去年の7月に購入し、初めての春を迎え、そして夏がすぐそこまでやってきています。
さて、色々弄りたい衝動に駆られるものの、何事も分析は怠ってはいけません +・`ω・´)キリッ
OBD2コネクタから色々モニターできるレーダー探知器が仲間になったことで、簡易チェックが可能となりました。
(何か効果がありそうだけど、いちいちログ撮るのが面倒・・・って時のモニタリング用として使っています。)
今回は季節柄気になる「吸気温」についてです。
(色々思うところはありますが、何も考えずにツラツラ書いていたら、とんでもない文章量になったので、バサっと割愛することにしました)
ネット上のN-ONEの吸気に関する情報は、
「エンジンルーム内の熱気を吸ってしまって勿体無い。」
という内容が主立ったものかと思います。
コムテックレーダーで軽くアタリ付けしてから、
例のOBD+スマホ(TorquePro)タッグに仕事をしてもらいました。
「ログ開始」を押した後は、普通に運転するだけでいいので便利です。
こちらが結果になります。
※外気温26
【まとめ】
○停車待機で(外気温+20℃)前後まで上がる
○街中の速度では(外気温+15℃)前後
○60km/hまで出せば (外気温+10℃)までは下がる
乗っててパワーダウンを感じるのは40℃後半を超えたあたりかな?
個人的な感想としては、純正でもそんなめちゃくちゃ悪いって訳でもないんじゃないのかな。と感じました。
ま、もう少し下がってるほうがいいなぁ・・・とは思うので、リーズナブルな方法をちょっと模索中です。
Posted at 2018/05/16 22:04:13 | |
トラックバック(0) | クルマ