• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その120 エンジン回り緊急点検と車体傾き調査

カルマンギア レストア開始 その120 エンジン回り緊急点検と車体傾き調査ひろさんのカルマンギアが燃えたと聞き、他人事ではないなということでカルマン君のエンジン回り緊急点検をしてみました!

まあ、点検といってもガソリン系のチューブバンドの増し締めと、入手した時のままになっている燃料フィルターの交換をしたくらいです。交換前のフィルターは左写真です。あからさまにゴミが入っていたりはしませんが、ちょっと黒くなってる感じ。チューブバンドはちょっと緩んでいるところもありました。点検してよかったです!

フィルター交換後はこのようになりました↓。


エンジンをかけて、ガソリン漏れがないかチェックです。以前のフィルターではガソリンに気泡がいっぱい入っているのが見えましたが、新しいフィルターでは気泡が入ってきません。単純に気温が下がったからかも?


ガソリンが漏れていないのを確認できたので試運転をしてみましたが、なんか調子がちょっと良くなった感じ・・・またお得意のプラセボ効果かもしれません!その証拠に、試運転後にフィルターを見たらエンジンルームが熱いせいか以前と同様に気泡が発生していました・・・


この緊急点検の後で、車体が左に傾いている件を調べました。リアの左右のフェンダーとタイヤの関係は以下の写真の通り(上が左側)。左後ろの車高が明らかに下がっています。



メジャーで測ってみると、左が2.5cm下がっていました。たった2.5㎝で違和感が出てしまうんですね~ 人間の目ってすごいですよね!って感心している場合ではなく、この微妙な差をスプラインをずらして解消できるのでしょうか?とりあえず左側を2.5㎝上げられるかどうか車屋さんに相談です。Wクワイエットマフラーが低くて下を擦りやすいので、右を2.5㎝下げるオプションはありませんね~。

結局ひろさんのカルマンギア出火はそれほど重大なダメージはなかったようで、よかったよかったです。原因はベルト切れのようです・・・って、緊急点検でベルトの点検してない!

ということで、まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/10/12 18:49:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年10月05日 イイね!

カルマン君でライダースミーティング庄和に行きました♪

カルマン君でライダースミーティング庄和に行きました♪雨が心配な天気予報でしたが、カルマン君でライダースミーティング庄和に行ってきました(雨が降りそうでなければH2で行こうと思っていましたが・・・)。

件のローソンに8時集合で、ひろさんのカルマンギアとSNJ_Uさんのスピットファイアの3台でミニツーリングです。



SNJ_Uさんのスピットファイアは初めてみましたが、キッチリ整備されているようで、すごく綺麗な車でした。運転席回りもいかにも英国車って感じでメーターやウッドがカッコイイ!


3台で小山まで走ってテロンさんと合流です。テロンさんの愛車は光岡のバディです。まさにチョイ古のアメ車って感じで完成度が高いですね。




ここからは私が先頭で庄和総合公園まで走りました。会場の入り口がわからず右往左往しましたが、最終的に無事会場の芝生の上に駐車しました。


近くにはフェラーリ2台が停まっていましたが、オーラがすごいので横に停めるのは遠慮しておきました~♪


チンクのアバルトやビートルも。


ビートルはファットなタイヤを履いてるなと思ってよく見ると、165SR15(ミシュランXZX)で、カルマン君のタイヤと同じ!ホイールが深リムなのでそう見えるんでしょうかね~


ロータスヨーロッパも来てました。


渋いマスタングとシェベル(?)




アストンマーチンV12バンテージ!




カルマン君のところで、ビートル1302のレストアをしている方と空冷VW談義をしていたところ、その方がこのアストンのオーナーさんでした~♪


ライダースミーティングと銘打っているので、バイクがいっぱいかと思いきやそれほどでもなかったですね。旧車はCB750(K0とK1?)が3台に古そうなハーレーのチョッパー(これで良く車検が通るなあ・・・)。




ロイヤルエンフィールド(古そうに見えて2007年式とのこと!)。


エンフィールドのオーナーさんとはひとしきりVWやバイク談義をしてました。カルマン君にも座ってみたりして喜んでいただけました♪

途中でグライダーが飛んでるのを発見(写真はド下手です)!近くの河川敷に飛行場があるとのことで、前出のアストンオーナーさんは昔グライダーを操縦していたとのこと!優雅な趣味ですなあ~


このイベントは今回が初回らしく、あまり宣伝していないのか集まったクラシックカー/バイクの台数は少なかったです。ステージでバンド演奏なんかもあったので、次からはもっと盛況になるかもしれませんね。

私は午後から用事があったのでそそくさと帰路につきましたが、帰りもカルマン君は好調で、往復160kmの良いドライブになりました!最近はエンジン音が静かになってきたような気がします♪長年の眠りから覚めてあたりがついてきたんですかね~?

Posted at 2025/10/06 00:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年10月04日 イイね!

夜のカルマン君(レストア記 番外編)

夜のカルマン君(レストア記 番外編)最近は日が短くなって、仕事からの帰りは暗くなっています。カルマン君での通勤の帰りに夜のカルマン君の姿を撮ってみました。あえてフラッシュ無しで撮影しています。後ろ姿がいい感じ♪

視認性を考えて、テールの電球類をLED化しようかと考えましたが、電球の方が雰囲気があっていいですね~。写真より実際目で見た感じは暗いですけどね。

フロントはこんな感じ。写真だとヘッドライトの光量はまぶしいくらいに見えますが、シールドビームなので実際はそれなりです。


ヘッドライトもシールドビームが切れるまではH4などにしないでおこうと思います。前もそこそこ見えますからね。

フラッシュONにして全体を撮るとこんな感じです。また昼間とは印象が違います。


夜のカルマン君も妖しい感じがしていいですね~♪自画自賛でした!
Posted at 2025/10/04 00:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年09月28日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その119 温暖化 スタッドレスは 不要かな(また俳句?)

カルマンギア レストア開始 その119 温暖化 スタッドレスは 不要かな(また俳句?)外はまだまだ真夏日があったりして温暖化真っ盛りですが、ちょっと早めにカルマン君の冬支度開始です。昨今の温暖化で、もはや不要かもしれないスタッドレスタイヤですが、朝晩の通勤車として普通に活躍し始めたカルマン君には必要になるでしょう。

先立つものが少ない私は言うまでもなく中古の鉄チンホイールをヤフオクで安価で入手したのでした。左写真が入手したホイールで、表は白ペンキが刷毛塗りしてあるし裏側は結構錆びています。まあ、安かったので仕方なし!入手した5本中、ラッキーにも1本だけ結構程度の良いものがありました(下写真)。恐らくスペアタイヤ用だったんでしょうね~♪


始めに表面の白ペンキを60番のサンドペーパーで剥がしていきます。グラインダー+ワイヤーホイールの方が早そうですが、けっこう騒音が出るので結局サンドペーパーで手作業です。「ここは工場じゃないんだよ!」って言われるのは目に見えてますからねえ・・・


塗装を剝ぐと、VWマークが出てきましたので純正ホイールのようです(↓)。調べたら4.5J、ET41なので、74~79年の後期ホイールとのこと。


リムの縁部分は凹んでいたりしたので、お得意の大き目のモンキーレンチで挟んでエイヤッと元に戻しました。裏側は錆がひどいので、ペーパーでざっくり錆を取った後・・・


錆チェンジャーを塗って誤魔化しました(下写真)!裏は見えないので錆チェンジャーの上にテキトーに余っているスプレー缶で塗装してOKにします。


表側は白ペンキをサンドペーパーで剥がして(地球にやさしい塗装剥離剤はお金の無駄でした!)、プラサフを塗って研磨して表面の凸凹をできるだけならして・・・


鉄チンホイールお決まりの銀色塗装です。


写真で見ると綺麗に見えますが、拡大するとこんなもんです↓・・・粗が目立ちますが、「ある理由」によりこれで良いことにします。


銀色塗装が乾いたら、布で表面のけばを取ってから2液性のクリアーウレタン塗料缶スプレーで仕上げ塗りをしました。出来上がりはこんな感じ↓


近くで見ると、表面に光沢が出ました♪さすがウレタン塗料!こんなもんでOKにします。


アラが目立つ仕上がりでも良しとした「ある理由」は、鉄チンホイールにアルミのビューティーリングを装着しようと目論んでいるからです。ビューティーリングを付ければホイールの塗装はほぼ見えなくなりますからね!

・・・ということで、このホイールに中古のスタッドレスタイヤ(175/65R15 ブリザックVRX3にしました)を車屋さんに頼んで組み込んでもらったらカルマン君の冬支度終了です。中古ホイールを入手してから塗装終了まで1か月以上かかりましたが、まあ満足の出来ですね(ホイール裏はともかく・・・)。発売当時のようなビューティーリング付きホイールのカルマン君を早く見てみたいものです。

もう一つの冬支度として、キャブのアイシング対策のためエアクリーナーにホットエアーダクトをつなげるというのもありますが、それは後ほど行いましょう!

当然まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/09/28 18:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年09月22日 イイね!

アストン君でスーパーカーカフェに行ってみました♪

アストン君でスーパーカーカフェに行ってみました♪次のお仕事の極秘打ち合わせのため、近所に出来たスーパーカーカフェ、マキナに行ってきました。カルマン君はスーパーカーとは言えないので、スーパーカーっぽいアストン君で行ってみました。


カフェに早く着き過ぎたので、11時の開店時間までおっちゃん2人が外に置かれたテスタロッサをしげしげと眺めておりました。これぞスーパーカーって感じでございます!


アストン君を停める場所が良くなくて、テスタロッサと一緒に写真を撮るとこんな感じになっちゃいました。写真のセンスないですねえ・・・


中にはフェラーリのレースカー(名前わからん)やZ1が展示されていました~♪




Z1は結構重いバイクなので、このセパハンでは取り回しに苦労しそうですね。

席からアストン君も見えます。(またセンスのない写真・・・)


一通り中を見てから本題の秘密会議を行って1時間くらいでカフェを出ました。次回はもうちょっとじっくり中を見れるといいかもしれませんね~♪
Posted at 2025/09/22 23:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その120 エンジン回り緊急点検と車体傾き調査 http://cvw.jp/b/3312603/48707434/
何シテル?   10/12 18:49
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation