。(今となっては汚い画像です)
それがデジタル記録のDVDになり、HDD、ブルーレイ。
記録容量もG(ギガ)、T(テラ)になって高密度で録画、再生出来るようになりました。
もう、私の頭では理解できないですけど…。(爆)
ちょっと、気になった記事でしたのでブログに上げてみました。(^_^;)

テレビ事業も「売れば売るほど赤字」ということですし、生き残りが大変ですわ。(汗)
Posted at 2012/02/11 00:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2012年02月07日 イイね!

エコになるかな…?

エコになるかな…?
エコインク…。(^。^;)



ひとつで約20回インクを詰め替えられるらしい。

MP980用とMX883用、1セットずつ買った…。

これで、当分の間インク切れは…大丈夫だ。(爆)

目詰まり等の問題が出なければよいのだが…。(汗)

純正品は高いからね。。。(^_^)


Posted at 2012/02/07 20:14:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月04日 イイね!

少し早いけど…。(^o^;

少し早いけど…。(^o^;買っておいた。

品薄状態になる前に…。


デジイチどうするかだ…?(>_<)
Posted at 2012/02/04 07:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暦、天文関係 | 日記

プロフィール

「納車日が決定。8/29…」
何シテル?   08/02 12:33
ぶらっと MAZDAに寄ったところプレマシーをみて一目惚れ。MCを待ってから20S DISIを購入。 色もマイナーなアイシーブルー…。(爆) 燃費と中低速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
56 78910 11
12131415161718
19 20212223 2425
26272829   

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation