• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずしー feat.Evilzonneのブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

初めて行く野辺山

初めて行く野辺山

今日野辺山で行われたオフ会へ行ってきました。4時半に起きて、5時半に148号沿いにある家から近いセブンにてクラシックカーレビューで知り合ったクロストレックオーナーのウドちゃんさんと合流。



148号を走っていくうちに青空が見えるからか白馬の山々が綺麗で陽が昇りだす山々の光景は初めてみました。



道の駅白馬にて飲み物を買い直しました。ここでもクロストレックとツーショットコラボは忘れずに。

道の駅の裏で広がる山々。朝日が美しいです。



8時を過ぎて安曇野から高速に乗り、梓川SAにてパンを3つ購入。ここのSAにはスタバとファミマがあって僕はファミマにて再度飲み物を買い直しました。

梓川SAを後にして山梨経由で高速を降りて10時過ぎにオフ会会場の国立天文台野辺山駐車場に到着。日本海オフでレヴォーグの多さを見ていてフォレスターユーザーの多さに新鮮味を感じました。高速を降りてオフ会会場へ向かう途中オレンジの991型のGT3 RSとすれ違いました。生で初めて見たGT3 RS、とにかくカッコよかとでした。

ここでも欠かさずポケ活、運良く色違いのバケッチャが出てきました。早ければ明日にはアメが200個溜まり、パンプジンに進化できそうです。




今回のオフ会、8月下旬に千里浜で行われた第3回日本海オフでご一緒した燐太郎さんと再会し、シュアラスターループパワーショット(ワイスピデザインの限定缶)とVABはトランク開けたアームの先端(白丸部)がむき出し状態らしく先端キャップ的な物を2つ頂きました。



中でも気になっていたのがBRZ ts
S207と同様100台しかないサンライズイエローカッコよか〜。オーナーさんは60代で過去に1日で1000キロ走ったことがあるらしく色んな意味で驚きでした。まさに羊の皮を被った狼そのもののようでした。

13時半を廻り、駐車場から少し歩いたところにあるベジタボール・ウィズ内にて海老天蕎麦を堪能。麺もそうですが海老天、出汁の効いた汁、絶品でした。



また近くにパラボラアンテナがあり、初めて生で見ました。撮影も忘れることなく。




15時を廻りウドちゃんさんと共に一足先に会場を後にして帰宅前にJR鉄道最高地点にて撮影。車体のあちこちに松が付着していまっていますが松が散ってきてこの有様で絵的には良かったんですが松にやられた感じがします。

16時を廻り、高速走行中遠くに浅間山が見え何とか撮影できました。小諸辺りは雨が降った形跡がなく綺麗でした。



しばらく走り、上田を過ぎて松代SAにて飲み物を買い直し、お土産を購入しました。




松代SAを後にして、長野インター過ぎた辺りから雨が降ってきて県を跨いで妙高では濃霧に覆われ、納まったかと思いきやクロストレックのアイサイトも停まってしまうほどの大雨が降るも上越インターで高速を降りて松屋で夕飯にしました。夕飯を済ましてここでウドちゃんさんとお別れして雨が降る中上越から8号を通って無事に帰宅しました。
初めて長野方面でのオフ会で我がVABが初めて山梨の地を走り、フォレスターユーザーと新たに繋がりができて参加して良かったと思えたオフ会でした。これは第2回の開催に期待大です。
Posted at 2023/10/28 21:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月25日 イイね!

1周年記念を祝して

1周年記念を祝して今日仕事を終えて帰宅したら僕宛に荷物が届いていて開封すると…

待ちに待った今日発売のメメントモリ初のアルバムCD メメントモリ Lament Collection Vol.1。僕はメメントモリ自体プレイはしていませんがメメントモリのキャラソンがいい曲揃いで少し前からVABで聴いたりしてました。







中を開けるとCD、歌詞を記した本、カードとシールが入っていました。歌詞を記した本にはそれぞれのキャラクターが描かれていました。実際聴いてみて改めていい曲だと実感したり、初めて聴いて気に入った曲もあり、またオープニング曲「Anemone 」のフルバージョンも明らかになりました。中でも「Clockwise」からの「旅人へ」の流れが個人的に好きです。ここで僕の好きなメメントモリの曲トップ5を紹介します。まずは第5位は……

CRYING BLUE/小林マナ
チェルナ専用曲で初めて聴いて曲全体的に弦楽器の雰囲気が力強い感じと何処かクールな感じが良いなと思ったナンバーでした。
続いて第4位は……

Clockwise/松田彩花
シャーロット専用曲で、CMでも流れていた1曲ですね。サビパートは誰もが1度は聴いたことあると思います。明るめなナンバーで僕個人的に雰囲気的にこの曲の次に「旅人へ」を聴くのをオススメしたいです。
続いて第3位は……


Anemone /佐々木恵梨
メメントモリのCMでお馴染みですね。サビの「僕たちは〜夢を見ると〜砂に溺れ〜世界を嫌いなる〜風が泣く〜なにもい〜ら〜な〜い光は遠く〜君探した〜」誰もが聴いたことのあるフレーズで僕にとってこの曲の1番好きなパートです。
トップ2はもう断トツでした。まず第2位は……

傘はささなくてもいい/ソフィア(長谷川育美)
ソフィア専用曲で、前奏を筆頭としたピアノのパートがとにかく頭にループしてしまうほどいい曲でした。雨や曇などの日に聴くのにはもってこいのナンバーです。
そして映えある第1位は……

旅人へ/まつり
シヴィ専用曲で、歌いだし時のピアノの音色が昼前の青空を見上げて虚無感と不安感にかられる感じがクセになるのとサビパートは晴れてる時仕事中でも思わず口ずさんでしまうほどいい曲です。
トップ5にランクインしませんでしたが、ChouChoさんの「モノクローム」や霜月はるかさんの「Etoile」、鹿乃さんの「宝物はひとつあればいい」もいい曲です。また収録されていませんでしたが元AKBの山本彩さんの「ラメント」やあたらよさんの「outcry」、Daokoさんの「燐光」もいい曲でした。ただソルティーノ役をしている南條愛乃さんの歌う曲がないのが個人的に残念でした。
Posted at 2023/10/25 21:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

偶然が引き合わせたYOASOBI

偶然が引き合わせたYOASOBI昨日仕事終えファミマへあるモノを求めて車を乗り換えて富山へ直行しました。そのあるモノとは

KYOSHO MINI CAR & BOOK No 17
SUBARU WRX STi NBR CHALLENGE 2022
5日木曜日にファミマ限定で発売され、発売される数日前にネットニュースを読み漁っていたら発売されることを知り、ファミマへ直行した次第です。8号沿いを走り、1店舗目の朝日道下店にてラスイチでゲットできました。
やったぜ〜。



無事にゲットできそのまま入善マックにてガッツリいきました。

マックでガッツリいっている途中2人からラインが来て入善マックを後にしてそのまま海王丸パークへ直行。BRZのホイールが変わり、S4とお揃いの状態で海王丸パークで合流し、そのまま氷見の方へ場所を移して撮影やらなんやらして日を跨ぎ、1時前に解散となり、3時前に到着しました。

起きて早速開封箱がまたカッコよくそこからまた開けるのがもったいないです。

数年前に同じシリーズのNo 3の22Bを実は購入していて比較してみると箱の厚さや豪華さもまたスペシャルエディションなのもあって今回のNBR CHALLENGEの価格の高さには納得です。少し思い切った買い物でもありましたが後悔はありません。
Posted at 2023/10/08 08:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

WRXを筆頭にレヴォーグとフォレスター、インプレッサシリーズやレガシィシリーズなどのスバル車をこよなく愛するイチスバリストです。ちなみにスバリストになった原点は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

TOKUーLEVOさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 22:21:27
そた@赤レヴォーグさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 12:52:43
うーさーさんのスバル レイバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:12:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
長年の夢でもあったVABを購入。            免許取得して最初の愛車でもあり自 ...
スバル XV スバル XV
人生初のセカンドカーで初のHV。 祖父名義でリースしてますが月額料金の3/4僕が出してい ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
父親の車でリース車になります。カラーリングを筆頭に父が拘りに拘りぬいています。稀に乗った ...
スバル XV スバル XV
最寄りのスバルディーラーの代車です。運転してみて凄く楽しくて運転しやすいです。まさに理想 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation