• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえ蔵のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

スタッドレスタイヤとアルミの買取

今日は今週末に車両入替のため、行き所の無くなるスタッドレス&ホイール&バイアスロンチェーンの買取に行ってきました。

お品書き
・スタッドレス :BS VRX 175/65R15(2015年製 6分山残)
・アルミホイール:BS ECO FORME SE-15(15インチ)
・チェーン   :カーメイト BIATHLON QuickEasy(2015年購入未開封新品)
・フォグランプ :IPF イエロー光の何か(H16)

アップガレージに行くか、ガレージOFFに行くか迷った挙句、比較的近場のアップガレージに持ち込み。

結果・・・・
予想というか希望額の半値ぐらいにしかなりませんでした・・・

査定結果
・スタッドレス:買取査定額ゼロ
・アルミホイール:4本で2,000円
    (1本500円!? アルミを鉄屑で買取ってもらった方が高いんじゃ)
・チェーン:2,000円
・フォグランプ:200円
合計で4,200円

店員にスタッドレスタイヤの買取について聞いたところ、
「2018年製造以降(つまり製造から3年以内)のタイヤしか査定は付かない」
との事。査定ゼロでも、どうせ6,000円ぐらいで売るんだろうけど。

う~ん、予想を遥かに超えて安かった
Posted at 2020/11/03 15:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月02日 イイね!

フィールダー君 長距離LastRun


フィールダー君 長距離Last Runのため、二泊三日の行程で飛騨高山・白川郷・下呂温泉に行ってきました。

総走行距離900km。
3日間とも天気に恵まれ、紅葉も見ごたえがあり、なかなか内容の濃い旅になりました。

■白川郷



■飛騨大鍾乳洞


■レールマウンテンバイク Gattan Go!!

レールマウンテンバイク Gattan Go!!

■おまけ
出発前日に最後の洗車して、汚かったタイヤをクリーナーでゴシゴシ洗った後、アーマーオールのタイヤシャインで磨いたら、えらい綺麗になったw

Posted at 2020/11/02 19:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月27日 イイね!

ヤリスクロスには「ナノイー(nanoe)」が付いてない

現在所有のフィールダー、
空調機能の一つとしてパナの「ナノイー」が付いています。
alt

それはもう『でかでか』とONボタンが鎮座していますが、残念ながら自分では効果の程を感じたことはありません。しかしながら、OFFにすると『何か勿体ない』気がして、納車以来一度もOFFにした事がありません。

標準で「ナノイー」が付いていて、DOPの「プラズマクラスター機能付きLEDルームランプ」を付けたらどうなっちゃうんだろう!? ※プラズマクラスターの消臭効果については自宅内で効果を体験済

そんな事はさておき、最近のトヨタ車は標準で「ナノイー」が付いている車種も多く、当然ヤリスクロスにも付いてるんだろうなぁ~と思っていたら・・・

装備一覧にも取扱説明書にも、一切「ナノイー」に関する記載はありませんでした。

つまり、ヤリスクロスには「ナノイー」が付いていないと・・・
気になって他のを調べてみると、
・ヤリスにはZのみ標準
・カローラスポーツには設定なし
・カローラツーリングにはWxBとSに、エアクリーンモニターとセットでOP設定
・RAV4には設定なし
・ハリアーにはS以外に「ナノイーX」標準

う~ん・・搭載するしないの基準が分からない。単純にコストの問題でしょうか。

効果が感じられなくても、付いてると思っていたものが付いていないと、
何か損した気分になりますが、まあいいかw
Posted at 2020/10/27 13:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月25日 イイね!

フィールダー君、まだまだ快調!

フィールダー君、まだまだ快調!日曜日に秩父の温泉入ってきました。(月2ぐらいの頻度で行ってますw)
温泉から地元コンビニまでの帰路、ノンストップの燃費結果。

秩父から帰ってくるときは、平均してこれぐらいの燃費は出ます。
条件が合えば 平均42km/L とかになった事も・・・

今週末はフィールダー君での最後の遠出、
飛騨高山&白川郷&下呂温泉の旅です!
Posted at 2020/10/26 14:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月24日 イイね!

ヤリスクロスは前後でタイヤの指定空気圧が違います

ヤリスクロスの納車まであと2週間となり、恐らく車を購入してから一番「ワクワク」するであろう時期を満喫しております。

そんな中ふと
・・・「あれっ、ヤリスクロスの(タイヤ)指定空気圧はいくつなんだろう?
と思い、取扱説明書の車両情報を見てみました。

その前に、ヤリスクロスはガソリン車/ハイブリッド車、FF/AWD問わず、タイヤサイズは2種類で、前後同一サイズのタイヤが装着されます。
※18インチもBlueEarth-GTにしてくれないかなぁ~どうせならXTの方がいいけど

・Z もしくはオプションの18インチタイヤ装着車
 215/50R18 92V(DUNLOP エナセーブEC300+)
・G以下のグレード車
 205/65R16 95H(YOKOHAMA BluEarth-GT AE51)

その上で、取説(添付画像:TOYOTA ヤリスクロス取扱説明書抜粋)を見ると・・
alt

「ん!? 前後で指定空気圧が違うし」

しかも、18インチはリヤが2.0kg/cm2。
これはあれですか、リヤの空気圧を2.3kg/cm2ぐらいにしてたら、
ひょっとして後ろが「跳ねる」!?
特にフロントベビーなFFだと段差とか越えた時に・・・

実際のところ、メーカー指定空気圧の±0.2kg/cm2の範囲内で調整することが推奨されていますが、困ったことにタイヤは勝手に空気が抜けていきます。車を動かしても動かさなくてもです。

タイヤメーカー/銘柄によってもかなり違いがありますが、一般的に1か月で0.1kg/cm2抜けていくようです。自分の経験上BS、ミシュラン系タイヤは殆ど空気圧に変化が無かったのですが、今フィールダーに装着しているダンロップのルマンVは「きっちり4輪とも1ヵ月毎に0.1kg」減っています。以前どうも燃費が悪いなあと思い空気圧を計測したら「1.7kg/cm2」。確か「2.3kg/cm2」入れてたはずなのに・・・・逆算すると前回チェックしたのは半年前。

メーカーはタイヤの空気圧を含めて車全体のセッティングを出しているのですから、
快適に安全に乗るためには、最低でも月1の空気圧チェックは必要ですね。

う~む、ローテーションや夏冬タイヤ交換時は、前後の空気圧を再調整しないといけないじゃんか。

追記:2020.10.26
標準装着の16インチタイヤに、「ブリジストン TURANZA T005A」が加わったようです。
Posted at 2020/10/24 14:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラクロスハイブリッド 納車後一ヶ月点検(約10日ほど過ぎてるけど) https://minkara.carview.co.jp/userid/3305064/car/3751909/8336762/note.aspx
何シテル?   08/17 16:21
すえ蔵です。よろしくお願いします。 ずっとROM専でしたが、覚書も含め投稿もやってみようかと始めました。 11月7日にフィールダーHVからヤリスクロスH...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
2025年7月6日納車 5年65000km走ったヤリスクロスHV Z E-Fourから乗 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 流星号 (ホンダ タクトベーシック AF79)
HONDA タクト・ベーシック 2019年モデル 生産は2021年12月(展示車ですが一 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド グレちゃん (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2020年11月7日 ヤリスクロスHV Z E-Four 無事納車されました。 宇宙人 ...
日産 180SX 日産 180SX
180SX 中期TypeⅢ 5MT 国内B級取得してジムカーナ、ミニサーキットで走行会 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation