
まさかの快晴となった今日、故郷糸魚川にてクラシックカーレビューが開催され行ってきました。オープニングナンバーはやっぱりL'Arc~en~CielのDrives High。家を出発してフォッサマグナミュージアムへ到着したときはもう駐車場はほぼほぼ満員でした。

しかし運良く1箇所空いててすんなり停めることができました。少し歩いて入口で検温を済ませると全国各地から来たクラシックカーユーザーが大集結。100台は多分超える台数でした。一部はGWに富山のみん友さんと来たクラシックカーミーティングで展示されてたクラシックカーもありましたし、中には初めてみたクラシックカーもありました。
アルピーヌA110
ステッカーが貼ってあってレーシング仕様っぽさが醸し出されてます。初めて生で見たんですがカッコいいです。A110と言えば青の印象が強いですが黄色もまたいいですね。
ディーノ246
GWに行われたクラシックカーミーティングでも来てましたが思わず撮影してしまう程惹かれてしまいます。黄色や白もカッコいいと僕は思います。

ロータスヨーロッパも来てました。この色渋いですね。
新潟県警のFDパトカー
普段聖籠町に保管されているそうです。純正でも速そうな雰囲気が醸し出されてます。高速で追われたらお終いですね。余談ですが木曜日辺り僕の会社前をFDのパトカーが走っていくのを見かけましたがもしかするとこのFDかもしれません。ちなみに新潟県警にはGTOのパトカーもあるらしいです。僕は生で見たことないですけど…。

S30Z
運良く上手くツーショット撮れました。渋い茶色とフロントノーズのインパクトが凄いです。

ポルシェ911カレラRS
黄色に黒のカレラの文字が神々しく見えます。他のカラーリングもあるみたいですが皆さんはどの色が一番好きですか?

ポルシェ911SC
ラリーでも活躍してたモデルですね。この代のポルシェやっぱりスポイラーあった方がカッコよく見えてしまうんですがなくてもまたカッコいいです。他にもカレラRSの横に3、4ポルシェがいましたが、人が多すぎて上手く撮影ができそうにないので泣く泣く諦めました。

911SCの横にZ32ロードスターも展示されていました。恐らく11月の頭にあるネオクラシックカーのイベントの告知か何かなのだろうか。

何故かエボ7も展示されてました。どういう経緯なのかは全く謎です。ただめちゃめちゃ綺麗でした。オーナーさんは地元糸魚川の人らしいです。

ここではトミカやホットウィールを筆頭に色んなミニカーやステッカーが販売されていました。非売品のトミカや絶版もたくさん売ってました。

そんな中僕はスバルのアクリルキーホルダーを購入して純正のサンバイザーのところに飾りました。この後知り合い達と合流し、パレードが始まりました。FDのパトカーを先頭にクラシックカー達が次々糸魚川市内へ出発するところを見送りました。パレードへ出発するとき、クラシックカー達が次々と出発する模様をビデオにて撮影しました。
ここからはイベントへ来た人や僕らの車を撮影したものになります。
この赤いケンメリオラオラ感が凄いです。

やっぱり32Rは純正が一番カッコいいです。またガンメタがめちゃめちゃ綺麗に見えるのと死神GT-Rを思い浮かべてしまいます。
これはポルシェなのかそれともRUFなのかどっちなのかわからないです。フロントにはポルシェのエンブレム後ろには見づらいですがRUFのエンブレムが貼られてました。またホイールにもRUFのエンブレムがありました。

初めて生で見たルノー5ターボ最高です。ステッカーが貼られていましたがレプリカっぽかったです。まためちゃめちゃ綺麗です。

5ターボのエンジンルームと内側

ガルウィングのFD
同じ青のFDに乗っている知り合いのOさんと知り合いで紹介してもらいました。結構目立ってて色んな人が見て行ってました。またAT車で前後にカメラが取り付けられているそうです。またサイドミラー変えて左右が全然見えなくなってサイドビューモニター付けようかと悩んでました。

Oさんの知り合いのNさんの白FD
OさんのFDと年式は全く一緒です。履いているENKEIのホイールはめちゃくちゃ綺麗でまた走行距離も最近5万キロ超えたと言っていました。まさに極上車でした。

近所でよく見かけるSW20。オーナーさんはなんと僕の父親と同級生だそうです。またオーナーさんのお父さんは昔からの顔馴染みでよくラーメンを出前で注文してはよく届けに来てくれてました。今でもたまにチャーシューメンを注文してます。

4ショットその1
こうやってFDが3台並ぶのは中々見れないレアな光景です。またそれぞれ個性溢れるFDですね。

4ショットその2
中々いい感じです。
この後運転席に座らせて貰ってシフトフィールやクラッチの重さとかを比べて見ました。FDはSW20とVABの中でもクラッチが一番軽く感じて、SW20は踏むと少し押し戻される感じがあり、VABが重く感じました。シフトフィールはFDが一番ストロークがあってVABが一番ショートストロークでした。SW20はFDとVABの丁度中間な感じでした。こんな感じでイベントが終わって周りが空いてきて16時半過ぎに帰路につきました。

余談ですが、昨日の夜OさんのFDが保管されているガレージへ行ってきました。初めて生で見て秘密基地感があって凄かったです。
昨日の夜、そして今日まさに至福の時間でした。
Posted at 2022/09/04 21:42:10 | |
トラックバック(0)