• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pretomosanのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

日本で生まれて良かった…

日本で生まれて良かった…
 
と、つくづく思うよ。。。(_ _;)



「毒ピータン」30社生産停止
=熟成に工業用硫酸銅―中国

(写真と記事とは全く関係ありません) 
 


中国メディアによると、江西省南昌県で、アヒルなどの卵を熟成させるピータンづくりに、工業用硫酸銅が使われていた疑いが強まり、同県は30社のピータンの加工場を閉鎖・生産停止とした。
 有害物質を含む「毒ピータン」が出回らないよう、国家食品薬品監督管理総局も、食品添加物としての基準に合わない硫酸銅が使われていないか、加工会社や製品などの検査に乗り出した。
 ピータンづくりは一般に、卵を塩や生石灰などと2カ月以上漬け込むが、大幅に期間を短縮するため、一部の加工場で硫酸銅を混ぜていたという。 (時事通信)

 

ピータンなんて、食べたいと思わんし、
毒入り餃子事件以来、中国製品は買わないようにしている。(汗) 
 
Posted at 2013/06/16 21:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年06月11日 イイね!

募集中、

募集中、だそうです…!

北陸新幹線列車名。

締め切りは、今月末まで…。

  




さて、どんな名前になるんだろう?

応募してみては…? (^_^;) 
 
 
Posted at 2013/06/11 22:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年06月07日 イイね!

実家の庭で、

実家の庭で、こいつが、大発生。

調べてみると、「ウメエダシャク」という蛾。

幼虫は、いわゆる「尺取り虫」と呼ばれているヤツ。

近くで「ヒラヒラ」されては、あまり気持ちいいものではない。(>_<)
Posted at 2013/06/07 07:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月05日 イイね!

なんか気になる記事。。。

なんか気になる記事。。。 
巨大地震の前触れか 台湾M6・3 
関東大震災の3年前、元禄関東地震の前にも…


 これは巨大地震の前触れか。2日にマグニチュード(M)6・3の強い揺れに見舞われた台湾だが、過去には日本の首都・東京との不気味なつながりがあった。関東大震災の約3年前に台湾でM8級が発生していたほか、18世紀初頭の元禄関東地震の前にも大きな動きがあったのだ。南海トラフ巨大地震との関連性も疑われるという。東京から2000キロ離れた場所の活発な動きが、日本の中核を襲う大震災の引き金になってしまうのか。

 台湾中部で2日に起きた強い地震では、落石などで4人が死亡、19人が負傷した。被害の出た南投県では3月27日にも最大震度6の地震(M6・1)があり、1人が死亡。いずれも、2415人の死者が出た1999年の「921大地震」(M7・6)の震源に近い場所で起きている。地元では大災害の記憶がよみがえり、おびえる住民が多いという。

 台湾本島はフィリピン海プレートとユーラシアプレートがぶつかり合う場所にある。「プレートの押し合いで隆起した土地は3000メートル級の山脈となり、最高峰の玉山(ぎょくざん、旧称・新高山=にいたかやま)は標高3952メートルで富士山(3776メートル)より高い。せめぎ合う力の大きさを物語っている」(地質学者)といい、日本と同じく地震被害の多い土地でもある。

 南投県は東京から2000キロ以上も離れた場所にある。日本には何の影響もないと思いたいところだが、実は不気味な過去があった。

 東京を恐怖に陥れた最大の災害は、1923年の「大正関東地震」(M7・9)による関東大震災だろう。東京や横浜で火災の被害が大きく、死者・行方不明者はあわせて10万5000人、21万棟超が全焼したといわれる。その約3年前の1920年6月5日、台湾で規模の大きな「花蓮地震」(M8・0)が起きていた。

 それだけではない。関東大震災と同タイプで、相模トラフを震源とする地震は200年周期で発生するとされる。1703年には「前回の関東大震災」ともいわれる「元禄関東地震」(M7・9-8・2)が起きた。その9年前、台湾では「康煕大地震」(M7・0程度)があったとの記録が残っている。

 元禄関東地震の後、1707年には南海トラフ巨大地震で過去最大といわれる「宝永地震」(M8・4-8・7)が起きた。台湾での動きは相模トラフだけでなく、南海トラフとの関連も懸念される。

 遠く離れた日本と台湾を結びつけるものはあるのか。武蔵野学院大の島村英紀特任教授(地震学)は、「ともにフィリピン海プレートの影響を受ける場所にある。南海トラフは同プレートがユーラシアプレートに沈み込む場所、相模トラフはフィリピン海プレート北東端のあたりを指す。プレートは大きな固い岩で、どこかでストレスが発散されれば別の部分にひずみが生じ、ストレスが蓄積される。フィリピン海プレートはプレートのなかではさほど大きくない部類で、ある部分での動きが別の場所に伝わりやすい構造ともいえる」と解説した。

 大正と元禄の関東地震、そして南海トラフを震源とする宝永地震。一連の地震は、台湾などでの活動で生じたひずみの解消という形で起きた可能性がある。現在、活発化している台湾周辺の動きが、すでに相模トラフや南海トラフにひずみを生んでいる危険もある。

 残念ながら現状では地震発生のタイミングを予知する方法はない。が、一連の“予兆”を分析する限り、危機は迫っているといえそうだ。 (以上、ZAKZAKより転記)




 南海トラフのひずみも解消する方向に動き始めたら。。。 (タラ…(;;゚д゚) コワッ 
 
 
Posted at 2013/06/05 09:22:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「ボディコーティング中のFREED、明日位には戻ってくるかなぁ?」
何シテル?   09/07 17:46
2025/8/29 CRプレマシーから FREED e:HEV AIR EXに乗り換えました。色はフィヨルドミストパール。 HONDA車は今まで運転してきた車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 56 78
910 1112131415
16 171819202122
23 2425 262728 29
30      

リンク・クリップ

助手席側及びスライドドアPWスイッチツマミ イルミLED上昇時点灯化 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:57:57
スライドドア足下灯の設置(配線通し編) 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:56:51
PSDメインSWのLED化① 
カテゴリ:お勧めプレ 弄り講座
2011/08/08 11:54:36

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2025/08/29 18年間乗り続けたプレマシーから乗り換えました。アイシーブルーから ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人気色でないアイシーブルーを選択してしまいましたが、家族には好かれています。 今では、良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation