• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗紅のブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

ザ・マイカー プレゼント当選♪

ザ・マイカー プレゼント当選♪今日届いた封筒・・裏にはプレゼント在中と書かれており、発送元を見ると雑誌のザ・マイカー編集部とありました。

おっ、何かなと開けてみると4月発売号が^^)

なんと1月に入院してる時に病院の売店で嫁に買ってきてもらった雑誌のプレゼント応募に当選してました。






案内状を見ると、7月号までプレゼントとあるではないですかぁ・・
今年は出だしから健康面で躓いてますが、悪いことばかりじゃないなぁとちょっと嬉しかったりします。
車とかも当選しないかなぁ・・


Posted at 2014/02/26 21:27:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

E46 330iMスポ スプリントブースター取付け

E46 330iMスポ スプリントブースター取付け1月に届いたプロテックオートさんからのプレゼント商品、スプリントブースターです。
(1月は入院してたので病院のベッドの上で撮った写真だったりします)

中身は取付け説明書、スプリントブースター本体、モード切り替えスイッチです。

本日いよいよ取付けてみました。
取付けはプロテックオートさんのブログ、整備手帳並びに先人の整備手帳を参考にさせて頂きました。





最初にアクセルペダルの台座部分の左横にあるツメ(矢印の部分)をマイナスドライバーで下に押しながら・・




左にスライドさせるとアクセルペダルが外せます。




ちょっとピンボケですが、外したアクセルペダルの右横にあるカプラーを外します。




外したカプラーにスプリントブースターの片方を接続




スプリントブースターのもう片方をアクセルペダル側に接続・・つまりスプリントブースターを間にかませるってことですね。




写真のように配線を納めて・・




車体側から来てる配線は写真のように収納




車体側のコネクタと接続したスプリントブースターのコネクタにスイッチを引き出す配線コネクタを接続します。ここでエンジンを掛けて切り替えスッチの動作確認。
緑、赤、消灯と切り替わるのを確認しました。また警告灯の類も点灯なしでOK。
ここまででスプリントブースター自体の取付けは完了。あとはスイッチを取り付ける作業になります。




切り替えスイッチはライトスイッチ付近に取付けることにして、とりあえず引き回しを探るためにライトスイッチしたの小物入れを外してみました。
ちなみにこの小物入れにはETCが設置してあります。車購入時に付けたもので、小物入れにETCの配線を通す穴が開けてありました。




中を探ってみるとアクセルペダルに接続されていた車体側配線が通っていた穴から、小物入れまで切り替えスイッチを引き出せることが分かったので配線通しでスイッチを引き出しました。




小物入れの穴・・切り替えスイッチを通すにはちょっと小さいので広げることにしました。




穴を広げて切り替えスイッチを通したところ




小物入れに出てきた切り替えスイッチです。





で、ライトスイッチ横にこんな風に設置しました。




一息入れた後、さっそく走ってみました。
幹線道路に出ると雪は融けてましたが、ビチャビチャ・・車汚れるなぁと思いながらもまずは「消灯」状態(ノーマルのまま)にてしばし走行。次に「緑」に切り替え、ゆっくりアクセルを踏む分にはあまりノーマルと変わりませんがちょっと意識して踏むとすばやく反応して加速します。意識してといっても少し踏むと加速するのでやはりノーマルとは違います。

次に「赤」、こちらはもっと敏感に反応してアクセルペダルを深く踏めませんでした。ほんとに軽く踏んでもかなりの加速が楽しめます。

簡単なインプレですが、これで運転が楽しくなりそうです。

プロテックオートさん、素敵なプレゼントありがとうございました^^)
Posted at 2014/02/09 18:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 330i | クルマ
2014年01月26日 イイね!

今年は当り年??

今年は当り年??先日エーモン工業さんからモニター品当選のお知らせが届きました。
中には「電球→LED交換工具セット」が入ってました^^)

・レンズリムーバー:1本
・バルブクリップ:1本
・LED固定用台座:1本
のセットです。

ルームランプの電球をLEDに交換する際の専用工具ということで、後日使用してみたいと思います。




実は今感染性胃腸炎(ノロではないです)で正月休み明けから入院中だったりします。
思ったより炎症が酷くて長引いてますが、明日胃カメラ、大腸検査して何もなければ明後日退院出来そうなところまで来ました。

検査で何か異常が見つかると全然話が違ってきてしまうのですが。

体力落ちまくりなので少し自宅療養も必要かと思いますが、一段落したらスイフトでこのモニター品を試してみようと思います。




また、先日プロテックオーさんのプレゼント応募で当選したスプリントブースターもE46に早く取付けしてみたいのですが、こちらも体力回復後です。





年明け早々、胃腸炎も含めて色々当たってますが、

車弄りも健康あってのものだと改めて思った次第です。


皆さんも健康には十分注意なさってくださいね。

Posted at 2014/01/26 15:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月22日 イイね!

応募してみたぁ~♪

この記事は、第二弾!テイン車高調+EDFC ACTIVE PROモニタープレゼント20名!について書いています。


年末からいろんな意味で当たりがついてるので、マジ当たらないかと期待してます(^o^)
Posted at 2014/01/22 20:49:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2013年11月24日 イイね!

【Mousse One(ムースワン)モニター】ムラにならないのがgood♪

【Mousse One(ムースワン)モニター】ムラにならないのがgood♪先日モニタープレゼントで当選した商品を試してみました。

←CARMATE Mousse ONEです。

本体とスポンジ、マイクロファイバークロス(黄色)、仕上げ用クロス(青色)のセットです。







使用方法は
ボディを濡らす⇒ムースワンをスプレー⇒スポンジで洗い⇒水で流して⇒拭き上げて完成
という手順です。

ということで、ボディ全体の土埃を良く流し落とし・・





まずは、ルーフから
濡れたままのルーフにムースワンをスプレーして付属のスポンジで洗います。





乾かないうちに水で良く流します。




続いてボンネット、フロント回りを同じように




それから、左側面⇒右側面⇒リア回りの順に部分洗い&流水を繰り返しました。



一通りムースワンで洗い終わったら、付属のマイクロファイバークロス(黄色)を用いて水を拭き取って行きます。







こちらが拭き取り後です。




なんとも深い、しっとりとした艶が出ますね。




映り込みが気持ちいいです。















以前にこれと似た液体コーティング剤を使ってた時期が有ります。
それは水で希釈するタイプで、よく泡だててスポンジ洗い、乾かないうちに水で流し、拭き上げて完成ってところが一緒でした。

ただ以前使ってたものはほんとにすぐに水で流さないとムラになってたのですが、ムースワンはそれほどスピーディに水で洗い流すことをしなかったのにまったくムラになりませんでした。

ここはGood Pointですね^^)

実はムラが残らないか気にしてたんですが、乾かないうちに流せば大丈夫みたいです。

艶は以前使ってた液体コーティング剤と良く似ていて、潤いのあるというか、深くみずみずしい感じで自分好みです。

スプレータイプなのも手間が少なくてGoodです^^)

予想してたよりいい感じでした。
Posted at 2013/11/24 14:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

なるべくお金のかからない弄りをしていこうと思います。 最近は維持りモードです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
04年11月納車。私の日常の足となってるE46-330iMスポーツ。土日のお出かけの主役 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
07年5月納車。平日は妻が使用、土日は私が運転して家族でどこかにお出かけというパターンが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2010年10月31日納車されました。 通勤メインですが、どれくらい走るか燃費が楽しみ。 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
97年6月納車。私が330iの前に乗っていたE39-540i。V8、4.4リッターのクオ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation