• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさとうのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

良著:Competition Car Aerodynamics

前回の良著:自動車のサスペンションが好評だったため自分のネタ本公開していってみましょうか。

国産の本はmistbarnさんを始めとした書評もいろいろあるので大体お任せ。
あまり話題にならない海外ネタからチョイスしてみましょう。



Competition Car Aerodynamics 2nd Edition: A Practical Handbook
http://www.amazon.co.uk/Competition-Car-Aerodynamics-2nd-Edition/dp/0857330071/

競技車を作るにあたっての基本的なところを解説する「Competition Car ***** Practical Handbook」シリーズのエアロ部門担当です。

表紙からはフォーミュラの空力本みたいに見えますが、ツーリングカーでも使われる各空力デバイスの意味や効果が計算結果も含めてまとめられています。

読んでみると、リップやカナード、リヤウインングの機能的な意味合いについて自分がいかに勘違いしていることが多かったかわかりましたよ。

「おもしろ自動車空力学」からのステップアップに良いと思います。
というか素人が見るにはこのぐらいまででいいのかなと。他の本は専門的すぎて実際にクルマづくりをしている人でないと意味が無いレベルになってるかな~


このシリーズは基本買いです。
Posted at 2013/10/31 13:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月29日 イイね!

良著:「自動車のサスペンション 構造・理論・評価」 再販されました!

良著:「自動車のサスペンション 構造・理論・評価」 再販されました!91年に今は亡き山海堂から出版され、10年ほど前に改訂版がでたっきり絶版となっておりました
「自動車のサスペンション 構造・理論・評価」
がめでたくグランプリ出版から再販されました!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4876873305/

ショックアブソーバーのメーカーとして有名なKYBカヤバ社の著作であります。

内容としてはサスペンションの各形式の解説・理論説明・評価基準となり、ぶっちゃけて言うとグレードの高いMFiであります(爆

MFi誌は口プロレス向け薀蓄になりがちでありますが、こちらは理論・基準について整理されて書かれております。
個人的にはサスペンションがどう機能しているかを通じて「チューニングする際の目安」を持てるリアルなメリットがある良著であると思います。


以前私が買ったのは第二版でしたが、とうの昔に行方不明。
久しぶりに楽しく読めました。

是非皆さんも読んでみてください!
Posted at 2013/10/29 18:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月29日 イイね!

KUMUHO V700ほしい方います?

足車のパサート、しごき系のビートのタイヤです。

■パサート:
ミシュランPS3
現在3部山。
次に車を買い換える時まではもたないような気がする。
とすればいま換えるべきか・・

候補は同じミシュランの新型プライマシー3。もしくはもう一度PS3。
嫁さんからの要望は「静かなの!」なので
ダンロップのVE303もいいかも。


■ビート:
街乗り用はエコピアXCの165/55R14と175/55R15のペアで最高です。
試してませんがサーキットでも2周半ぐらいはもつんじゃないかな?
不満ゼロ。乗る度に楽しい・・!

しごき用:
リアの195/50R15のクムホV700。
タイヤの削れ具合を見てみても、イワセさんと「うーん太すぎてネガのほうが大きいやも」という診断に。
履けるMAXグリップでどうなるか!を試してみたわけですが、袖森の速度域ではやり過ぎだったみたいです。

変更するとしたら1サイズダウンで185/55R15かな。V700で。
AD08にもこのサイズありますが、フロントの185/55R14のV700に負けそう・・



というわけで、誰かKUMUHO V700 195/50R15 溝残ってます 2本 いりませんか?
処分代出してタイヤ屋にあげちゃうのももったいない気もするので・・
NBロードスターとかのサイズであります。袖森来れる方!
Posted at 2013/10/29 13:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

ミラーサイクルとターボの相性

この記事は、トヨタはターボ嫌いなのかなについて書いています。

JAWAYさんのエントリーで、なぜトヨタなどミラーサイクルエンジンにはターボをつけないのか?という考察があり、自分も考えてみました。

ミラーサイクルでは、膨張比が大きいため排気温が下がり効率が悪化するというご意見に一度は納得しましたが、まてよ?と考えました。
昔からターボの味方であり敵でもあるのが温度です。
高い排気温は高い効率を生みますが、一方でバルブ融解などエンジンを物理的に破壊してしまう危険をはらみます。
NAエンジンですら領域によっては厳しいです。
これがミラーサイクルで排気温度が下げられれば、吸気段階でのセッティングはさらにツメられるのでなないかと。普通なら1200度オーバーなセットとか(^^)

プリウスのエンジンは全域ストイキを達成しているそうですが、これはミラーサイクルによる温度低下があってこそと考えられます。

ハイブーストでストイキでも排気温度は許容範囲。下がった熱分のエネルギーは大きな膨張比で回収してるからOK。


って妄想したところで、あーこれは兼坂さんのエンジンそのものだと思い出したワタシ。
週末久しぶりに読み返してみようかな(^^)
Posted at 2013/10/25 22:09:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

芸事で身を立てるということ

お友達にしていただいているクラゴン親方さん。最近みんカラは更新していただけませんがBlogで金言を書かれていたのでご紹介です。

若い(学生ぐらいの)方に向けてのアドバイスのエントリーです。

http://ameblo.jp/kuragon-room/entry-11648744561.html

特にこの中の
「そしてアマチュアレベルで全身全霊で打ち込まないと勝てないなら、才能がないと言っておきましょう。」

そう、これ!

衣食住を心配せずに全身全霊で打ち込めるのが学生の特権、ではありますが、それで勝てないレベルなら才能がないのです。


これは積み重ねより才能が重要になる職業、つまり芸事には共通の金言だと思います。
自分が学生を卒業するときに何を基準に職業を選んだかを思い出したのですが、言葉にするとまさしくコレでした。



仕事柄、芸の道に進もうとする若者を相手にすることが多いのですが、みんなこういう覚悟と認識はあるのかなぁ。

次の人にはこれそのまま聞いてみましょう。
Posted at 2013/10/24 18:02:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ttee 初代ラパンターボにエナジーセイバー履かせてました。良かったです」
何シテル?   08/26 16:48
こさとうの出張所です。 ラリー好きが嵩じてGr.BカーのFORD RS200を衝動買いしてからいろいろふらふらしてます。 4WDとミドシップがきっと好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6789 101112
131415 16171819
20 2122 23 24 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

【実験用】エアコンの効き良くしてみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 00:45:46
PIONEER / carrozzeria ND-BC300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:34:05
R57 MINI ルームミラー型ドラレコ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 23:31:08

愛車一覧

フォード RS200 フォード RS200
フォード・ヨーロッパ(当時イギリス)が1980年代に開発したGr.Bホモロゲーション用マ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目のビートもうちに来てはや2桁ナンバーの20年オーバー。 一人乗りのタイト感は何者 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Steyr Puch 650T mod. FIAT 1965年 オーストリアSTEYR ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
1600S Gr.4 同い年の車です。 女子チーム車なので全く連想してませんでしたが、言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation