
「ポルシェといえば911」、世の中の常識はそうなってます。。
911はポルシェの看板車種ですから、
値段が少々高くても売れるとは思いますが、
最新の911新車価格はなんと2000万円近くになっちゃってますね。
GGGが社会人として働き始めた頃(うん十年前)、
ポルシェ911が900万円くらい、
フェラーリF355が1500万円くらい、
の値段だったんですけど、
当時の自分には高くて買えなかった。。汗汗
ここ数年の物価高の影響で、
ポルシェやフェラーリの看板車種はもちろん、
自動車全般が上記時代の2倍くらいの値段まで高くなっちゃってますね。
クルマを趣味で楽しむなら別ですが、
クルマを実用で使うなら、所有ではなく借りる・シェアするのもこの時代の選択肢かもしれません。
都市部はもう始まってますが、さて地方はどうなることやら。。
ポルシェの場合、
911に対してそれ以外の車種は安く値段設定されていますので、
実用で使うなら、
■マカン/カイエン/パナメーラ/タイカン
趣味で楽しむなら、
■ケイマン/ボクスター
(一般庶民にとって)この辺りの選択が現実的ではないでしょうか??
でも、「安かろう悪かろう」なクルマは長続きしませんから、
良いものをできるだけ安く買いたいですね。
ポルシェの場合、
クルマのコスト構造は下記のようになっていて、
911は部品流用が少なく開発費が大きいことが値段が高い理由になっています。
一方で、その他の車種は部品流用が多く開発費が小さいのでコスパが良さそうです。
■911
VWグループから部品を流用(そのまま/チョイ変)
適用範囲:インフォテインメントシステム、電装品など
■ケイマン/ボクスター
ポルシェ 911から部品を流用(そのまま/チョイ変)
適用範囲:外装とシャーシ後半分以外の全体
■マカン/カイエン/パナメーラ/タイカン
ポルシェ 911から部品を流用(そのまま/チョイ変)
適用範囲:ハンドル、メーター、インフォテインメントシステムなど
アウディやVWなどの兄弟車種から部品を流用(そのまま/チョイ変)
適用範囲:外装以外の全体
上記を見ると、
911/ケイマン/ボクスターはポルシェ開発の部品使用率が高いので、
少なくともこれらの車種は「安かろう悪かろう」ではないかなと自分は思います。
■911(991.2)
■ボクスター(982)

上:■911(991.2)/下:■ボクスター(982)

上:■911(991.2)/下:■ボクスター(982)
やっぱり、ボクスターを買って良かったと思います、\(^o^)/
お財布空っぽになりましたので、おじさんガンバって働きます♪
Posted at 2025/08/15 03:24:40 | |
トラックバック(0) |
自働車 - PORSCHE | 日記