• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こえむのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

MTでヒルスタートアシストがかかったら基本はじっくり操作

MTでヒルスタートアシストがかかったら基本はじっくり操作最近の、電動式パーキングブレーキ搭載車に付いている、坂道発進を支援するヒルスタートアシスト機能(説明は「参考」欄で)。

これが搭載されているMT車で実際に有効になった際、少々コツがあるのではと考えています。
それは、2秒間ブレーキがかかる状況が続くので、あたかも手動のサイドブレーキを引いているときのように、ブレーキが解除されるまで半クラッチを続けつつ、解除されたら加速していくようにする必要がある、ということです。
また、ブレーキは強く踏み込みすぎず、必要十分な踏力に留めておくこともまた大切です。

なんでこんなことを書いたかというと、ヒルスタートアシストがない昔ながらのMT車で手動のサイドブレーキを使わないでスタートする場合、ブレーキを離せば通常はバックしてしまうので、離す直前に半クラにしておいて均衡を保ちつつ、スタートしていく感じになるかと思います。
しかし、ヒルスタートアシスト付きのMT車だと、それをやろうとすると、最初車が前に進まないで「?」となってしまったからです。ここで、誤ってアクセルをより踏み込むとガクガクしたり、クラッチを繋げに行ってしまうとエンストしてしまいます。
特に、強すぎる踏力で止まってしまうと、ヒルスタートアシストが機能中にブレーキホールド状態もそのまま強い状況が続いてしまい、解除された瞬間にスコーンとブレーキが抜ける感じが出かねません。

ちなみに、この話は僕のカローラツーリング(NRE210)での話で、他の車は違うかもしれません。

余談ですが、今日の写真は箱根から伊豆に向かっていくとある十国峠のドライブインでの1枚です。出発前に、大型オートバイの人が坂道発進が伴う駐車場から出る時に立ちゴケ、それも谷側にこけてしまい、後ろにいた2人乗りのオートバイ乗りの人に起こしてもらっている一幕を見ていました。自動車は立ちゴケすることはない点はマシかもしれません。ちなみに僕はオートバイは乗ったことがないので、倒れた大型オートバイは一人では起こせないと思います。

参考 - トヨタの安全技術発進・停車をするとき:ヒルスタートアシストコントロール
Posted at 2020/11/15 22:02:28 | コメント(0) | カローラツーリング | クルマ
2020年11月08日 イイね!

カローラツーリングのテールゲートには初心者マークはつかない🔰

カローラツーリングのテールゲートには初心者マークはつかない🔰カローラツーリングのテールゲートなのですが、なんと初心者マーク🔰(若葉マーク)がつきません!
細かい話を書くと、テールゲートが樹脂製です。そのため、マグネット式の初心者マーク🔰や、高齢者用のもみじマーク🍁などが貼り付きません。

もし、付けようとされている方は、テールゲートのリアガラスに吸盤でくっつけるタイプか、シールのタイプ(これは後で剥がせるもの)をつけてください。

なんでわかったかというと、実際くっつけようとしたからです。というのも、相方に久しぶりにMTだし坂道発進でしくじるかもとわかるようにしておくといいかもw と言われたから付けようとしたのでした…😅
Posted at 2020/11/08 20:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年11月01日 イイね!

🍁那須塩原へ紅葉狩り🚗

🍁那須塩原へ紅葉狩り🚗この日はとても良い天気、かつ関東周辺の山岳では紅葉の最盛期とのことで、行ってまいりました!場所は、那須塩原のハンターマウンテンスキー場です。

渋滞を避けるために、都内の自宅を5amごろに出発。東北道は全く渋滞はなく、のんびりと休憩を挟んで8am過ぎに到着。ゲレンデに一番近い駐車場に余裕で停めることができる時間帯でした。9amのゴンドラ運行開始までもだいぶ余裕がありました。

途中の日塩もみじラインでスポーツモードをOnにしてiMTをフル活用してみましたが、ヒールアンドトゥを使わなくても山道を上り下りできるのは、本当にいきなり上手くなったみたいで割と感動します😆

紅葉自体は素晴らしいものでして、大変清々しいものでした🍁

帰りも余裕がありましたので、12pm前に、ごろに途中にある「森のいで湯 福のゆ」さんに立ち寄り、ひとっ風呂浴びて、お昼を食べました。

2pm過ぎに出発しますと、西那須野塩原ICまでの道が断続的に渋滞しており、MTに乗り始めた自分には上り坂の渋滞対応がやや大変ではありました😅

東北道は、羽生PAの手前の利根川橋梁を先頭に数kmほど流れが悪いところがありましたが、帰宅開始がそれほど遅くはなかったため大した混雑には見舞われずに乗り切ることができました。

そうそう、3速で30km/hまでならMTでもレーダークルーズコントロールを使って自然渋滞を乗り切ることができます。トルクがあるので、割とギリギリまで粘れます。もちろん、それ以下の速度や完全に止まっちゃうと、だめですけれどね。とはいえ、昔のMT車よりは遥かに渋滞をやり過ごすのに楽になってると思いました。
Posted at 2020/11/02 20:37:03 | コメント(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年10月26日 イイね!

ファミリーカーに残された 数少ないMT車

ファミリーカーに残された 数少ないMT車【カローラツーリング 1.2L ターボ MT (NRE210)】
欧州車に負けない乗り心地、トルク、そして国産車ならではのお値打ちさ。さらに運転が好きな人なら選んでみたいMTまでラインナップ。
バランスが取れたステーションワゴンです。

1.2Lターボエンジンは実用域で非常にトルクが太く、市街地でのストップアンドゴー、そして高速道路の巡航まで、幅広く無難にこなせます。特にMTだと発進やレーダークルーズコントロールを扱う場合でもこの特性は役に立っています。

ちょっと残念なのは、オーディオの上級オプションがなかったり、AT車より高い(!)ことでしょうか。

細かい話はブログに書きました: カローラツーリング MT 1.2L ターボを納車 – 今は数少ないMTのファミリーカー
Posted at 2020/10/26 21:59:57 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

こえむ、といいます。 都内でIT関係の技術者をしています。 久しぶりに自分の車を買いました。これから、いろいろ記録をしていこうと思います。よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カローラツーリングの気になる燃費 状況別 今日この頃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:44:10
整った直噴エンジンのアイドリング音を聴く (14,631km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 00:44:47
ファミリーカーに残された 数少ないMT車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 11:13:55

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング カローラツーリング 1.2Lターボ MT (トヨタ カローラツーリング)
今時珍しい、MTのファミリーカーです。 欧州車に負けない乗り心地、低回転からしっかり出る ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation