• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亜佐裕(あさひろ)の愛車 [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2023年4月23日

地獄wアイストキャンセラー取付 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
交差点侵入する時や駐車の時にも唐突にエンジン止まるしバッテリーの寿命が縮むし専用品は高いスターターやオルタの寿命にも悪しとにかくアイドリングストップが大嫌いでルーミーで使用してたキャンセラーがそのままスペイドにも付くので取付作業に掛かりました
2
キャンセラーには赤IG線、紫コントロール線、黒アース線がありどこに結線するかの情報公式HPにでてるんだがルーミーでもだったが情報が足りて無くスペイドもアイストスイッチ裏のコントロール線とアース線の情報はあるけど電源であるIG線の情報が無い。

なんでIG線と言えばプッシュスタートスイッチかと思いその辺をアドリブでバラしていきましたw

アイストのスイッチは下側のETCが入ってる所を外すだけで簡単にカプラーにアクセスできて楽なんだけどプッシュスタートスイッチを外すために上側を結構大掛かりに外すために結構時間を食った。

まあこれが地獄の始まりですw

スタートスイッチまで外せたので検電テスターでIG電源どこに来てるか探したんだけど見つけられず苦労したのに戻す。
3
じゃあルーミーと同様に近場でIG電源が来てるだろうワイパーから取るかとステアリング下の内張りを外す。

ネジは1本だけで後はトヨタらしく引っ張るだけw
4
そしてコラムカバーをステアリングを切って左右1本ずつネジを外す
5
チルトレバー横にもネジが1本あるので外したらコラムカバーが外れるようになるので下側だけ外す。

6
そしてワイパースイッチから出てるカプラーからIG電源を探してワンタッチコネクターで接続するんですが

ここで大チョンボ、紫のコントロール線をIG線に繋いでしまった

それに気づかずアイストスイッチ側にIG線とアース線をつないでしまう。

ここではちゃんとやったつもりでいたのに動作確認のためにエンジン掛けて走行したらアイストが普通に作動するので訳がわからずここまで2時間近く費やしたので萎えて1日目終了orz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビシェイド貼り直し

難易度:

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

ドリンクホルダーにLED

難易度: ★★

洗車備忘録

難易度:

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

タイヤ購入交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

亜佐裕(あさひろ)です。よろしくお願いします。 基本的にみんカラは作業や用品の記録や備忘録として使用してるのでコメントやレスはあんまりしないと思います悪しから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020年11月21日スズキ アルトワークス納車 これからぼちぼち手を入れて快適に乗れる ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
車いすの家族を乗せるためにリフトアップシート付のこの車にしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2002年2月14日納車で約18年超、ついにお別れの時が来ました。 2020年11月29 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
親の車で買い物や送迎に使われてます 2019年9月22日納車 2023年4月16日売却 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation