• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GuestGuestGamerのブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

イタ車を買えば人生を楽しくしてくれる!

イタ車を買えば人生を楽しくしてくれる!アバルト君を買って良かった。。。かなりムリ・ムチャしたけど。

今は近所のスーパーへの買い物に大活躍なアバルト君。



何とも絵になるクルマ、
運転が楽しすぎて、ちょっと遠回りしたくなるクルマ、
何でもない日常が、ちょっと感動する非日常に様変わり。。。

ベンツでは絶対味わえないこの日常。



今は暑すぎて屋根を開けられないけど、
涼しくなったら海に山に屋根開けて走りまわるのが楽しみだなあ。。。



家族も自分も「イタ車を買えば人生を楽しくしてくれる!」を実感。


そういえば、、、
名目上「奥さんと娘の車」で買ったんだけど、未だ自分しか運転してないぞ~。

予想通りの展開だけど、家族から文句は出てないからいいかな。。。笑)
Posted at 2021/08/25 20:53:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 - ABARTH | 日記
2021年08月22日 イイね!

小さいことは良いことだ

小さいことは良いことだ近所のショッピングモールでルパンの愛車を見つけました。

マンガや画像では見れますが、実車はなかなか見る機会がないので、
とってもラッキーでした♪

実物みると、ホントに小さい車で、人が乗れるのが信じられないほどです。





チンクエチェント博物館さんのHPを見ると、実際に走る車を購入できるようですが、
ルパンの愛車はその中でも人気が高いのか、群を抜いて値段も高いですね~。



この型のアバルト版は、ルパンの愛車よりも価値が高いと思いますので、
販売されたらいくらするのか??、考えただけで恐ろしい~。




自分がCクラスワゴンとアバルト500Cを両方所有してみて、あらためて分かったことがあります、、、

小さいことは良いことだ
  環境にやさしい
  運転・車庫入れが楽
  運転が楽しい
  、、、

近頃のデジタルUX全盛のデカくなる一方のクルマに、自分は魅力を感じないなあ。。。

環境保護の観点で電気自動車の導入も一つの手段だけど、
小さい車の導入も一つの手段ですよ、菅さん。。。




Posted at 2021/08/22 04:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 - ABARTH | 日記
2021年08月01日 イイね!

イタ車のデザインには感心させられる(その2)

イタ車のデザインには感心させられる(その2)アバルト君のデザインをまじまじと見ると、
イタ車のデザインには感心させられる部分が大きく2つあります。

今回はその2、後ろ姿です。

自分がデザイン重視、特に後ろ姿にうるさいのは、過去ブログに書いているので、ご存知の方もいらっしゃると思います。。。

自分が大好きな後ろ姿は、グラマラスな丸みを帯びたお尻なんですが(スケベおじさん丸出しですね)、、、
その典型が、ドイツ車のポルシェとイタ車のアバルトだと思ってます。

ドイツ車ポルシェの定番後ろ姿としてはこんなで、


イタ車アバルトの定番後ろ姿としてはこんなです。


ボルシェはRR(リアエンジン、リアドライブ)なので、大きなお尻のこのデザインには必然性がありますが、、、

アバルトは、このモデルはFF(フロントエンジン、フロントドライブ)なのに、
前モデルがRRだったので、オマージュとしてデザインを踏襲しているんです!
実用性(=後席&荷室の広さ)を犠牲にしてまで。

これって、スゴイと思いませんか?

よ~くデザインを見ると、やっぱり直線部分はほとんどなく柔らかい曲線で立体的にデザインされていて、
ドイツ流(直線)ではなくイタリア流(曲線)なのがミソなんだと思います。。。

しかも、赤の差し色がすごく効いていて、ココもイタリアデザインの定番ですね。
Posted at 2021/08/01 01:17:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 - ABARTH | 日記
2021年08月01日 イイね!

イタ車のデザインには感心させられる(その1)

イタ車のデザインには感心させられる(その1)アバルト君のデザインをまじまじと見ると、
イタ車のデザインには感心させられる部分が大きく2つあります。

今回はその1、ホイールデザインです。

自分がホイールメーカーとしてまず思い浮かぶのは、
ドイツBBSとイタリアOZです。

ドイツBBSの定番デザインとしてはメッシュで、


イタリアOZの定番デザインとしてはフィンです。


ところが、、、

MyCarのアバルトのホイールはフィンではなく、メッシュなんですよ。。。イタ車なのに。
ドイツ(BBS)の定番デザインのメッシュで、アバルトの全体デザインがちゃんと成り立っているんです!



これって、スゴイと思いませんか?

よ~くホイールデザインを見ると、直線部分はほとんどなく柔らかい曲線で立体的にデザインされていて、
ドイツ流(直線)ではなくイタリア流(曲線)なのがミソなんだと思います。。。

しかも、赤の差し色がすごく効いていて、ココもイタリアデザインの定番ですね。


Posted at 2021/08/01 01:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 - ABARTH | 日記
2021年07月21日 イイね!

これはありだな、Fiat 500e

これはありだな、Fiat 500e今年中にFiat 500e(Fiat 500の電気自動車)が日本に導入されるみたいです。
すでに欧州では販売されています。



Dラーいわく、
電気自動車500eが発売になっても、既存のガソリンエンジン車500も当分は販売継続するらしい。

新型500eのスペック:
 最高出力:118ps/20.3kgm
 0-100km/h加速:9秒
 駆動方式:FF
 バッテリー容量:42kWh
 航続距離:320km(WLTP)
 充電時間:7.4kW充電器で約6時間(フル充電)、85kW急速充電器で35分(80%まで)

デザインは大分モダンになったので、それには好き嫌いが出るかも、、、
相変わらず、とってもオシャレで女性受けは良さそうです。。。






Dラーいわく、
Fiat 500は奥さまのチョイ乗り使用がすごく多いらしいので、

新型500eの値段が300万円台だったら、これは相当売れそうな気がする。。。

MyCarのAbarth 500Cはクラシック感がとっても気に入っているので、
新型には目もくれず、壊れるまで大切に乗り続ける予定です。。。(目標20年落ち!)
Posted at 2021/07/21 01:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 - ABARTH | 日記

プロフィール

「@SELFSERVICEさん、 500eはリースではなく買取に変更されたんでしたっけ? イタ車EVは新車購入でもバッテリ保証つかないのでリセール最悪だと思われますので、次買う600eは買取ではなくリースにされた方がよろしいかと。。」
何シテル?   05/26 16:49
好きなものは、希少車、武侠映画、対戦ゲームです。  ちょっとマニアックなおじさんですが、よろしくお願いします。  ハンドルネーム略称はGGGで(笑) 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12 1314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GuestGuestGamer のクルマレビュー集  
カテゴリ:まとめ
2025/07/05 20:46:06
 
2025/07/05 - エミーラ vs ボクスター (比較は気筒数も揃えるべきかな) 
カテゴリ:クルマレビュー
2025/07/05 20:45:11
 
2025/05/27 - GTSオーブンカー3台、あなたの好みはどれですか? 
カテゴリ:クルマレビュー
2025/04/21 23:07:28
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
現在所有のクルマ(メイン)(2022/03~)  人生初の同車種(S205)での箱替え。 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
現在所有のクルマ(サブ)(2025/03~)  所有中のV8カーが良すぎて買い替えたいク ...
アバルト 500C (カブリオレ) アバルト 500C (カブリオレ)
過去所有のクルマ(2021/07~)  所有中のドイツ車が良すぎて買い替えたいクルマがな ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
過去所有のクルマ(2016/09~)  ベンツとBMWとイタ車の良さを全部求めて購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation