• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえ蔵の"グレちゃん" [トヨタ ヤリスクロスハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年3月23日

ヤリスクロス 20年式を約5年6万km走行して青空駐車した結果

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日ガンダムMk-IIを発注した事で、5年経過した初代の状態を記録しておくことにしました。

■ヤリスクロス HV Z
■ブラックマイカ×シルバーメタリック
■2020年11月7日納車
■Bodyコーティング(ガードコスメ)
■6万km走行
■みんな大好き「青空駐車」
■納車後1年間は下が砂利、それ以降は土間コン
■洗車:面倒だと洗車機ぶち込み、たまに「手洗い」or「水垢落とし」ぐらい。12ヶ月点検時にコーティングメンテナンス実施。

上記環境・状況で5年後の外装は経年劣化でどうなったのか。

取り敢えず劣化した箇所を先に列挙。

◆ワイパーアーム(フロント/リア)
なぜかこのカバーみたいな金属(?)部分が白くなった。

写真はSuperHARDを施工して黒く戻した後
2
◆カウルトップベンチレータールーバー
Fガラス交換で初めて名前を知ったやつ。恐らくどんな車でもここが白くなるのは定番ですね。

ヤリクロのように、「フロントフェンダー・トウ・カウル・サイドシール」とかいうパーツが無ければ、このカバーだけパーツ交換した方が簡単かもしれません。

写真はSuperHARDを施工済。細かい隙間は手間が掛かるけど歯ブラシ使ってぬりぬり。
3
◆Aピラー(運転席側)
・・・・謎の焼け付跡が多数。
もしかしたら、ウォッシャー液が残って焼き付いたかもしれない。

この部分は樹脂パーツなので、「Aピラーカバー」だけ交換しちゃえばいいんじゃね?と思ってディーラーで聞いてみたことがあるのだけど、『う~ん・・・』と歯切れの悪い回答。話しぶりでは、交換できない事は無いけど、大掛かりになるようなニュアンスだった。マジかよ。
4
◆Aピラーカバー(助手席側)
運転席側同様、謎の焼け付跡多数。

焼き付いているので、何を使っても戻らず。こまめにAピラーをクリーニングする(ウォッシャー液を拭き取る)か、ラッピングシートを張るしか手段が無さげ。

過去カーボン調シートを張ろうと頑張ったけど、下手くそ過ぎてまともに張れずに断念。
5
ここからは特段劣化していないので、状態確認がメイン。

◆フロントリップ
グリル部分も含め、特に変化なし。

・年一のSuperHARD施工
6
◆Bピラーカバー
こちらも大きな変化なし。Aピラーと同じ素材みたいだから、やはりAピラーの焼き付きはウォッシャー液の飛び散りが原因っぽい。

・年一のSuperHARD施工
7
◆フロントフェンダーカバー
恐らくみんなが気になるパーツ。白っぽくなるにはなるけど、定期メンテしてれば問題ない。

・年一のSuperHARD施工
8
◆サイドシルカバー/下部含む
フェンダーカバー同様。

・年一のSuperHARD施工
9
◆サイドオーナメント部分
フェンダーカバー同様
そういえば、オーナメント部分は何もしてないな。
10
◆リアアンダーカバー
フェンダーカバー同様
ちょっと傷が入っているけど。

・年一のSuperHARD施工
11
クリア樹脂パーツ

◆ヘッドランプカバー
特にくすみも無く。

・月一のPlexusでふきふき
12
◆テールランプカバー
ヘッドラップカバーと同様

・月一のPlexusでふきふき
13
◆ドアハンドル・プロテクションフィルム
透明フィルム端に埃が入り込み、枠線みたいになってる。これがまた取れないので困る。まあハンドルに隠れて目立たないけど。

2代目はプロテクションフィルムじゃなくて、GRドアハンドルプレテクターにする予定。
14
◆テールゲート上部(名前がわからん)
ある意味ピアノブラックみたいなもんなので、どうやっても微細な傷が目に付く。

透明プラスティックの傷を埋めるケミカル品があれば多少は消えそうだけど。

・月一のPlexusでふきふき
15
ドア周り

◆フロント・サイドステップ&スカッフ
スカッフ外側は純正OPのプロテクションフィルム、内側スカッフプレートカバーには、サムライプロデュースのスカッフプレート(シルバーヘアライン)

問題なし。2代目はブラックヘアラインを装着予定。

・ボディ部分は気が向いた時にバリアスコート塗布
16
◆Bピラー周り
ウェザーストリップ含めて問題なし。

・ボディ部分は気が向いた時にバリアスコート塗布
・ウェザーストリップはアーマーオール塗布
17
◆リア・サイドステップ&スカッフ
フロントと同様、問題なし。

・ボディ部分は気が向いた時にバリアスコート塗布
18
◆プロテクションフィルム(リアバンパー)
う~ん。ここが一番想定外。
ドアハンドルのプロテクションフィルムと同様、というかより明確に埃が入って枠線強調。
19
綺麗にするには、プロテクションフィルムを剥がしてクリーニング、新品プロテクションフィルムを張り直さないと駄目そう。

5年使用してこの部分に傷が入るような事は無かったので、2代目は付けない予定。
20
■Plexus(プレクサス)
インテグラの頃から25年以上愛用。レンズ周りや透明プラの樹脂クリア部分クリーニング&紫外線コーティング。

プラスティック部分の劣化原因は、ほぼ紫外線によるもの。1ヶ月に一回ぐらいの頻度で使用。ドアバイザーや内装の透明なメーターパネル、エアコンパネルにも使ってま。

定期的にメンテナンスする事で、5年程度であればヘッドランプカバーが黄色くなったことはありません。11年16万km乗ったセレナは多少くすんだけど。
21
■WAKO’S バリアスコート
フィールダーHVの納車時から使用。金属部分のクリーニング&コーティング目的で、ドア周りの内側やアルミホイール外側・内側に使用。

塗布すると汚れ落としが簡単にできるので、清掃を楽にするためのコーティング。
22
■WAKO’S SuperHARD
外装の未塗装樹脂コーティングド定番。
まじお奨め。

正直なところ、納車記念日かなんかで年一回の施工で十分効果を発揮。

中性カーシャンプーで汚れ落とし

無水エタノールを薄めたアルコール溶液で脱脂して拭きフキ

SuperHARD塗りぬり

約5分後、ムラ部分を均一になるまで拭きフキ

完成 これで無塗装樹脂も後1年は戦える!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車内・エンジンルーム清掃

難易度:

2025年4月12日 バンパーとリアランプユニット取り替え

難易度:

【初期不良】ルーフモールが外れるトラブル発生

難易度:

ピラーガーニッシュ

難易度:

無塗装パーツの白化対策

難易度:

ルーフとリアゲートのギャップ用モール貼り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラクロスハイブリッド 納車後一ヶ月点検(約10日ほど過ぎてるけど) https://minkara.carview.co.jp/userid/3305064/car/3751909/8336762/note.aspx
何シテル?   08/17 16:21
すえ蔵です。よろしくお願いします。 ずっとROM専でしたが、覚書も含め投稿もやってみようかと始めました。 11月7日にフィールダーHVからヤリスクロスH...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド ガンダムMk-II(ティターンズ仕様) (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
2025年7月6日納車 5年65000km走ったヤリスクロスHV Z E-Fourから乗 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 流星号 (ホンダ タクトベーシック AF79)
HONDA タクト・ベーシック 2019年モデル 生産は2021年12月(展示車ですが一 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド グレちゃん (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2020年11月7日 ヤリスクロスHV Z E-Four 無事納車されました。 宇宙人 ...
日産 180SX 日産 180SX
180SX 中期TypeⅢ 5MT 国内B級取得してジムカーナ、ミニサーキットで走行会 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation