• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月11日

やっぱり内装デザインは重要だな。。。

やっぱり内装デザインは重要だな。。。 今回は久々にクルマのデザインに関して書きます。

※以下は個人の感想です、好みによって良し悪しが変わりますので

以前にも書きましたけど、
自分はクルマ選びに関して、デザインを重視している方だと思ってます。

そんな中で、現MyCar Cクラス(旧型205)の内装デザインは大のお気に入りで、
C450+C63で6年以上所有してても、未だにそれは変わりません。



この内装のデザインと質感が良いと感じるのは、
ドイツ作ではなくイタリア作なのが効いてるかなと自分は思ってます。
言葉では表し難いんですけど、定規を使わないフリーハンドの美しさを感じます。

話はずれます①ですが、、、
自分が工学専攻なのはマニアックな探求好きな部分から想像しやすいと思いますが、成績優秀ではなかったので一般受験でした。
一方で推薦受験の美術専攻は辞退させていただいたくらい、昔からのデザイン好きです。




他方、今穴が開くほどマニアックにチェックしているレクサス IS500の内装デザインは、
さすがにちょっと古臭さが気になります。

 好きな部分: クラシック感・アナログ感
   例: たくさんある物理スイッチ、アナログ時計など

 好きじゃない部分: 色使い・質感
   例: IS500はブラック内装のみ、ダッシュボードやドアパネルの質感など



この内装がどこでデザインされたのかは??ですけど、Toyotaな面影をなんとなく感じます。

話はずれます②ですが、、、
ウチのオヤジは大のToyota好きで
「カローラ→コロナ→マークⅡ→クラウンと乗り継ぎ、
応接間のイスみたいなファブリックシートにレース生地のハーフシートカバー」
という昭和な価値観ど真ん中でしたので、自分はひねくれ者でアンチToyotaに育っちゃいました。
自分もハイソカーブームの時はマークⅡ、クレスタは好きで乗り回してましたが。。。笑)
IS500のダッシュボードやドアパネルにはその時の面影を感じる気がします。。。




レクサスもプレミアムブランドを目指しているなら、
トップグレードのIS500こそ、下記みたいにカラフルな内装も選べるようにしてほしいかなあ。。。

そしたら質感の物足りなさは和らぐ気がします。

限定車はダメだとしても、カタログモデルならまだ何とかなるはず。。。






やっぱり内装デザインは重要だな。。。

え、買わないやつに言われる筋合いはないって??、、、たわ言失礼しました、m(_ _)m
ブログ一覧 | 自動車 - 他 | 日記
Posted at 2022/09/11 01:01:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年9月11日 8:02
ど~も!
運動性能、エクステリアにインテリア、3拍子揃うと最高です。
その点で言うと、IS500は運動性能が抜きん出てて、デザインは一昔前って感じは否めませんよね😓
ひねくれている,ど~も!
運動性能、エクステリアにインテリア、この3拍子が揃うと最高ですが、その点で言うと、IS500は運動性能は素晴らしいのですが、デザインは確かに一昔前って感じは否めませんよね😓
W204時代の雰囲気・・・っすよね🤣
デザインなので好みはありますが、GGGさんの言われる定規の意味がすごく分かり易いっす🤣
おいらも柔らかい自然な曲線が好みです😊
(チンクのエクステリアはどストライクです)
コメントへの返答
2022年9月11日 9:32
おはようございます!

では、DIYさんもアバルト教入信決定ということで。(笑)

ISは外装はビックマイナーチェンジで大分良くなりましたので、内装の古臭さが目立っちゃうんだと思います。

コスト的な理由なんでしょうけど、値段も外さない3拍子も揃ったクルマはなかなかないですね。。。
2022年9月11日 10:52
205のデザインは秀逸ですよね~
今見ても十分イケてますし。
私もアナログ感は好きでして、やはり走りながら使うとなると使いやすさではスイッチが優位かなと。

なかなかお財布とデザインと運動性能が合格点に達するクルマがありません。一番の難題はお財布なんですけど(笑)
コメントへの返答
2022年9月11日 11:07
こんにちは!

自分より205歴が長い、さかよしさんが205デザインを褒めるのは説得力ありすぎですねー、(笑)

3拍子でも難しいのに、値段に加え財布まで条件満足できるのを探すのは、もう知恵の輪レベルな難しさですかね。。。

2022年9月11日 13:31
こんにちは。
81のインテリにド反応♡良かったよなぁ・・・
MS-9、ユーノスコスモ、マツダ車のデザインも好きでした!205購入理由も、レクサス、BMW、アウディとのインテリア差が大きかったかな?!
コメントへの返答
2022年9月11日 13:54
こんにちは!

81マークⅡはホント流行りましたからね〜。
アンチToyotaでも大好きにさせる力がありました。

自分もコスモ大好きでした。
宇宙船みたいな妖艶なエレガントさがステキでしたね!
燃費悪すぎ?で自分には手が出せなかったですけど。。。笑)
2022年9月11日 20:45
こんばんは。
私もエクステリア以上にインテリアが気になるタイプです。
ボディを眺めている時間よりもインテリアを見ている時間の方が圧倒的に長いですからね(笑)
メルセデスのインテリアは本当に良くできていると思います。
ISの画像を拝見していて、これはアクアの親分だなと感じました。
コメントへの返答
2022年9月11日 21:19
こんばんは!

そうですよね。

ポルシェは元来スポーツカーらしくエレガントさより機能性重視な内装デザインですよね。まさにドイツ流。

ベンツも90年代までは機能性重視でした。2000年代(イタリアのデザインスタジオが稼働して)からイタリア流をうまく取り入れ始めて自分は好きになりました。

レクサスはトヨタの面影を断ち切れてないと思います。
一方で昔マツダがユーノスで見せたデザインは見事でした。

メーカーの個性がデザインに現れるのでおもしろいです♪
2022年9月12日 21:44
全面的に激しく同意します。
IS500はインパネの造形がときめかないです。
赤かベージュ内装があったらいいのに…。
いや、そもそも、ない袖は振れない(笑)。
コメントへの返答
2022年9月12日 22:19
こんばんは!

大丈夫です、
財布は抽選が当たってから心配すればよいですよ(笑)

Tiny KCさん、IS500とC63どっちが好みでした??
IS500はおじさんたちの心を鷲掴みしてますが、女性受けするのはC63の方みたいです♪
(ウチの奥さん談)

プロフィール

「@SELFSERVICEさん、 500eはリースではなく買取に変更されたんでしたっけ? イタ車EVは新車購入でもバッテリ保証つかないのでリセール最悪だと思われますので、次買う600eは買取ではなくリースにされた方がよろしいかと。。」
何シテル?   05/26 16:49
好きなものは、希少車、武侠映画、対戦ゲームです。  ちょっとマニアックなおじさんですが、よろしくお願いします。  ハンドルネーム略称はGGGで(笑) 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GuestGuestGamer のクルマレビュー集  
カテゴリ:まとめ
2025/07/05 20:46:06
 
2025/07/05 - エミーラ vs ボクスター (比較は気筒数も揃えるべきかな) 
カテゴリ:クルマレビュー
2025/07/05 20:45:11
 
2025/05/27 - GTSオーブンカー3台、あなたの好みはどれですか? 
カテゴリ:クルマレビュー
2025/04/21 23:07:28
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
現在所有のクルマ(メイン)(2022/03~)  人生初の同車種(S205)での箱替え。 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
現在所有のクルマ(サブ)(2025/03~)  現在所有のV8カーが良すぎて買い替えたい ...
アバルト 500C (カブリオレ) アバルト 500C (カブリオレ)
過去所有のクルマ(2021/07~)  現在所有のドイツ車が良すぎて買い替えたいクルマが ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
過去所有のクルマ(2016/09~)  ベンツとBMWとイタ車の良さを全部求めて購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation