2020年11月07日
無事うちのグレちゃんが納車されました。
納車当日にスタッドレスへ交換のため、一般道&高速道(1区間のみ)の往復、及び夜間の市街地走行を行いましたので、率直な感想をば・・・
走ったところ
■往路
一般道&高速道(関越道 三芳PA~川越IC)
標準18インチ夏タイヤ(215/50R18 DUNLOP エナセーブEC300+)
■復路
一般道&高速道(関越道 川越IC~三芳PA)
16インチスタッドレスタイヤ(205/65R16 MICHELIN X-ICE SNOW)
■夜間市街地走行
感 想
1.タイヤサイズと扁平率の違いによる乗り心地感
変なうねりや凸凹が頻発する路面のある市街地走行では、18インチは少しゴツゴツくるかも。16インチは扁平が高い分、割りと吸収してくれる。一般道の乗り心地を優先するなら、16インチがベストマッチかもしれない。高速道路走行や見た目は18インチの方がいいですけど。
2.AHSの光量
MOPのAHS(アダプティブ・ハイビーム・システム)を装着していますが、前車のフィールダーに付いていた「Bi-BeamLED ヘッドランプ」の方が明るかった。
雨が降ると乱反射して少し暗く感じるかもしれないけど、まぁ実用上は問題無いかな・・・。購入前に、夜間雨のなか無理行って試乗させてもらった時(ガソリンのZ AHS装着車)も、暗すぎて話にならないような事は無かったので。
尚、標準のオートマチックハイビームの方がLEDのワット数が大きいので、もう少し明るいかと思います。
あと、ヤリクロのアダプティブ・ハイビーム・システム自体は十分実用に耐えると思います。100%全ての状況でオートのままとはいきませんが、必要な時はレバーを手前に一回引くだけで数秒間強制ロービームになります。ディーラーさん協力のもと、試乗車による夜間前後並走実験を含め、今のところ対向車の運転手の顔が照らされるようなケースもありませんです。
3.ドアロック/アンロック ボタンが夜間見えない
配置を覚えていれば済む問題ですが、ドアロック/アンロックボタンに照明が付いていない為、夜間どっちを押せばいいか分からないw
4.パノラミックビュー、バックカメラの画質
パノラミックビューモニターとバックカメラの画像が荒く感じます。これはカメラ本体や合成ソフトの問題もあるでしょうが、DAモニタの表示解像度(VGAぐらい?)が低いことも原因でしょうかね。市販品に交換できないのだから、せめてHD画質ぐらいにしてくれれば違うのでしょうけど・・・・
尚、夜間の表示画像は光量が少なくなるため更に荒くなります。識別不能なレベルではありませんけど。
5.アイポイント
試乗車を運転している際にはあまり感じませんでしたが、思っていたよりアイポイントが高く運転しやすい。隣にミニバンが並走しても少し低いぐらい。
もう一つは座面が高い分、乗り降りがとっても楽。
とまあ、納車初日はこんな感じでした。
気に入らない所が無い訳じゃありませんが、補って余りあるほどNiceな所も一杯です。
良いも悪いも含めて、これから楽しんでいこうと思います。
Posted at 2020/11/07 23:04:29 | |
トラックバック(0) | クルマ