• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえ蔵のブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

トヨタ博物館へ行ってきた

トヨタ博物館へ行ってきた6月30日、母親の墓参り21回目のため長野へ行き、そのまま名古屋へ前入り。
本日7月1日にトヨタ博物館へ行ってきました。

目的は・・・
カローラクロスの「カラーサンプル・ミニカー」を買いに!

無事「マッシブグレー:1L6」をGet
尼のマーケットプレイスとかにも出品されてるけど、転売ヤーの養分にはなりたくない。採算度外視で直接買いに行きました。

現時点で売られていたのは
・後期型カローラクロス
・クラウンエステート
・GRカローラ
尚、カロクロは全色ありました。クラウンとGRカローラはざっくりしか確認しなかったw




リアル納車は今週末7/6(日)予定
Posted at 2025/07/01 20:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月17日 イイね!

ロールアウトが伸びた

暑いです・・・
まだ梅雨の中休みだというのに、35℃前後が二週間ぐらい続く予報。

そんな午前中、ディーラーから連絡が。
カロクロの納車が1週間程伸びるらしい。

車自体は予定通り6/16に完成、工場出荷されたらしいのだけど、
ディーラーオプション品の生産が間に合っていないらしく、
販社のセンター(基本的なディーラーオプションを一括で装着する所)止まりになるらしい。現時点での予定では販売店到着が最短で7/5になるとのこと。

モデリスタエアロも付けてないけど、何の用品が間に合っていなんだろうか…
あれか・・・クリーンシーリングライトのせいか!

とは言え、来ないものは致し方無いので、
5年目のヤリクロちゃんを愛でながら、大人しく待つことにします。
Posted at 2025/06/17 15:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月25日 イイね!

ガンダムMk-IIからガーベラテトラへ

5/23 国内版カローラクロスが発表・発売されましたね。
3月から5月に掛けて状況がコロコロ変わったので記録がてら。
※最近シャア専用オーリスを近場で見かけて頭がガンダム脳に…

3月上旬ヤリクロの補器バッテリ上がりからの交換、間髪入れずフロントガラスを交換する羽目になって、2回目車検を10月に控えながら今後どうするかディーラーで相談。
当初「残債清算して手出しが無ければ買換えてもいいかも」なんて言っちまって試算してみたら・・・・
昨今の中古相場高騰(恐らく海外輸出需要)で想定外の下取価格が出てて、
思わず『マジっすか!?』状態。

丁度タイミング良くウルバーノが発表(2/27)されてて、「US版のナイトシェードEditionみたいでクソ格好良いじゃん!」と買換え決定。
当然ブラックマイカxマッシブグレーのE-Four。
M/Dオプションのみならず、ガナドールとかデジタルインナーミラーとか妄想をモリモリ付けたら総額もモリモリ増えた(笑)
それでも現状の支払額に対し許容範囲の金額だったので、「ガンダムMk-II」を3月13日契約・発注。

しかし、正座して待つこと1ヶ月程経った4月、カローラクロスの次期型(マイナーチェンジ版)の情報が出始め、非常に軽い気持ちで「現行カローラクロスで試算したらなんぼになるかな?」と試算した事が全ての発端。

なんと『モリモリパーツ付けたガンダムMk-II』と(想定値上分を加味しても)殆ど総額が変わらない事が判明し、
「これは…ヤバイ」
「もしタイ仕様のフロントデザインで出るのならアリかも!?」

万一ガンダムMk-IIがトヨタ本社の工場ラインオーダーに既に入っているなら取消はできないけど、駄目元で聞いてみた。
『今からヤリクロ止めて新型カローラクロスに契約車の車両入替出来ます?』
D担当:『えっ・・・と、ちょっと調べますね』
D担当:『・・・大丈夫ですね。ただ書類等の手続があるので、なるべく近々に来店して頂ければ』
『なら今から行きます。』

その日に現時点で開示できる情報(正式発表してないし)だけで3時間近く商談(メーカOPとディーラーOPの選定)。4/15 その場で新型カロクロに車両入替してに契約。
ガンダムMk-IIが幻のガンダム試作4号機になって、シーマ様のガーベラテトラに変わっちゃったw

■新型カローラクロス
 グレード:Z E-Four
 ※寒冷地仕様指定しようとしたらE-Fourは標準になってた
 カラー :マッシブグレー アッシュかマッドバスも良いなぁ
■メーカOP
・『パノラマサンルーフ以外』の全部
 結構悩んだけど自分には不要と総合的に判断
■ディーラーOP(一部割愛)
・アームレスト・スライドタイプ
 何でオプションなのか意味不明(フィールダーHVは標準だった)
・クリーンシーリングライト
 純正ルームランプもLEDだけど間接照明が見てみたいから人柱w
 尚、メーカOPのナノイーX発生装置は助手席側上部にしか付いてない。
・GRナンバーフレーム前後
・GRロックボルト(ナンバー用)
 これも意味判らないんだけど、「盗難防止機能付ナンバーフレームセット(GR)」のロックボルトが何故か「トヨタマーク」の標準品。
 なぜGRセットなのに「盗難防止機能付ナンバーフレーム(GR)」+「GRロックボルト」じゃないんだ? 所詮シールみたいなので拘るレベルじゃないけど、気持ち悪いからセットを止めて単品組合せに。
・ラゲージアクティブボックス
・サイドバイザー
 GRスポーツドアバイザーにするつもりが、「車両本体に穴開けが必要」って注釈みつけて諦めた。流石機能Up製品・・・・付けたかったけど
・トノカバー
 フィールダーHVはこのロールタイプだった。超便利。ヤリクロ用は流石にショボ過ぎる(ゴムバンドで引掛けるだけ)。
・GRドアハンドルプロテクター
 ヤリクロは透明フィルム。境界線に埃が入り込み枠線みたいになるので「じゃあ黒で良いじゃん」と。後で社外製ドアハンドルカバー(黒)付けるかも。
・IRカットフィルム(スモーク)
 プライバシー保護UPとIRカット目的。シエンタは全面UV/IRカットガラスなのにターゲットユーザとコストバランスの結果ですかね。
・プレミアムホーン
 ヤリクロにも装着。どうせ替えるなら納車時から。

■モデリスタエアロ
今回のフロントデザイン変更とモデリスタエアロの組み合わせは、
正直「付けたいなぁ」と思わないのでノーマルで。フロントエンブレム部分のカバーとヘッドライトから下の全部がノーマルGRスポーツのヤツに替えられるなら20万出してもいいけど(笑)

■社外品
・フロア/ラゲージマット
 初の純正フロアマット取止め。ラゲージマットと合わせてHotFieldのセット物。
・ドアスカッフプレート内側
 ヤリクロ(シルバーヘアライン)でも装着。サムライプロデュースのドアスカッフプレート内側(ブラックヘアライン)。外側は純正フィルムで十分。

■ヤリクロからの流用予定
・トヨタ純正ロックナット
 カロクロのナットもシルバーの為、買い直す必要が無いから。
・スタッドレス用ホイール
 MOMOスクリームジェットEVO 16インチ 7J 5H/114.3/+45
 カロクロにも入るじゃん!・・・Fキャリパー入るよね!?
 現行装着スタッドレスは5年目のMichelin X-ICE Snow 205/65R16。
 今冬季は215/65R16に履き替え予定。VRX3高ぇなぁ・・・
 180SX以来のiceGUARD復活もありか
・レーダー探知機
 セルスターAL-37L。電源直配線だけ新品購入して配線、本体とステーは移設してもらう。2025年モデルが安くなったら本体だけ交換予定。
・フレックスベルト
 フィールダーHV用に買ったネットもあるけど、たまに使う事もあるです。
・ハンドルロック
 尼でポチったダイアルロック式。最近車両盗難も多いのでカーロック(タイヤロック)も検討中

■そんな訳で
昨日正式発表後のディーラーOP確定の為に必要書類持って訪問・打合せ。流動的な部分もあるけど現状のスケジュール感を確認。
・工場ラインに乗るのが6月中旬 ※確定
・販売店センター工場(主要ディーラーOP装着)到着が6月中旬
・販売店到着が6月下旬
・最短納期で6月末。どこかでずれ込んだら7月初旬

天変地異やテロ、事故でもない限り6月末にはガーベラテトラ(マッシブグレーだけど)が納車できるかも。

<余談>
カロクロのセンターコンソールのエアコン吹き出し口にiPad Mini6を装着するため、レンタカー借りて数多のマグネットホルダーを現車確認試行。どれもいい塩梅にならないし・・・。フィールダーHVからSIMフリー端末+Bluetooth接続で10年。なんとしてもこの構成は維持したい。
◆フィールダーHV

◆現行ヤリクロ

◆現行カロクロで試行錯誤中
Posted at 2025/05/25 12:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月22日 イイね!

ヤリスクロスHV Z E-Four 補器バッテリー交換したら新車時の燃費に戻った件

ヤリスクロスHV Z E-Four 補器バッテリー交換したら新車時の燃費に戻った件納車から4年5か月で補器バッテリー上がりで交換してから、
初の日帰り温泉ドライブ。
本日のR17は上下線とも覆面・白バイが沢山いて結構捕まってる車多数。

そんな中
道の駅「あがつま峡」に併設された「吾妻峡温泉 天狗の湯」へ突撃。

ひたすらR17を北上し渋川伊香保で中之条方面へ。
往復ともに一般道だけ。

・運転の仕方は変化なし
・16インチスタッドレス(4シーズン目)
・ドライブモードは全行程「ノーマル」


※吾妻峡⇒帰宅の復路


※自宅⇒吾妻峡の往路

特に燃費走行したつもりはないのですが、燃費がえらいことに…
正確に言うと
『燃費が上がった!』
のではなく
燃費が納車時に戻った!!
って感じです。



タイヤ替えたとか、オイル(エンジン、CVT、デフ)系を変えたとか、そんな誤差レベルじゃない戻り方。納車から早や4年結構豆にメンテナンスはしていますが、ここまで燃費が戻った事は一度もありません。

前々車のC24セレナの時も、オルタネーター交換したら燃費が平均 10km/L ⇒ 12~14km/L になった経験もあるけど、電装系の改善はヤバいですね。

納車から3年以上(一回目の車検後)経ってHVで燃費が落ちていると感じている方は、予防交換も踏まえて補器バッテリーの交換はかなり効果があると思います(あくまで個人的主観(笑))。

尚、ヤリスクロスHVの補器バッテリー型式は『LN0』でした。
価格は約25,000円。これが『LN1』とかになると4~5万らしいです…
しかも交換品のメーカーは「GSユアサ」かと思ったら、驚きの「ACDelco」。
バス釣りのフットコンで使われていたバッテリーは「ACDelco」ばかりで、久しぶりに見て懐かしくなりました。

恐るべし補器バッテリー
Posted at 2025/03/22 16:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月06日 イイね!

ヤリスクロス HV 燃料警告灯が点いたけど、あと何Km走れそう!?

ヤリスクロス HV 燃料警告灯が点いたけど、あと何Km走れそう!?本日所用で長野の親戚のところへ行きまして、帰宅途中(青梅街道の奥多摩湖あたり)で初の「燃料残量警告灯」が点灯しました。

そもそも帰りのルート案内(自宅まで)を設定し、走り始めた直後から
『目的に到着する頃に燃料が残り少なくなります。給油しませんか?』
と、エージェント様が先を見越して語り掛けて下さいました。
ですが私、全力でお断り申し上げてしまいましたw

前車のフィールダーHVの頃に、残量警告灯が表示されてから100kmは余裕で走ることは実証済み(最悪でも5Lは残っている)。
残量が5Lあれば、どんなに燃費悪くてもウチのグレちゃん20km/Lは走るので、計算上は100km以上は走れるはず。

そんな訳で、帰宅までの残距離は約68km。
これなら途中でガス欠になる事は無いと踏んだ上で、
・燃料残量警告灯が点灯してから、実際どれくらい走れるのか?
・走った上で、満タンにしたらどれくらいガソリンが入るのか(実際のガソリン残量がおおよそ把握できる)

挑戦してみました。

1)燃料残量警告灯点灯
 トリップメーター:687km付近
 燃料計の針:E(empty)の線のちょっと上あたり
 目的地までの残距離:約68km



2)途中経過
 トリップメーター:721km付近(約34km走行)
 燃料計の針:E(empty)の線に被り始める


3)GS到着時
 トリップメーター:748km付近(約61km走行)
 燃料計の針:E(empty)の線に重なる



GSに到着したので、まずは諸々確認。
・現状の燃料計の針の位置
・残量警告灯が点いてからの移動距離(約61km)



そしていざ満タンへ!

あら・・・思ったより残ってる。
自動給油が止まってから、追いで2回程(1Lぐらい)入れましたが、
結果は約30Lでした。
燃料タンクは一応36Lとなっていますので、少なくともGS到着時には5Lほど残っていた事になりますかね。厳密には燃料タンク以外にも燃料ポンプや配管にも残っているので36L+αということで。

警告灯が点いてからは、ひたすら回生しまくってEV走行していたので実燃費は30km/Lぐらい。約60kmを走行して2L消費、残量が5Lだから、警告灯が点いた時点の残量は約7L。「燃料の残量が約5.4L以下になった」ときに点灯(取説P375)するようですが、実測値と大差がないので信用できるのではないでしょうか。

結論
・「燃料残量警告灯」が点灯したら、使えるガソリン残量は約5L~7Lぐらい
・航続可能距離は、車の燃費性能と道路状況に影響されるけど50~70km程度なら問題なく行けそう

グダグダ書いた割には、昔からどんな車種でも警告灯が点灯したらこんなものだった気がするので、目新しい事ではないですねw
あっ・・・・。そういえばDA6のインテグラ(XSi)には警告灯が無かったな。

そんなことより「スリップ表示灯」が一旦点滅すると、(制御が入った後に車体が安定していても)長い時は2分くらい消えない事があるのですが仕様なんですかね・・・明日ディーラーさんに聞いてみよう。
Posted at 2021/02/07 01:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラクロスハイブリッド 納車後一ヶ月点検(約10日ほど過ぎてるけど) https://minkara.carview.co.jp/userid/3305064/car/3751909/8336762/note.aspx
何シテル?   08/17 16:21
すえ蔵です。よろしくお願いします。 ずっとROM専でしたが、覚書も含め投稿もやってみようかと始めました。 11月7日にフィールダーHVからヤリスクロスH...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
2025年7月6日納車 5年65000km走ったヤリスクロスHV Z E-Fourから乗 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 流星号 (ホンダ タクトベーシック AF79)
HONDA タクト・ベーシック 2019年モデル 生産は2021年12月(展示車ですが一 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド グレちゃん (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2020年11月7日 ヤリスクロスHV Z E-Four 無事納車されました。 宇宙人 ...
日産 180SX 日産 180SX
180SX 中期TypeⅢ 5MT 国内B級取得してジムカーナ、ミニサーキットで走行会 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation