• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月11日

カルマンギアの時計修理

カルマンギアの時計修理 最近修理するものが無くなって禁断症状が出てきたと見えて、ヤフオクでカルマンギアのダッシュボードに付いている時計(ジャンク品なので安かった)を”ポチっとな!”としてしまいました。左の写真の大きいスピードメーターの右側にあるやつです。



いつものことですが、品物が到着したら、最初の写真を撮るのを忘れて早速作業開始となるので(学習機能なし!)、Beforeの写真はヤフオクの写真を拝借しました。’67~’71にのみ使用された小さいタイプです(12V)。ドイツ時計の中堅メーカー、キンツレとVDOのコラボ時計ですね。




試しに後ろの+電極と本体アースに12Vを繋いでも時計はピクリとも動きませんでした。


早速ベゼルを外して修理開始です。下の写真では、外したベゼルをすでにラビングコンパウンドで錆取りし、風防ガラス(プラ)は王道のソフト99で磨いているのですでに綺麗になっています。


時計はテンプがある機械式(年代からしてクオーツはない!)で、その動力のスプリングを電気的に巻き上げる仕組みです。テンプや各歯車の「ほぞ」(軸のことです)を爪楊枝で5-56を付けつつ掃除します。歯車の歯の間も爪楊枝で掃除です(分解はめんどくさそうなので・・・)。すると、歯車に回転力を加えるとテンプが動くようになりました。まずはメデタシ!あとは電気的に巻き上げる仕組みが作動すれば復活です。


時計は、以下の写真のように右下の金属円盤がスプリングに引かれて黄色矢印方向に回り、それが時計の歯車に伝わって(青矢印)時計が作動します、時計が動くにしたがって円盤に取り付けられたポイントのような接点(赤矢印)が閉じていきます。


下の写真のように接点が閉じると電磁石の力で円盤が今までとは逆方向(下写真の黄色矢印方向)に「パシャッ」と瞬時に回ってスプリングが巻かれ、同時に接点が開くという仕組みです。その時には赤矢印のレバーがギアの上を滑って逆回転終了時にギアと噛み合います。このサイクルを2分半程度の間隔で繰り返します。2分半ごとに一瞬だけ電気を使うって感じです。うまく説明できていますかね?


下写真の赤で囲った部分が電磁石です。2分半ごとに接点が閉じて通電→スプリング巻き上げを繰り返すため、時計からはそのたびに「カシャッ」という音が聞こえます。機械式時計のカチカチ音より大きめの音がします。巻き上げ機構は問題なく作動したので、時計は復活です!


スロー動画も撮ってみました・・・テンプはまあまあ良く振れています。


このような仕組みで動くので、12V以下でも作動します。ただし、電圧が低いと電磁石の力も弱くなり、結果として巻き上げの力が弱くなるので、カシャッという巻き上げ間隔は短くなります。9V(006P)で、1分半くらいの巻き上げ間隔になりますが、時計としての正確性はほとんど変わりません(テンプ式なので)。しばらく作動することを確認して、時計用の油をほぞに給油してから元に戻します。ダイヤルや針も掃除したので、結構きれいになりました。大満足です!


ダイソーで買った9V電池で動くので、しばらく机の上で時を刻んでもらいます。


この電池でどのくらい動くんでしょうね?肝心の時計としての正確性はかなりいいようです。実用に問題はないと思いますし、裏側から微調整も可能になっています。

この時計を装着できる実車が手に入れば言うことなしなんですが・・・でも、こんなのを買うということは、実車に手を出すのも時間の問題なのかもしれません(その前にお金の問題が・・・)。モンキーでも実車購入の前にフロントフェンダーだけなぜか購入していましたからねえ・・・
ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2023/02/11 18:15:55

イイね!0件



タグ

関連記事

テンプアクチュエータ故障
bpzeさん

O2センサ不調発覚
RB68Cさん

ロータスヨーロッパ 生存報告 の巻 ...
jetcity1972さん

プチ移住2024.7月③リタイヤメ ...
takufさん

この記事へのコメント

2023年2月11日 19:29
こんばんは。

時計・・・いい音色を奏でますね。😄

眠って久しい?旧い時計を再生させるなんて、センスあるご立派なお方です!・・そして、ほんとに機械類がお好きなのですね!・・・とても尊敬致します。🤔

いつの日か、権現堂の朝の集いでお会いできる機会があれば・・楽しみ致します。😊

カルマンの登場もお待ち申し上げます。😁

@ブルネロ
コメントへの返答
2023年2月11日 23:38
ブルネロさん

いつもコメントありがとうございます!
下手の横好きで、修理中毒ですねえ。おかげで家には古い時計がいっぱいで、奥方からは白い目で見られております。

カルマンギアはず~っと前から欲しいんですが、”ご縁”がないですねえ。先立つものがあれば買えるんでしょうけど・・・

SMCでお会いできることを願っております!😊
2023年2月13日 7:46
誰かが修理は推理って言ったいたのを思い出しました。
さすが名探偵です。
コメントへの返答
2023年2月13日 23:55
バオヤッキーさん、こんばんは。

機械式時計の部分は見慣れたものですが、巻き上げ部分は「あー、こういう仕組みなのねー」と感心しました。色々と工夫の跡が見て取れて面白いですね。

ああ、また修理にはまっていってしまう・・・
2023年3月29日 20:21
お尋ねします。VWビートル1303SカブリオレのVDO時計の修理お頼み可能でしょうか?
コメントへの返答
2023年3月29日 23:27
MB300cさん、

私は本職の時計修理職人じゃないので、修理を依頼されてもしっかり直す自信はありません。自分のなら壊れても諦めればいいやって思えますけどね。壊しても文句は言いませんということであればやってみてもいいですが・・・
2024年10月23日 9:13
こんにちは。1967カルマンギアの時計の修理をお願いできたらお願いしたいのですが。可能でしょうか。
コメントへの返答
2024年10月23日 10:29
tomokaitoさん、こんにちは。

上の方のコメントにも書きましたが、直らなくても文句は言いませんということであればチャレンジしてみますが(修理中毒なので・・・)。

中央部分のノブで針が問題なく動かせるようであれば直る可能性は高いかなとは思います。
2024年10月23日 23:33
中毒感謝です!😂針は動きます!だいたい予算はいくら観といたら大丈夫でしょうか!
コメントへの返答
2024年10月23日 23:37
tomokaitoさん、

針が動かせるなら見込みはありますね。そこの部分にはプラスチックのギアが使ってあるので、ボロボロになっているとどうしようもないんです。

修理の詳細は、みんカラ経由でメールしますのでそこで話しましょう!

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その104 ウインカー球切れ警告システム再稼働! http://cvw.jp/b/3312603/48382255/
何シテル?   04/20 17:47
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation