• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パシフィックコーストハイウェイのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

ホンダ

ホンダ国内販売ではホンダは軽に依存し過ぎではないか。
軽は利益が出にくいから、装備を増やし、価格を高くして利益を得ようとしてるから、最近の軽は異様に高い。
スバルが自社開発の軽の販売を終了したのは、軽を3台販売するより、レガシィ1台販売した方が利益が出る、効率の問題。
懸念は赤帽が組合員には特例を除き、サンバー以外は使用禁止にしている為、サンバーをどうするかだったけど、トヨタ経由でダイハツからハイゼットのOEMで解決。
サンバー以外使用禁止も、昔赤帽が組合員からの要望を軽を販売しているメーカーに打診したら、聞き入れてくれたのがスバルだけだったから。
もしホンダが赤帽の要望を聞き入れて、赤帽専用アクティを販売していたら、事態は変わっていたかな。
売れないなら売れた時に利益を得ようと、販売価格を高く設定し、売れないレジェンド、インサイト、CR−Vを販売終了。
アコードも含めて、あの価格でお客さんがホンダ車買うと本気で思っているなら、ホンダの思い上がり。
海を渡って来て、販売価格に送料が含まれている輸入車よりも高いホンダ車など買わん。
オデッセイは狭山工場閉鎖による一時的なものだから、次の生産体制が整い次第、販売再開する。
シャトルは知らんけど。
販売車種が減った上に、今の考え改めない限り、国内販売のホンダの軽依存はこれからも続く。
軽を買いたくないお客さんは他社に鞍替えする。
それだけのことです。
シビックが国内販売再開した時に、輸入車に鞍替えしたお客さんを取り戻したいと言っていたが、輸入に乗り換えたお客さんは戻らないよ。
まず価格を見るから。
そして輸入車に乗っているという水準を落としたくない。
情報が簡単に手に入る現代では、輸入車を買う時は現地価格も調べてから、購入の判断をする。
ネットが出来る環境にいるなら、誰でも出来ることです。
お客さんをみくびってはいけません。
特に今のホンダ。


Posted at 2022/01/01 20:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月29日 イイね!

誤報

auto Messe Webがヤフーにて、マフラーの記事について誤報だったと謝罪したが、ヤフーに毎日記事を掲載するベストカー、カートップ、くるまのニュース他の車関連のウェブサイトってガセが多く、信用出来ないから、不用で必要とはしていないので、無くても困らん。
ベストカーやカートップはネタが無くなると、シルビア復活の記事をよく掲載し、何年も前から復活と騒いでいるが、いつになったら復活するんだよ。
自分達が掲載する記事に責任を持たない媒体など、誰が信用する。
情報が簡単に手に入る現代では、メディアが嘘を平気で掲載するのは分かっているが、未だに自分達メディアは世間から信用されていると思っているのか。
ベストカーやカートップは知識が無いからと、ワザと炎上記事を掲載し、ヤフコメから情報を得ようとする、それでもメディアかと思わせることを平然とするが。
今は雑誌が売れないから、何処の出版社も生き残りに必至になっているが、もはや信用されていない自動車雑誌の閉刊は相次いで発生するね。
三栄書房は来年オートサロン開催しないとヤバイと聞いているけど、いつまで上から目線いられるか。
Posted at 2021/12/29 22:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月27日 イイね!

車通勤

車通勤会社からの指示により、期間限定だけど毎日往復120キロの車通勤をしている。
そして分かったこと。
1.帰り際の給油がメンドイ。
2.朝の陽が眩しいので、色は薄くてもサングラス必
 必要。
3.オイル交換代が自腹なので、費用が掛かる。
4.燃費は良い方が良い。
5.エアコン付けても、冬の早朝で気温が低い時は内
 循環だとガラスが曇るので外循環が良い。
6.毎日高速主体だと軽自動車は疲れる。
7.遅い前走車は道を譲ってほしい。
 (自分は疲れてる時は走行車線しか走行しない。)
8.雨は怖い、でも路面凍結はもっと怖いから日陰が
 怖い。
9.場所にもよるが、朝はロサンゼルスの高速を走行
 している擬似体験が出来る、ラジオはAFNにする
 と更に雰囲気が増す。
 ロサンゼルス好きな人限定だけど。
10.ガソリン消費を気にして、休日は車を使う気になれない。
11.渋滞を気にするので朝が早い。
 
結果。
可能なら電車かバスの通勤が良い。
コロナがまだ落ち着いてないから、乗るのに気を使うけど。

Posted at 2021/12/27 15:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月07日 イイね!

伊藤かずえさんのシーマ

伊藤かずえさんのシーマのレストア作業が完了し、銀座の日産クロッシングギャラリーにて展示される。
銀座は遠くないので、是非拝見させて頂きたい。
YouTubeの配信を見たが、ガラにもなく涙が出た。
今後の日産に必要なのは生産車の品質向上。
ゴーンが日産に居た時に、コストカットしか頭になかったゴーンは生産車の品質まで下がるコストカットをしまくり、車の質が下がった。
タクシー業界からトヨタでないと持たないと言われているようでは、いくら伊藤さんのおかげで会社の印象が良くなっても、肝心の販売車の品質が良くなければ、お客さんは車を買ってくれない。
そのトヨタ車も100系マークIIが現役だった時代のトヨタ車に比べたら、ランクルなど使用状況が厳しい環境下での使用を前提としたトヨタ車は別として、コストカットで質は悪い。
追い越すことは出来なくても、追い付くことほ今後の企業努力で出来る。
その機会を与えてくれたのは、長年のお客さんである伊藤さんだ。
まずは国内のフーガ、エルグランド、マーチのモデルチェンジだね。
シーマは余裕が出来てからでも良い。
ゴーンがいないからフーガの名称をセドリックかグロリアに戻すことも出来る。
カムリの対抗馬でティアナことアルティマの国内投入も出来ないことではない。
日本でセダンが売れないのではない、売れるセダンが無いだけ。
セダンに乗りたいユーザーをワザとクラウンやカムリ、ドイツ系輸入車に誘導させているとしか考えられない。
1番の問題は長年の持病ともいえる経営陣だけど。


Posted at 2021/12/07 22:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

アーシング

アーシングって効果あるのか。
流行り物好きがやっているだけにしか見えんが。
効果が有れば、自動車メーカーが正式採用しているが、採用はしていない。
Posted at 2021/12/04 18:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日本未発売。
アメリカ、タートルワックス社の製品。
海外にて買い付け、ヤフーフリマにて販売始めました。
他にもワックスが有ります。
ご興味のある方検索して頂けると幸いです。」
何シテル?   06/28 23:52
パシフィックコーストハイウェイです。 勤め人ですが、自分の車を自分で磨く方向けに、アメリカのカーケア用品、マグアイアーズの製品をロサンゼルスから輸入し、アマゾン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Meguiars ゴールドクラスカルナバワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 21:10:16
Meguiars ハイブリッドセラミックウォッシュ&ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 00:09:30
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 20:20:10

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1998年型マツダRX−7タイプRSを所有しています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation