• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

VWイベント初参加!Classic Wagen in 天栄に行ってきました

VWイベント初参加!Classic Wagen in 天栄に行ってきましたクラシックVWイベントに初参加してきました~♪福島県天栄村の羽鳥湖で行われた、Classic Wagen in 天栄というイベントで、第一回だそうです。

那須のセブンイレブンに7時集合ということで、高速道路80km/h巡航のカルマン君は6時に出発しました。最高速テストしたい衝動を抑えながら高速を80+αの巡航速度で走ってちょっと早めに集合場所に到着しましたが、まだ空冷VWは来ていませんでした。「集合場所を間違えたかな?」とドキドキしましたが、大丈夫でした!


結局、宇都宮・那須組はビートル3台、カルマン2台(カルマンもう一台はひろさんですね)で出発です。


途中で白河チーム(凄いロワードが多い)と合流して羽鳥湖に到着しました。結構広い会場の様子はこんな感じ。70台参加だそうです。


係の方に誘導されて1台おきに駐車で、私はひろさんのカルマンのお隣です。


早速ひろさんと会場をうろうろ。気になる車は・・・まずはベタベタに下がったカルマン角テール。こりゃー下を擦って大変そうですなあ。


綺麗なカルマン角テール。ウインカーがオレンジで珍しいです。ヨーロッパ仕様でしょうかね。


Type 3バリアント。後ろにスポットクーラーのようなものが積んでありましたが、後で聞いたらヒーターのようです。


良い感じのType 2も。




妙齢のおねいさまが乗ってきた70年代に改造されたであろうType 1。こんな車を転がしてるって、かっこよすぎですね~♪


綺麗な黄色のType 1はひろさんのカルマンと同じショップで販売されたらしく、オーナーとひろさんとで会話が弾んでいました。Type 1は黄色が似合いますねえ!


Sさんの1303と、左側に並んでいるのは白河チームのロワード軍団。私は個人的にノーマル車高の車が好きですが、私のカルマン君は少し下がってるかも。


そうそう、会場ですごいサプライズがありました。空冷VW解説本で有名なトミー毛塚さんがいらっしゃっていて、いつもカルマン君のドアポケットに携行しているVWハンドブックにサインをいただきました~♪いや~、イベントに参加した甲斐がありましたね。良い記念になりました!うれし~!


帰りは宇都宮・那須チーム(この後、NASU GT Cafeに行ったとのこと)と分かれて、早めに宇都宮に帰還しました。帰りは90km/h巡航にチャレンジしつつ無事に帰れましたが、やはりクーラー無しでは熱中症寸前までヒートアップしますね~。

VWイベント参加は初めてでしたが、皆さんのおかげで楽しく過ごせました!またVWイベントに行きたいですね~!
Posted at 2025/09/02 00:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年08月16日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その117 少しだけ 地球にやさしく なりました(俳句?季語無し!)

カルマンギア レストア開始 その117 少しだけ 地球にやさしく なりました(俳句?季語無し!)以前にブリザーパイプが折れていたせいでオイルが噴出して大変な目に合い(左写真)、ブリザーを大気開放に戻していましたが、適切なチューブを買って「地球にやさしく」改良しました!

以前のブリザー取り出し口は以下の写真のように下を向いているので、オイルを入れるとそこから下に漏れる(!)という変な仕様になっていました。


オイル口(アルミ円筒)はオルタネータースタンドにネジ込み式になっており、そこに付いているパッキンを耐熱性Oリング(内径30mmΦ、下の赤矢印)に変更してみたところ、ブリザー取り出し口が上の方を向き、パイプが折れずにエアクリーナーに接続できました。


ブリザー取り出し口が上向きになっているので、オイルを注ぎ入れても漏れることはありません(そもそも漏れるのがおかしいんですけどね・・・)。

ブリザーパイプ取り付け後に恐る恐る試運転をしてみましたが、暑い中で加速で引っ張ってもオイルが噴き出すこともなく問題はなさそうです。これでブローバイガス垂れ流し状態ではなくなりました!まあ、言ってみればオナラを自分で吸いこんでいるのと同じことなんですけどね~♪


このブリザーパイプ修理に加えて、キャブのスロージェットを標準で付いていた55番から60番に変更してみました。アクセルのツキが低回転時にちょっと悪いなと感じていたので、若干濃くして様子見です。スロージェット交換に合わせて、キャブのバイパススクリューとボリュームコントロールスクリューも再設定しました。

その結果、下からのツキが良くなった「感じ」がします。劇的に変わったわけではないので、プラセボ効果なのかもしれません。とりあえず、悪い方向には行ってないと思うので、しばらく走ってプラグの焼けを見てみることにします。

ということで、言うまでもなくまだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/08/16 14:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年08月11日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その116 ワイパー修理リベンジ+その他もろもろ修理♪

カルマンギア レストア開始 その116 ワイパー修理リベンジ+その他もろもろ修理♪修理とは全く関係ありませんが、ローテクの私でもAI を使う時代になってまいりました!ということで、ワインレッドの1968年式カルマンギア+ワイハ風景で画像生成してもらうと、左のような画像になりました。これがものの数分でできるなんてすごいですねえ~♪はじめはフロントウインカーを70年式以降の四角いもので描いてきましたが、68年式は丸型ですよって教えたらすぐに正しく修正しました!すごい!


まあ、何はともあれ3連休なので、ワイパー修理のリベンジを行いました。ワイパーユニットを再度取り出し、リンケージのプラブッシュを新品に換えます。新品ブッシュはよく見るとバリがいっぱい出ていて、カッターでバリ取りしないと使えず少々不安でしたが、圧入して組み立てるとガタは皆無になりしっかり役に立ったようです。下写真は白いプラブッシュ圧入後で、モーターのアームも下死点(?)に修正してあります。あとはブッシュの耐久性がどうかですかね~。


ワイパーユニットを組み込む前に、ワイパーシャフト部分のゴムパッキンも交換しておきました。ボロボロの古いゴムパッキンを取ると錆びてグサグサかと思っていましたが、意外にも鉄板はしっかりしていました。良かったです!


そこに新しいゴムブッシュを入れて↓から、ワイパーユニットを装着しました。


で、肝心のワイパー停止位置は・・・

・・・バッチリになりました!何度やっても一番下で自動停止します!メデタシ!


ほらっ、車内から見てももうワイパーが気にならない!


モーターのクランクは良い位置で止まっています。完璧ですね!ワイパーの動きもブッシュのガタが無くなったせいか、遊びが無くキッチリと動く感じです。ええど~♪



これに気を良くして、燃料計のセンダーを新品に換えてみました(送料込み3,000円以下と激安でした!)。これで燃料計の不安定な指針がセンダー由来なのかメーター由来なのかわかるでしょう。


センダーを交換すると、燃料計の針は1/2あたりを指しています。停まっている分には指針はブルブルせず安定しています。シーソー式のセンダーなので、走るとさすがに指針は振れますが、前の振れ方よりは穏やかです。


ガソリンを満タンにすると、19.5L入ったので、40Lタンクのほぼ半分で指針は正しい値を示していました。また、満タンでは1/1のところに指針が行きます。ひろさんがSMCで「満タンにすると針はどこまで行きますか?」って聞いていましたが、答えは「1/1まで行きます」ですね♪



取り外した筒形のVOD製センダーは、アースがうまく取れていないようなので、思い切ってボルトでアースを取って修理してみることにしました。赤矢印の部分に3mmのタップを切ってネジでリード線を取り付け、リード線を銅の部品にハンダ付けしました(緑矢印部分)。銅へのハンダ付けなので、問題なく付いているでしょう。


表に出たネジにナットを入れて緩み止めにします。万が一ネジが外れても筒の中に落ちるので悪さはしないでしょう。


ダメ押しで、お気に入りのメタルロック(接着剤)で固めておきます。


新しいセンダーを付けたのだから、これを修理しても仕方ないのですが、走行中の針の上下が気になるようだったら修理したこれを付けてみようかなという算段です。このセンダーは筒の中にフロートが入っている構造なので、筒外部の液面上下の外乱を受けづらいのではないかと思います。とりあえずスペアで取っておきます。


調子に乗ってもう一つプチ修理を!最近強めのブレーキをかけると、後席の背もたれが「バタン!」と大きな音で倒れてくるようになりました。よく見ると、背もたれのフックが連日の酷暑でぐにゃりと変形しているのでした!日本の夏恐るべし!


最初は熱湯につけて修正を試みましたが柔らかくならず、ドライヤーで加熱して当て木の上でドライバーの柄を押し付けて修正しました。しっかりまっすぐに修正できました!


この部品を後席の背もたれに戻すと、カチカチと小気味よくロックします。これでブレーキの時にどっきりしなくて済みます♪


徐々に普通の車になりつつありますね。「早く普通の車になりた~い」(©妖怪人間ベム)って感じでしょうか~

しかし、まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/08/11 14:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年08月03日 イイね!

灼熱のさくらモーニングクルーズ!

灼熱のさくらモーニングクルーズ!久しぶりにさくらモーニングクルーズに行ってきました!よせばいいのにクーラーのついてない車で参加です。

ひろさんのカルマンギアとローソンで待ち合わせして向かいます。たまにはお尻ショットも取りましょう!カルマンギアはお尻もセクシーです~


暑さでやられたのか(8時過ぎですでに暑い!)、ちょいと道を間違えながら9時過ぎに権現堂公園に到着。先に来ていた黒カルマンの隣に並べられました。ちなみにこの3台、全部宇都宮からです!なぜか宇都宮はカルマン率高し!?


今日は灼熱なので、クーラー無しの旧車はあまり来ていないようで、いつもは片側びっしりのVW軍団も少ないです。


今回はアメ車が割合として多かったですね。年式が古くてもクーラー装着率が高いから?下写真の手前のでかい一台は車名判らず。他はNOVAですかね。


オレンジはポンティアックGTO、黄色は???


ピカピカのマスタング。色が綺麗ですね。内装もターコイズでマッチしていました。


いつもはたくさん参加しているセブン軍団もこの灼熱地獄では来られませんよね~ 今回はこんな感じでした。クーラー無しだけでもしんどいのに、屋根もなしで直射日光直撃ですからねえ・・・


イタ車軍団は結構来ていましたね。クーラー付きの年代が多いからでしょうか?


さすがにこの↓年代はクーラー無しでしょうけどね。


イタ車軍団からちょっと離れてチンクエチェントがいましたが、ボンネットにHONDA 1595とあります。HONDAの1600ccエンジン搭載?


エンジンを見てみると、チンクのエンジンとは違ったのが載ってます。HONDAのエンジンなんでしょうけど、何のエンジンですかね?なんか空冷っぽいなあ。空冷の1600ccってありましたっけ?1300ccならクーペ9でしょうけど・・・




VWオーナーさん達ともお話ができ、シフトパターンの自作シール(マグネット付きで、仕上がりがすごく綺麗)もいただけて、早速ダッシュボードに貼り付けました。ありがとうございました!

10時過ぎるとかなり暑くなってきたので、ひろさんを置き去りにして(←薄情者!)10時半ごろに帰宅の途に就きました。帰りは灼熱地獄にもかかわらず、エンジンが止まることもなく帰れました。最後の方はさすがに熱ダレしたのか、アイドリングが低下気味ではありましたが、無事完走しました!カルマン君、えらい!

ワイパー回りと燃料センダーのパーツが来ているので、来週はその辺の修理ですかね!
Posted at 2025/08/03 18:24:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年07月28日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その115 ワイパー修理の結果・・・

カルマンギア レストア開始 その115 ワイパー修理の結果・・・今朝の出勤前にカルマン君のワイパーを動かして再度ワイパー停止位置の様子を見てみました。結局、写真の位置に落ち着くようです。以前より運転席側のワイパーが下に下がってあまり視界に入らなくなりました。まあ、ちょっとは良くなったって感じでしょうか。確かに走りやすくなった感はあります♪

ワイパーリンク部分は見づらいので写真を撮って見てみると、やはりモーターのアームの位置がずれています(下写真)。本来は左右のリンクと平行になる位置で止まらなければなりません(白矢印くらいまで)。このアームの位置だと、ワイパーが最下部まで到達する前にモーターが止まってしまう感じですね。アームのナットはしっかり締めたつもりでしたが、スプラインの山が減っていたりして良く固定されていなかったんでしょう。


ワイパーユニットを外さなくても何とかモーターアームのナットを緩めてアーム位置を調整できそうな感じはしますが、リンク部分のプラスチックブッシュやゴムブッシュを売っているところを見つけたので、この際もう一度外してブッシュ類を新品にしようかと思います。一度でビシッと直せないところがプロと素人との違いなんでしょう。

ということで、段取り悪しでまだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/07/28 23:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「VWイベント初参加!Classic Wagen in 天栄に行ってきました http://cvw.jp/b/3312603/48632495/
何シテル?   09/02 00:24
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation