
どうも❣️写真がピンぼけヽ(´o`;
傷はだいぶきれいには治ってきましたが、お風呂上がりやアルコールが入ると赤く浮き上がります
赤くて痛そうですが、傷は全く痛くはありません
昨日はリハビリとレントゲンでした
レントゲンは一ヶ月に一度
毎回受付で「希望の先生はいますか?」と聞かれますが、毎回違う先生なので「誰でもかまいません」と答えています(^◇^;)
「どうして新潟なの?」と毎回違う先生に聞かれ、毎回同じ説明をしてる気がする( ̄▽ ̄;)
今回はなぜかレントゲン写真を見せてくれなかったので「今日撮ったのは見れますか?」と自分から聞くと見せてくれました
まぁ、正直写真を見たところでただプレートとボルトが写っているだけで、くっついているかなんて素人が見てもよくわかりません
と私の心の声が聞こえたのか先生が
「写真見てもね〜くっついているのかなんてよくわからないんだよね〜ズレてるとかね、そういう確認はできるけど」
まぁ、そういうもんか😓
「はい!問題ないですね、では…おだい…」
と先生がさっさと診察を終わらせようとするので、何個か質問をしてこの日の診察は前回と同様にあっさり数分で終了となりました
こちらの整形外科、リハビリは予約はしているので待ち時間はほぼないのですが
診察はめちゃくちゃ混んでいるので、この大量の患者さんをさばくので先生は一人一人に時間をかけて診てはいられないのでしょう
そして毎回同じ先生に診てもらっているわけではないので親身になるってのは無理な話
ここでの診察に期待するのは諦めました
さて…
右脛骨高原骨折してから3ヶ月と13日
出来るようになった事と、まだできない事をまとめてみました❣️
⭐︎出来るようになった事
◯松葉杖なしで歩ける
◯車の運転(AT、MT)
◯自転車に乗れる
◯膝の曲げ伸ばし(可動域130度〜140度)
◯椅子に座るくらいまでのスクワット
◯片足立ちかかと上げ
◯膝立ち、クッション有り
(お皿の辺りが痛いけど)
◯階段の上り下り(下りは手すりがないと不安)
◯寝返り(たまに脚が変な方向に向くと、イタタタっと目が覚める)
◯お酒が飲める(勝手に飲んでるだけ笑)
★できない事
⚫️走る
⚫️ケンケン
⚫️ジャンプ
⚫️正座(可動域が戻らないとできない)
⚫️しゃがむ(同上)
⚫️あぐらをかく(同上)
⚫️おねえさん座り
⚫️スキー
⚫️テニス
できない事は全て可動域が戻らない事には不可能なことばかりです
改めてこうなふうに書き出してみると出来る事が増えてきて嬉しいです(o^^o)
担当のPTさん(理学療法士)
「えっつんさんはジムとか行った事はありますか?」
「家でYouTubeとか観て筋トレとか夜はウォーキングとかはしてましたけど、ジムは行った事ありません」
「そうなんですね〜ジムとかもいいかもしれませんよ」
と勧められたので、整形外科の先生にジムは行っても良いですか?と聞いてみたら
「まだ3ヶ月なのであまり激しい運動はしない方がいいですね」と言われました
激しい運動ってやりたくてもできませんし、しませんけどね(^^;;
機械を使ったトレーニングは負荷をかけてできるので良いと思いましたけど、PTさんがついていないのでどの程度やってよいのか不安はあります
骨折してからと言うもの「一歩進んで二歩下がる〜」的な日々なので少し焦る気持ちがあるのかもしれません
やはりリハビリと自宅でのトレーニングぐらいが今の私にはちょうどいいのかな〜
車も自転車も乗れるし、何キロも長距離を歩くのは無理だけど、家事や買い物、お出かけなど日常生活は問題なく送れるようにはなりました(^^)b
抜釘は一般的に6ヶ月〜1年と言われています
来年の1月(8ヶ月)又は2月(9ヶ月)あたりで抜釘したいな〜
最終目標としては、正座ができて、スキーとテニスが出来るようになる事
同じ骨折をした人のブログを読みましたが正座もできるようになったそうです
希望がもてました✨✨✨
51歳で骨折し、体力、筋力も低下、更に更年期障害も重なり、柄にもなく凹む日も多々あります
50歳過ぎるとガクンと来るよ〜なんて言われたのが今は身に染みて感じます😓
家事やできない事は一人で何でもやろうとはせず、家族を頼って、あまり焦らずのんびりやっていこうと思います
最近の旦那の働きには目を見張るものがあります
感謝🙏✨✨
Posted at 2025/08/21 14:49:58 | |
トラックバック(0)