• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こさとうのブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

サーキット育児休暇

FSWライセンスの更新のお知らせが来ました。

いろいろ考えましたが・・今年は更新しないことにしました。
育児休暇です。
やはり乳児幼児ダブルな状況でピューッと遊びに行くわけにもイカンですしw
結局今年は春先に1回走っただけで終わりました。
袖森がオープンしてスタートした私のサーキット遊びですが、ここで一区切りです。

JAFライセンスは取り直しがめんどいので継続。
LAP+はお布施ということで継続。
袖森とFSWが中断です。
2年以内だと講習いりませんしネ。

とはいえ、来年2015-2016のシーズンには近場の袖森あたりで走り再開したいですね。
その時は優しくしてやって下さいw




しかし、走れない時ほどチューンが進むのもまた事実(マテ
Posted at 2014/12/16 18:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月09日 イイね!

クリーンディーゼルの限界露呈

パリ市長、20年までにディーゼル車の一掃目指す 自動車依存から脱却

http://www.sankeibiz.jp/express/news/141209/exd1412090920002-n1.htm

パリの大気汚染については何度か書きましたが、とうとうここまで来ましたか。
東京の15年遅れ。


ディーゼル愛好者さんには申し訳ありませんが、ディーゼルが普及した先がこれです。


以前のディーゼルについてのエントリです


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/331159/blog/32581648/

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/331159/blog/23263040/
Posted at 2014/12/09 19:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

M3 CSLを尊敬しつつも逝けないワケ

E46 M3 CSL。
乗ったのは2回だけ。その動き、レスポンス、吸気サウンド、完璧なチューニングカーと思いました。

が、いろいろ考えても自分のモノにはできない!

その理由はやはりエンジンです。


沢村慎太朗さんのFMO.036より

---------------------------

 ところが後期型でM3のエンジンは更なる馬力を求めて3.2リッター化する。そのためにボア径は、さらに0.4mm広げられてφ86.4mmに。しかし当然ながらこれで+0.2リッターは無理で、ストロークは91mmに延ばさざるを得なかった。このままでは連桿比が地に落ちるので、ボンネンットに収まる範囲で精一杯デッキハイトが上げられたのだが、それでもコンロッド大小端中心間距離は139mm留まることになった。連桿比は3.05。もはや乗用車以下の数値である。
 それがさらにE46系に世代交代したときに、またも排気量拡大が図られた。といっても手を入れる余地はもうほとんど残っていない。デッキハイトも上げられないし、だからコンロッドも伸ばせない。そもそもストローク延長はクランクの腕とブロックのが干渉しかねないので無理だ。そこでボアを攻めることになった。広げられたのは僅か0.6mmで、排気量拡大しろはたった45cc。ボア径はこれでφ87mmに。ということはシリンダー間壁は4mmだ。エンジン設計のセオリーを逸脱するそれは薄さである。
 この無理に無理を重ねた設計のエンジンを、8000rpmまで回すためにベアリング幅を狭めてフリクション低減を目論んだため、BMWは高価な代償を支払うことになった。世界中で潤滑不良によるエンジンブローが続出。その手当に彼らは何度ものリコールを繰り返して潤滑系の能力増大を図ったのだった。

---------------------------

8000回転まで回すエンジンで標準オイルが10W60だったり、チューニング(調律)の果てとしてのあのユニット。
Z4Mのユニットは電スロの違いかヌルいと思いましたが、CSLのアレはNSXの02Rと並んで0年台2トップの偉い出来になっていると思います。

でもですが、相棒にするのはナチュラルメイクが美人な車がいいな、と思うのです。
自分の車ではエンジンをいじり倒しておいてナンですがw
連桿比3.05がダメなんだろうなぁ・・

短期間保有の愛人だったらいいのかしら。
考えずに愉しめばいいのになぁと思わなくもないのですがそれが趣味ってもんでしょう。


ところでいま乗り倒したいのは同じくE46の318iです(爆




追伸
スペックだけならTVRのタスカンなんてとてもステキなんですが、乗ってあんなおっかない車も少ないです。ムリ!
Posted at 2014/12/08 16:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@が- あらら。何で行ったのですか?」
何シテル?   07/09 14:39
こさとうの出張所です。 ラリー好きが嵩じてGr.BカーのFORD RS200を衝動買いしてからいろいろふらふらしてます。 4WDとミドシップがきっと好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8 910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

【実験用】エアコンの効き良くしてみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 00:45:46
PIONEER / carrozzeria ND-BC300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:34:05
R57 MINI ルームミラー型ドラレコ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 23:31:08

愛車一覧

フォード RS200 フォード RS200
フォード・ヨーロッパ(当時イギリス)が1980年代に開発したGr.Bホモロゲーション用マ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目のビートもうちに来てはや2桁ナンバーの20年オーバー。 一人乗りのタイト感は何者 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Steyr Puch 650T mod. FIAT 1965年 オーストリアSTEYR ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
1600S Gr.4 同い年の車です。 女子チーム車なので全く連想してませんでしたが、言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation