• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

solvalouの愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2014年7月14日

PCXリアウインカーのオレンジ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日の「PCXヘッドライト ブラックアウト化」の時にフロントウインカーをオレンジ塗装したのですが、友人が「リアのウインカーもオレンジにしないとバランスが悪い・・・」と言うので、早速リアウインカーもオレンジ塗装してみました。
取り敢えず、中古で買ったリア泥よけにウインカーが付いていたのでソレを使う事に・・・。
2
とにもかくにも、まずはバラし。
リアのウインカーユニットは2箇所のプラスネジとツメで止まっています。
ネジを外し、ウインカーユニットを引っ張り出します。(ココのツメは緩いのでパコッと取れます)(^^)
3
ユニットからのレンズ外しですが、写真のツメが割りとキツく効いてますので、精密ドライバー等で軽くこじてツメを外します。
4
レンズが外れたら、地味だけど大事なマスキング作業です。
レンズの裏側から塗装するのですが、表側に白い紙等を貼ってマスキングしておくと、クリアーオレンジを吹いた時に色の濃度が判り易いのでオススメです。(^^)
5
スプレー塗装ですが、クリアー系の色はなかなか色が乗り難いので、ついつい一度にたくさん吹いてしまいたくなるのですが最初は薄く吹いて乾燥させ、色が乗ってきたなぁ・・・と感じたら、じょじょにしっかりと吹き付けていけば良いかと思います。
ただ、今回のリアウインカーレンズは写真の丸印の入組んだ箇所の色が乗り難いので、丸印の箇所は気持ち厚塗り。(^_^;)
6
クリアーレンズと塗装済みオレンジレンズの単体での比較です。
7
フロントウインカーとの色合い比較です。
リアの方がチョット濃かったかなぁ。(^_^;)
8
車体取り付けでの比較です。
昔、自動車の方で「アメリカ仕様」が流行った時は
「オレンジウインカーはイケてる!」って感じだったのですが、今は流行じゃないんですよね~。(汗)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。<(_ _)>

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 33回目

難易度:

ヘッドライト LEDバルブ交換

難易度:

Rブレーキシュー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

F・Rタイヤ交換

難易度:

Rタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

solvalouです。よろしくお願いします。 ズーマーとPCXとアプリオTYPEⅡをゴソゴソいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PCXヘッドライトユニット ブラックアウト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/11 02:31:26

愛車一覧

ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
よろしくお願いします。
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホワイトからイエローにカラー変更しました。 皆様、よろしくお願いします。
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ホンダ ズーマーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation