• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パシフィックコーストハイウェイのブログ一覧

2021年05月26日 イイね!

自動車雑誌

自動車雑誌のweb版。
ヤフーで毎日記事を掲載するがウソ、デタラメ、カゼばかり。
知識が無いから、ワザと炎上記事を掲載し、コメントから情報を入手するという、それでもメディアかと思わせる記事も。
20年以上前。
カゼを平気で掲載する車雑誌が、ネタにされた本人から抗議され、東京に本社が有り、プロ野球団を所有する全国新聞誌に謝罪文を掲載するという、お粗末過ぎる失態をした雑誌社が今も有るな。
その雑誌、今は買わないから今でもガセ記事書いてるかは知らんけど。
今の車雑誌のweb版はネタを大袈裟にして、自分達は味方だと屁理屈を言うが、ガセを掲載してる時点で同じく不安煽りやウソ、デタラメを配信する、報道メディアと同じだ。
最近はやらんが、自動車雑誌メディアがネタが無いとシルビア、ロータリー復活と声高々に言うが、いつ復活するんだよ?
現状は復活は無いと思っているから、誰も信じては無いよ。
自動車雑誌は真実を報道しない限り、一誌で良いは。
Posted at 2021/05/26 23:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月25日 イイね!

新車価格が異様に高いホンダ車

輸入車よりも高いホンダ車。
買う人おるんか?
新車のレジェンド買う金あるなら、ドイツ系輸入車かレクサス買うだろ?
かつて初代オデッセイやCR−V、ステップワゴンを保有していた方々が、軽でも良い人除いて、ホンダ車を乗り継いでいる率は低いと思う。
アルファード辺りに乗り換えてる率が高いな。
その前に初代オデッセイを保有していた人で子孫が50近い人は高齢で免許返納した人もいるし、その子孫がホンダ車乗っているとは限らない。
ホンダ車をまた買いたいと思っても、売れ筋が軽では軽以外、日本では買わないだろ。
オデッセイは8人乗れない、ステップワゴンに抵抗有る人はアルファード買う。
オデッセイと同じボディ形状を必要とする人はトゥーランかシャラン買うかな?
価格差がそんなにないなら、日本人は欧州品が好きだから輸入車買うは。
初代オデッセイは時代が味方したから売れた。
発想は良かったけど、その後、時代が変わった。
その時代に乗り遅れたから、日本ではホンダの主流が軽になった。
アルファードの出現はグランビアの失敗が原因だけど。
開発能力はトヨタよりホンダの方が上だけど、ホンダディーラーの人に軽が売れなくなったら終わりと言われるようでは電気自動車に舵を切っても、日本では先は無いよ。

Posted at 2021/05/25 11:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

コンパウンド

コンパウンドhttps://www.amazon.co.jp/dp/B002YL8UEQ?ref=myi_title_dp

アマゾンにて板金屋さん、車屋さん向けにワックスだけでなく、コンパウンドも販売しています。
真ん中の渦巻き状の傷を消す、スワールリムーバー。
アメリカのディテーラーは誰でも持っています。
在庫は有りますので、ご注文頂ければ、ゆうパックにて全国送料無料で発送致します。
店舗名アレジアです。
Posted at 2021/05/20 21:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

EV化

ホンダが2040年までに4輪車をEV化する。
敢えて難しいことをやろうと決断したというが、決断出来たのはホンダが販売している車は北米専用のリッジライン以外は、ホンダ車が生きる為の道具として使われていなく、どの地域でも都市部で使われている車が多いから。

ホンダ車はランドクルーザー、ハイラックス、ハイエースといった中東やアフリカ、アジア、オセアニアといった地域で、都市部から離れれば生活環境がよくない地域では使われていない。

アフリカの砂漠やサバンナ、アジアの湿地帯、熱帯雨林で使われることを前提とした車は北米専用のリッジライン以外ありますか。
CR−Vにランクル並みの耐久性、走破性、信頼性は有りますか。

アメリカも西海岸や東海岸の都市部はともかく、アリゾナでも都市部から離れるとホンダ車は見かけない。
トヨタの北米専用のタコマやタンドラは見かけましたが。
モニュメントバレー、車で入れますがアコード、シビックでは腹打ちますよ。
自分はトヨタの回し者ではありません。
むしろトヨタ車は嫌いです。
これでもトヨタ車とは20年生活を共にしましたが。




Posted at 2021/05/20 19:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月19日 イイね!

増税

今日も何処かの車メディアが、ヤフーで新車登録から13年超えの増税について記事を出し、正義の味方ぶっていたが、たかが10%やないけ。
そんなに悪と言いたいなら、車メディアが嘆願書を国に提出し、国に直訴したらどうだ。
メーカーの広報車をタダで乗りまわし、普段偉そうに物言ってる、自動車評論家のお偉い方も、税金については、何も言いませんな。
国に言わせれば、乗用車評論家の言うことなど、もはや戯言かな。
自分の車は1.3lなのに税金は2l扱いされ、更に13年超えで年間約45.000円。
それでも毎年web決済で支払っているけど。
10%増税で吠えるなら車は持たない方が良い。
例えば自分の車が軽から小型車に変わった場合、税金額は変わるが、払わないことはないでしょ。
増税についてコメしていた輩もいたが、サクラのウソコメじゃないか?
3lで年額51.000円。
それを今まで払っておいて、10%増えただけで何故吠える。
昔は新車登録から10年超えの乗用車は毎年車検。
それをみんな忘れているだろ。
仮に今でも、登録から10年超えの車が毎年車検なら、もっと噛みついているだろ。
自動車会社も車が売れなくなるから、その対策と国は財源確保。
後、外国は年数経った車は税金が安くなるとか外国の例を言うが、ココは日本。
外国に行ったこともない輩もいるのに、都合が悪くなると外国の例を出すのは何故?
コロナで外国の例をマスゴミが報じるが外国と日本は税率が違うし、ヨーロッパは消費税は日本より高い。
自分も矛盾は感じているが、日本人である以上、国の法律に従うしかない。




Posted at 2021/05/19 22:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日本未発売。
アメリカ、タートルワックス社の製品。
海外にて買い付け、ヤフーフリマにて販売始めました。
他にもワックスが有ります。
ご興味のある方検索して頂けると幸いです。」
何シテル?   06/28 23:52
パシフィックコーストハイウェイです。 勤め人ですが、自分の車を自分で磨く方向けに、アメリカのカーケア用品、マグアイアーズの製品をロサンゼルスから輸入し、アマゾン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Meguiars ゴールドクラスカルナバワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 21:10:16
Meguiars ハイブリッドセラミックウォッシュ&ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 00:09:30
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 20:20:10

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1998年型マツダRX−7タイプRSを所有しています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation