
行ってきました!!
秋のツーリング
目指すは大船渡温泉♨️片道500キロの旅です٩(^‿^)۶
自宅6時過ぎに出発し友部SA集合
友部を8時半出発^ ^b
友部SA→四倉SA→南相馬鹿島SA→道の駅三滝堂→大船渡温泉(502㎞)
眠くなる事もなく、あっという間に500㎞を走り抜けました!
楽しかった〜
到着するや否や、ロビーで飲み始める
すでに出来上がる笑笑
一旦5時半にはおひらきにし、温泉に浸かってから♨️
夕食は海の幸づくし
美味しいものを食べて〜
夜はみんなで部屋飲み🍻
酔っ払って写真全然撮ってないけどσ^_^;
気づいたら、あさ〜( ̄▽ ̄;)
ちゃんと部屋で寝ていた(°▽°)!?
やっぱり記憶なし…
目覚ましもセットせず…
奇跡的に目が覚めて朝風呂に入る事ができた❣️
部屋の窓からの景色は最高〜✨
もう贅沢すぎて今回も来れなかった旦那に申し訳なく思う😭
眩しい✨✨
海岸にはすぐに出られるそうなのでみんなで行ってみる
水が澄んでいてきれいだった
黄昏RJ
そしてとても優しいKWご夫妻🧡
とても仲が良いKZご夫妻❤️
朝の海はとても穏やかですごくきれいでした
こんな穏やかな海がある日突然、牙を剥き全てを飲み込んでしまうなんて…
自然て本当に怖い
ポンコツMY&EK
石にぽっこり穴が!?
波で削れてしまうなんてすごいな
すりこぎみたいな流木見つけたので旅の思い出に拾ってきた笑
例えば〜
すりこぎ、ツボ押し、麺伸ばし
色々と使えそう
原住民⁉️
子供のように海岸ではしゃがまくったアラフィフたち(*≧∀≦*)
山なし県育ちの私は、海を見るだけでテンションが上がってしまうのです
宿を出発し高田松原にある「奇跡の一本松」へ
(MYさん撮影)お借りしましたm(._.)m
約7万本の松林のなかで、津波に耐えて奇跡的に残った一本の松
今は保存整備がされてモニュメントとして立っています
その後ろに見える建物はホテルだそうで、当時のまま残されていました
震災後のこの場所は変わり果てた姿だった事でしょう
13年経った今、津波で全てなくなってしまったこの土地はのどかでとにかく広く、そしてきれいに復興されていて緑で青々としていました✨✨
写真は撮りませんでしたが、昼食の後に震災遺構伝承館へ
当時のまま残された中学校の建物内を見学しました
私はニュースから流れる映像でしか観た事がないので、実際にこの場所で起こった凄まじい出来事は、私には想像を絶するものなのだと思います
4階建ての階上中学校…
屋上に避難した方々の足元のすぐそこまで水がきていてきっともうダメだと思った事でしょう
少しでも上に避難しようと、教室の机や椅子を屋上まで運んできた形跡が残されていました
13年経った今、こうして被災した場所に実際に来る事で忘れてはいけない出来事なのだと改めて思い出す事ができました
家族を失い生きる気力を失いそれでも生きていかなくてはいけない現実
「この先一生こんな辛い思いをして生きていかなければいけないなんてこんな辛い事はない」と…
自分自身に置き換えた時、とても切なく悲しい気持ちになり今もこの文章を書いていて涙が溢れそうになりますが本当に訪れて良かったと思っています
さて…お土産と昼食に寄ったのが
「道の駅大谷海岸」
順番的には大谷海岸が先ですけど…
めちゃくちゃ晴れてすごい景色良かった!!٩(^‿^)۶
朝食を食べ過ぎたので軽めに
エビバーガー🦐
伝承館を後にし、行きにも寄った南相馬鹿島でトイレ休憩と給油
出発の前日に満タンにして、行きに一回、宿の近くのガススタで1回、帰りに1回、計4回の給油⛽️
と高速代かぁ〜ヽ(´o`;
お土産色々〜
旦那に大漁Tシャツ買ってきてあげた笑
あと、塩辛は兄に…←あれ?写真撮ってないや
楽しかったなぁ〜
次はプチツーリング&忘年会かな٩(^‿^)۶
Posted at 2024/10/22 16:01:36 | |
トラックバック(0)