2020年12月05日
調べたことをメモってるだけの備忘録です。
・DC-ACインバータ用のバッ直ケーブルはAWG8で既にバッテリー接続済、配線加工時には感電および短絡防止で必ずバッテリーから取り外しのこと
・バッテリーとインバータの間にはヒューズないしNFBの接続必須
・DC対応NFBは三菱電機とパナソニック(松下電工)から提供、そこらのホームセンターでは売ってなさそうだが、Amazonで型番指定すれば検索に引っかかる
・DC未対応NFBでも、熱動型なら基本原理からしてDC12V程度は使える可能性ありとのこと、ただし指定アンペアからは多少ズレる(今回の範囲外だがDC24V,48Vは??)
・アース端子はボディアースと短絡した方が良さげ(バッ直でマイナス端子を結線してるから、マイナス端子とアース端子を短絡させる方法もあるが、ボディアースからも引いといた方が複線化するからより安全、かな?)
12/11追記
・インバータ 〜 +/-端子:R8-4S ×2 , グラウンド:8-5
・NFB 〜 40A 2P R8-5 ×4 , 30A 1P R8-5 ×2
Posted at 2020/12/06 08:53:30 | |
トラックバック(1) | 日記