• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっつん710のブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

骨折⭐︎手術から106日目(3ヶ月と13日目)閲覧注意

骨折⭐︎手術から106日目(3ヶ月と13日目)閲覧注意どうも❣️写真がピンぼけヽ(´o`;
傷はだいぶきれいには治ってきましたが、お風呂上がりやアルコールが入ると赤く浮き上がります
赤くて痛そうですが、傷は全く痛くはありません

昨日はリハビリとレントゲンでした
レントゲンは一ヶ月に一度
毎回受付で「希望の先生はいますか?」と聞かれますが、毎回違う先生なので「誰でもかまいません」と答えています(^◇^;)
「どうして新潟なの?」と毎回違う先生に聞かれ、毎回同じ説明をしてる気がする( ̄▽ ̄;)
今回はなぜかレントゲン写真を見せてくれなかったので「今日撮ったのは見れますか?」と自分から聞くと見せてくれました
まぁ、正直写真を見たところでただプレートとボルトが写っているだけで、くっついているかなんて素人が見てもよくわかりません
と私の心の声が聞こえたのか先生が
「写真見てもね〜くっついているのかなんてよくわからないんだよね〜ズレてるとかね、そういう確認はできるけど」
まぁ、そういうもんか😓
「はい!問題ないですね、では…おだい…」
と先生がさっさと診察を終わらせようとするので、何個か質問をしてこの日の診察は前回と同様にあっさり数分で終了となりました
こちらの整形外科、リハビリは予約はしているので待ち時間はほぼないのですが
診察はめちゃくちゃ混んでいるので、この大量の患者さんをさばくので先生は一人一人に時間をかけて診てはいられないのでしょう
そして毎回同じ先生に診てもらっているわけではないので親身になるってのは無理な話
ここでの診察に期待するのは諦めました

さて…
右脛骨高原骨折してから3ヶ月と13日
出来るようになった事と、まだできない事をまとめてみました❣️

⭐︎出来るようになった事
◯松葉杖なしで歩ける
◯車の運転(AT、MT)
◯自転車に乗れる
◯膝の曲げ伸ばし(可動域130度〜140度)
◯椅子に座るくらいまでのスクワット
◯片足立ちかかと上げ
◯膝立ち、クッション有り
 (お皿の辺りが痛いけど)
◯階段の上り下り(下りは手すりがないと不安)
◯寝返り(たまに脚が変な方向に向くと、イタタタっと目が覚める)
◯お酒が飲める(勝手に飲んでるだけ笑)

★できない事
⚫️走る
⚫️ケンケン
⚫️ジャンプ
⚫️正座(可動域が戻らないとできない)
⚫️しゃがむ(同上)
⚫️あぐらをかく(同上)
⚫️おねえさん座り
⚫️スキー
⚫️テニス
できない事は全て可動域が戻らない事には不可能なことばかりです

改めてこうなふうに書き出してみると出来る事が増えてきて嬉しいです(o^^o)

担当のPTさん(理学療法士)
「えっつんさんはジムとか行った事はありますか?」
「家でYouTubeとか観て筋トレとか夜はウォーキングとかはしてましたけど、ジムは行った事ありません」
「そうなんですね〜ジムとかもいいかもしれませんよ」
と勧められたので、整形外科の先生にジムは行っても良いですか?と聞いてみたら
「まだ3ヶ月なのであまり激しい運動はしない方がいいですね」と言われました
激しい運動ってやりたくてもできませんし、しませんけどね(^^;;
機械を使ったトレーニングは負荷をかけてできるので良いと思いましたけど、PTさんがついていないのでどの程度やってよいのか不安はあります
骨折してからと言うもの「一歩進んで二歩下がる〜」的な日々なので少し焦る気持ちがあるのかもしれません
やはりリハビリと自宅でのトレーニングぐらいが今の私にはちょうどいいのかな〜

車も自転車も乗れるし、何キロも長距離を歩くのは無理だけど、家事や買い物、お出かけなど日常生活は問題なく送れるようにはなりました(^^)b

抜釘は一般的に6ヶ月〜1年と言われています
来年の1月(8ヶ月)又は2月(9ヶ月)あたりで抜釘したいな〜
最終目標としては、正座ができて、スキーとテニスが出来るようになる事
同じ骨折をした人のブログを読みましたが正座もできるようになったそうです
希望がもてました✨✨✨

51歳で骨折し、体力、筋力も低下、更に更年期障害も重なり、柄にもなく凹む日も多々あります
50歳過ぎるとガクンと来るよ〜なんて言われたのが今は身に染みて感じます😓
家事やできない事は一人で何でもやろうとはせず、家族を頼って、あまり焦らずのんびりやっていこうと思います

最近の旦那の働きには目を見張るものがあります
感謝🙏✨✨
Posted at 2025/08/21 14:49:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

骨折⭐︎手術から93日目(自転車に乗る)

骨折⭐︎手術から93日目(自転車に乗る)こんばんは
絶賛更年期障害真っ只中のえっつん710です
エアコンが効いた部屋でも汗だくです💦
手の指の第二関節が痛くてグーができない
( ̄▽ ̄;)💧
無理にグーをすると、薬指がばね指で元に戻りません(-。-;
日常生活に支障をきたしております

膝の方は、今日は朝から調子が良く
膝下の痛みがない(°▽°)❣️
なので、リハビリの筋トレも階段の上り下りも難なくこなし、火曜日からエアロバイクも始まりました
というわけで、午後は久しぶりに自転車に乗りました
可動域は完全に戻っていないので、サドルは少し高めにして…
漕ぎ出しは骨折した方の右脚から
止まった時は右脚をつくのは怖いので左足で…

久しぶりに乗った自転車は風を切って気持ち良かった( ・∇・)





Posted at 2025/08/07 23:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

アイドリング(骨折⭐︎手術から90日目)

アイドリング(骨折⭐︎手術から90日目)


今年の5月の連休にスキーで転倒し、膝関節を骨折してからずっと動かせていなかったV6
今週末は久しぶりにV6を運転をしてみようかと思い昼休みにエンジンをかけて10分くらいアイドリングしました
運転席に座りブレーキ、アクセル踏んでみる
足首の動きで何とかなる
左脚を骨折していたら、まだクラッチは踏めないかなぁ
右膝の可動域は自分で無理なく曲げられるのは130〜140度くらい
完全には可動域は戻っていませんが、イケるかな〜と思います👍


Posted at 2025/08/04 16:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

骨折⭐︎手術から83日目(ミニツーリング)

骨折⭐︎手術から83日目(ミニツーリング)ども❣️
本当に毎日暑い💦
溶けそうです🫠
久しぶりに車ネタです

週末は楽しみにしていた仲間たちとのミニツーリングに行って来ました❣️
今回、私は運転しませんのでV6はお留守番です
そろそろ動かさないと〜とは思っていますが😅
旦那のS660での参加になりました
私が入院してまもなく納車されたので、退院してから乗るのがこの日が初めて^ ^b
運転はしないものの、とても楽しみにしていました♪

乗り込みます❣️
よっこらしょ!と💦
骨折した脚にはなかなか厳しい低さ



そして、とにかく荷物が乗らないのでこの有様です( ̄▽ ̄;)💧
足元に荷物を置くので身動き取れない
一人だったら荷物は助手席に置けばよいのですが、二人で乗る場合には荷物は足元に置くか膝の上に乗せるしかありません
あとは、ボンネットを開けると幌を仕舞う箇所に多少入ります(^◇^;)
とにかく荷物が乗らない車です
ですが運転して楽しい車だと思います😄♪
購入の際(骨折前)には試乗はしました❣️
軽自動車でここまで楽しめたら満足です👍




いつもツーリングではV6の助手席に乗る旦那ですが、今回はメインで運転なので、私は何の下調べもしておりません←人任せ



↑今回のミニツーリングのルートはこちら
下沢やなで鮎の塩焼きを食べて、古峯神社にお参りコースです
集合場所の羽生SAに到着〜
脚が動かせなかったので膝が固まってしまった
( ̄▽ ̄;)💧
と言うわけでSSK氏のポルシェ911にお乗り換え〜

下沢やなに到着







鮎の塩焼き
この見た目は食欲をそそります
美味しかったです(*^ω^*)



快気祝いにRJ氏からビールを奢ってもらいました(^。^)
奢ってもらうビールはまた格別です✨✨



運転しないから飲める^ ^b
乾杯〜🍻


  
オートキャンプ場もあり、川遊びもできてとても良い感じの施設でした



川の水が冷たかったなぁ〜

次なる目的地
古峰神社(ふるみね神社)



お参りをしてから
足腰のお守りを買って
御朱印も書いてもらいました
御朱印はたくさんの種類があり、何を書いていただけるのかはもらってからのお楽しみで…



↑これは私の書いてもらった御朱印
↓こちらはMYさんの御朱印
MYさんの方がカッコよく見えてそっちが良かったなぁ〜とか思ったりしてσ(^_^;)
隣の芝生は青く見えるものですね



本殿内は撮影禁止で写真は撮れませんでしたが
古峯神社は、建物と周囲の自然など様々な要素が調和していて趣きのある神社でした







階段も一歩一歩、ゆっくりではありますが、問題なく登れます❣️



とてもきれいに整備された庭園



楽しそうに鯉に餌やりをするRJ氏^ ^
それに群がる鯉たち



峯の茶屋で昼食



店内はとても落ち着いた雰囲気です





私は冷やしうどんを注文
麺つゆとごまだれの2種類
ちょっと嬉しい
うどんはのどごしがよくとても美味しかったです
神社を後にし、あとは帰路

夜は暑気払い
夜からの参加メンバーも加わり、退院後にまたこうして楽しいお酒を飲む事ができました(o^^o)

脚は…
膝下の痛みがあまり出なくなり、踏ん張る事ができるようになりました
筋力もついてきたのだと思います
ただ、まだできない事がたくさんあります
階段の上りはよいけど、下りがまだ上手く降りれません
膝をついて良いのか許可が出ていないのと
(これは明日のリハビリで聞く)
可動域がまだ戻っていないのでしゃがめない
制限は色々とありますが、今は痛みがなくなってきたのが何より嬉しい
退院したばかりの時は台所に立つのがしんどかったけど、今はほぼ苦にならなくなりました



⭐︎おまけ⭐︎



骨折してからはニューバランスのスニーカーオンリーでしたが、そろそろサンダルも履きたいので
久しぶりに塗りました❣️

自分の足さえ拭けなかったのになぁ〜







Posted at 2025/07/29 01:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

骨折⭐︎手術から73日目

骨折⭐︎手術から73日目こんばんは〜
梅雨明けしましたね
朝は少し涼しかった気がしますが、気温がぐんぐん上がって日中はアツアツです🥵

今日一びっくりした事‼️
実家の庭が兄の手によって畑になったΣ(゚д゚lll)


膝の具合はと言うと〜
ずっと膝下が痛くて😓歩くのが億劫になってた
先週木曜日のリハビリの時に、膝に負担をかける歩き方だとわかり、見直してもらった
骨折してから歩き方を忘れてしまった
膝はしっかり伸ばしてかかとから踏み出し、母指球でしっかり蹴り出す
この歩き方を意識したら、痛みが軽減した

と言うわけで〜
今日は、旦那は仕事、娘1号は昨日から職場の人たちとBBQでコテージにお泊まり、娘2号は学校(終業式)&夏期講習
暇なのはわたすだけ(^◇^;)
暇だし、暑いのでリハビリも兼ねて数ヶ月ぶりにプールに行きました!
準備体操をしっかりして入水
先ずはウォーキングから…
何往復かしてから平泳ぎをしてみる
カエル足の動きが最初はぎこちなく、怖くて思い切って蹴れない
最初はほぼ、手だけでかいてゆっくり進むが、溺れてるよう( ̄▽ ̄;)💦
クロールでバタ足の方が膝の違和感がなく泳げる
実は私、クロールの息継ぎが苦手σ(^_^;)
どちらかと言うと平泳ぎの方が得意
平泳ぎだったらずっと泳げる
クロールで息継ぎすると溺れるので、15メートルは息継ぎなしで泳いで、後の15メートルは平泳ぎ←息継ぎあり笑
そんな感じでゆっくりまったり泳いでいると、一旦休憩が入る
プールの端っこにあるハシゴで少し手こずる
休憩の後もクロールからの平泳ぎを繰り返して、1時間40分泳いだ!
水中では脚がとても軽い(°▽°)❣️
関節の負担が少ないから膝の痛みも出ない
太ももを高く持ち上げて歩くと自然に膝が曲がる関節の負担が少ないから曲げる時もそこまで痛くない
可動域の回復にもなり筋力もうきそう
プールはリハビリにはいいかもしれない

しかし…
地上では、脚が重い( ̄▽ ̄;)
全身運動だしな〜

とりあえずお風呂で回復だ(°▽°)b❣️


Posted at 2025/07/19 23:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本当にお世話になってます❣️ http://cvw.jp/b/3311180/48664997/
何シテル?   09/19 17:43
えっつん710です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 13:23:26
SEIWA K376 ナンバーベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:02:07
今日の音楽 210512 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:02:32

愛車一覧

ルノー クリオ V6 ルノー スポール  (ルーテシア) ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)
クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)に乗っています。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
BMWミニから乗り換えました 今の自分のライフスタイルに合わせた乗り換えです
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィアットパンダ4×4から乗り換えです 試乗したら楽しくて…
フィアット パンダ フィアット パンダ
6年乗ったローバーミニからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation