• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AQGのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます




遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます!

新年早々ようやく時間が取れ、RMC-3E、DIESEL-2の施行、オイル交換とやってきましたが、今回は効果があったのではないかと期待しております。

昨日作業の最後に軽く強制燃焼させ、それからあまり距離は走っておらず、本日仕事始めということで通勤で往復し写真の体積量。

再生完了後の距離は強制燃焼させたのでリセットされていません。

下の写真が強制燃焼させた時の数値になります。
なので、大体38km時点での体積量となります。

今までで一番体積具合が緩やかな状態が長く続いています。
これはまあまあ期待できるのでは?

このままのペースで再生間隔が伸びてくれると嬉しいです。
Posted at 2022/01/04 18:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月16日 イイね!

i-stopとDPF再生間隔

アイドリング時に最も煤が溜まりやすいと聞いた。

なので、今まで封印していたi-stopを積極的に使ってみることにした。

現在DPFの再生間隔は大体130km~150kmくらい。

一昨日からi-stopを使い始めてOBDで堆積量なんかを見ていると上がり方が緩やかになっている気がする。

私の場合基本的に通勤にしか使わないし、出勤時と退勤時に渋滞、信号の多い片道10km程度の走行は燃費やら煤の堆積やら色々と過酷だと思う。

こういった走行条件下ではもしかするとi-stopを使ったほうが煤の堆積にのみ着目した場合それは有効なのかもしれない。

色々な方がこのアイドリングストップと煤の堆積の関係について考察しているが、逆にi-stopを使わないようにしたらDPFの再生間隔が伸びたという記事もあったりする。

これはもしかするとSTOP&GOが少なく、ある程度の距離を毎日走るといった条件なのかもしれない。
Posted at 2021/11/16 22:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月24日 イイね!

初マツダ、初ディーゼル

前から気になっていたマツダのクリーンディーゼルをと思い、予算内で探していて今回初期型のアテンザワゴンを購入しました。

今のところ嫌な部分はほとんど無く楽しく運転させてもらってます。

私は気にならないのですが、ディーゼルの特性上どうしても煤の問題やその他メンテナンスはガソリン車に比べると多少シビアに考えていかないといけないので、そういったことが「面倒くさい」と感じる方にはあまりオススメしません。ガソリン仕様のほうをオススメします。

リコールが多いという声をよく聞きますが、今の時代リコールは当たり前のようにどんなメーカー、どんな車種でもありますし、きちんとメンテナンスしてやれば問題無いと思います。
Posted at 2020/11/24 13:08:13 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@masatan51 あのインタークーラーは理論だけ聞くと素晴らしいですよね。ただ更なる熟成が見込める中期以降のほうがいいのかとか考えちゃいます笑」
何シテル?   04/19 15:03
AQGです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 14:50:06
GJアテンザ ATシフトブーツ取付&シフトインジゲータLED化 パネル分解編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 14:45:57
シフトロックソレノイド交換(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 15:23:42

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴンに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation