
何としても車内の「おくだけ充電」が使えるようにしたいのです!
折角カロクロの「おくだけ充電」はスペースが広く、ケース付きのままスッポリ入る設計になっているのに、勿体ないのです。
「おくだけ充電」機そのものが使えないのではなく、充電するスマホ側の外的要因(ケース)を解決すればイケるハズ。
■要件
・自宅の「Anker PowerWare」でQi充電できること
・車内の「おくだけ充電」でズレずにQi充電が継続できること
■試したケース
(1)ワイヤレス充電を謳うケース1
自宅 ⇒ △(Qi充電が辛うじてできるが、充電音が鳴らない)
車内 ⇒ △(一旦反応するが、2秒で充電解除)
※シャッターボタンが固すぎて使いづらい
(2)MagSafe対応ケース
ケースとしての使い勝手はとても良い。だがしかし・・・・
自宅 ⇒ ✖
車内 ⇒ ✖
予想通りMagSafe対応品はQiには対応してない。
(3)最後の頼み、エレコムさんのケース
尼で売ってる中華製スマホケースの「ワイヤレス充電対応」は一ミリも信用できないから、国産ガジェットの雄登場。
ケースとしては3種類
・ストラップ無しQi対応手帳型ケース
・ストラップありQi対応手帳型ケース
・MagSage対応手帳型ケース(Qi非対応)
幾度となく試していた際、充電時にストラップが邪魔になるので「ストラップ無しQi対応」を選択
自宅 ⇒ ◎
車内 ⇒ ◎
すげー!! 流石エレコムさん、まじパネェっす! 芦ノ湖スカイライン走って、富士五湖周辺走って、奥多摩走っても全くズレずに充電継続、というか100%まで完了。
かくして、やっと車内「おくだけ充電」で問題無く使えるスマホケースが見つかった。
『当たり前じゃん』と怒られそうですが、「Qi規格」に準拠している「ズレない」スマホケースを選ぶしか無さそう。
尚、巷で「Xperia 1 Ⅶ」が文鎮化しているようですが、アップデート前に一度だけ勝手に電源OFFされたぐらいで、今のところ使えてます。
Posted at 2025/07/20 07:09:18 | |
トラックバック(0) | クルマ