• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさとうのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

楠みちはる

湾岸ミッドナイトが後番組のC1ランナーを含め終了しました。
ちょっとまえに最終巻がでたのですが、最後の方はちょっと内容的に寂しかったのもあり放置してましたが昼休みに本屋で見かけたのを縁に買って来ました。

マンガだけではなく、20年のMidnight生活についてなど文字コーナーが2つ。
やはり楠さんの書物は面白い・・!
ノーマルのFD3Sそんなにいいですかそうですか・・!

音楽モノでまた連載が始まりましたが、ポエム連発なヨカン。
期待してます!


湾岸はTVもおもろかったですが、一番好きな動画がこちら。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1222111

黒きいいよ黒木
Posted at 2012/10/22 12:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

ランチアランチ!


Gr.4ストラトス最高!

逆さ解消!
Posted at 2012/10/20 12:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月19日 イイね!

ミッションオイル考察

ビートのミッションオイル考察(LSD版)

ビートのミッションオイルは
当初:ホンダ エンジンオイル 10W30
その後: ホンダMTF3 70W80
となっています。
ミッションオイルとエンジンオイルの粘度表示が似てて違うので困りますネ

さて、普通の状態なら純正オイル&純正ミッションでビートは最高ですが、
LSDを入れようかと思い始めると頭がいたいです。
純正推奨の柔らかめでLSD対応してるオイルが見当たりません(心当たりありましたら教えて下さい)

ミッションオイルは、車種にもよりますがだいたい100度を超える温度になります。
なので温まった時の粘度が重要となります。

前回のオイル粘度・またこちらのサイトからデータを。(毎度他力本願です)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/SAE.html

ミッションオイルの規格ですが、高温が80と85と90で
80: 7.0(最低)→ <11.0(最高)
85: 11.0(最低)→ <13.5(最高)
90: 13.5(最低)→ <24.0(最高)
となっています。

エンジンオイルでは
ホンダ 10W30: 10.63
ホンダ 5W40: 14.97

です。
10W30のエンジンオイルが推奨されていた、ということはMTF3は70W80の中でもかなり高いエリアに
位置付けられると考えられます。

LSD対応オイルの柔らかい方でメジャーなのは75W90でしょうか。
それですと13.5-24というかなり高い粘度になってしまい、シフトフィールの悪化や効率の低下は避けられないです。
前回のBlogで言うところの0W40をより硬くしたグラフになるわけですからこりゃダメだ!
(パワーのある車ならそんなの関係ないんでしょうが)
妥協できるとすれば、11-13.5と10W30の10.6からそう離れていない75W85となります。

探してみますと・・
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/39.htmlありました!
NUTEC UW75

75W80というIRS CODE80というのもありましたが、サイトに行ってみると
「販売終了の予告」
orz.......

入手性も大事ですよネ。

というわけで、もしLSDを入れるならNUTEC UW75を入れてみることにします。

オイルについての考察完了ですw
Posted at 2012/10/19 10:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月17日 イイね!

エンジンオイル考察

銘柄の良し悪しじゃなくて粘度からひとつ。

やらかいオイルにするとフケあがりいいですよね。
特にビートみたいな非力な車だとそれでのパワーロスも馬鹿にならんので
どこまでやっていいの?という目安がほしいです。

良いサイトがあったので検証してみました。

まずオイルのデータ。
こちら、「エンジンオイルのなんかアレ」
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/
ネーミングはなんかアレwですが大変詳しく載っていらっしゃいます。

この中からデータお借りしまして・・

ビートのオイル検証なのでこのラインナップ
純正 HONDA 10W30
柔らか代表 BRILL 0W20
マージン大 MOBIL1 0W40RP
こんなのもある NUTEC 0W10

これで比較してみます。

ブレンド用とはいえ、0W10ってのが民間人がポチッとかえるんだからすごいなぁ

んで次はこのデータをこちらのサイトに入れます。
http://www.widman.biz/English/Calculators/Graph.html

とりあえず温まったあとにどうなるか・・なので90度以上でいいでしょう。

結果がこちらのグラフになりました。



130度以上はオイルが逝くので130度までを見ます。

0W40硬!そして0W10やばい!
いやブレンド用としても10W30と混ぜても0W20になりませんな。
危険だwww

10W30と0W20を比べると、危険水域の110-130度近辺で、15度ぐらいの差で同じ粘度になるのがわかります。
つまり、オイルクーラーで20度下がるようになれば、マージン付きで0W20が使えます。
オイルの適性温度は120度までとすると、オイルクーラーでMAX100度なら使えるわけです。
うん。なんとか行けそう!

一方0W40は・・全域硬いですね。でも、140度で10W30の120度の粘度は確保できてるので、
冷却系に不安があって130度超えちゃうかも・・という方には有効です。
超えたらガレージに戻って即交換は言うまでもありませんが・・130度で成分の変性があるので次はもうこの性能出ませんしね。

こういう考察ができるので、油温計があるといろいろ考えられますね。
最近の車はCANバスにデータが載ってるのでうまくやればコストかからず見れるかも?

さて、0W20でいくとして、銘柄なににしようかな。オススメあったら教えてください!
Posted at 2012/10/17 13:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

ランチアランチはストラトス特集!



今週末は大磯プリンスでランチアランチが開催されます。
http://lanciaclub.jp/2012/06/lancia-lunch-2012.html

今年はストラトス特集ということで、
・コンペティション ストラトスの展示・デモラン
しかもドライバーはサンドロ・ムナーリ!!
・もしかしたら同乗もあるかも?

と70年代スーパーカー世代には涙ちょちょぎれの内容となっております。

サンドロ・ムナーリが操るコンペティション・ストラトスの姿がみれるのこれが最初で最後ではないでしょうか!

以前デルタ8Vで参加させていただきましたが、今回はサブ特集がGr.4&Bということで
RS200で参加させて頂きます!うまくいけば2台で。

この週末は、お台場でもいろいろ、FSWでもいろいろイベントがありますが、是非土曜日か日曜日かのどちらか遊びに来てください!


事務局の皆様がんばって下さい。
あとは天気を祈るのみ!念!!
Posted at 2012/10/16 10:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@が- あらら。何で行ったのですか?」
何シテル?   07/09 14:39
こさとうの出張所です。 ラリー好きが嵩じてGr.BカーのFORD RS200を衝動買いしてからいろいろふらふらしてます。 4WDとミドシップがきっと好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 456
7 891011 12 13
1415 16 1718 19 20
21 22 23 24 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

【実験用】エアコンの効き良くしてみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 00:45:46
PIONEER / carrozzeria ND-BC300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:34:05
R57 MINI ルームミラー型ドラレコ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 23:31:08

愛車一覧

フォード RS200 フォード RS200
フォード・ヨーロッパ(当時イギリス)が1980年代に開発したGr.Bホモロゲーション用マ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目のビートもうちに来てはや2桁ナンバーの20年オーバー。 一人乗りのタイト感は何者 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Steyr Puch 650T mod. FIAT 1965年 オーストリアSTEYR ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
1600S Gr.4 同い年の車です。 女子チーム車なので全く連想してませんでしたが、言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation