• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月16日

カルマンギアレストア開始 その34 2本満足バー?

カルマンギアレストア開始 その34 2本満足バー? オークションやフリマサイトを見ていると、通称”梁瀬バー”なるものが出ており、当時のヤナセディーラー車のみに付けられていた補強バーであることを知りました。直進安定性が良くなるとのことです(ほんと?)。結構お安く出ていたものがあったので、フリマでゲットしてみました。左は入手時の写真で、結構くたびれています。見えない部分に付くとはいえ、ちょっとさび落としをして塗装しました。余っていたモノタロウの耐熱ブラックスプレーで塗装してみましたが、なんとなくイマイチです。


これは下地処理をさぼっていたからで、塗ってあったシャシーブラックのような塗料が残っているからですね。かといって塗装をやり直すのも面倒なので、これまた余っていたラバーチッピング塗料を塗ってみました。すると、どうでしょう!前の塗料の凸凹は見えなくなり、なんとなく高級感が出たような気がします。




これは珍しく大成功です!1日乾かしてから早速装着してみました。装着前が以下の写真で、赤丸のところのボルト2本で留めるのと、前はアクスルビームの下に付くようです(今回は珍しくBefore写真を撮っています)。


装着後はこれ。↓(梁瀬バーの装着写真は探し方が悪いのかWebでは出てきませんでした)


効果のほどはわかりませんが、とりあえず満足です。よーく見てみると、リアと同様にフロントもスタビライザーがついていないような気がします。気のせいであってくれ~!

梁瀬バーの次は、この前固着したピンを取ったドアヒンジのストッパーを装着しました。楽勝と思いきや、Eリングを入れるのに一苦労しました。装着後はこれ↓で、ドアが開いたまま止まるようになりました。




助手席側も同様にやりました。ゴム製のストッパーは左右があり、右側はRの刻印が上になるように装着するとのことで、その通りにやりましたが・・・


装着後にドアを閉めると、変な感触があり、このゴムストッパーが途中で折れてしまいました・・・はて?どうして?
原因は謎ですが、もう一つ買わないとダメのようです・・・とほほ・・・

次は、固着していたドアのストライカー(?)部分のネジ外しに再挑戦です。+ネジの頭がなめていたので、金のこで溝を掘ってからマイナスのショックドライバーでガンガン叩きます!ちょっとずつ動き出したのですが、ショックドライバーでネジを1周回しても固いままで、そのうち頭がもげました・・・ストライカー自体はこれで取れて、ネジだけが残りました。


ここに5-56を吹きかけてバイスプライヤーで挟んで回すと、ラッキーなことにネジが回ってくれました!残ったネジが途中でボッキリ折れるパターンかなと思っていましたが、5-56の神通力のおかげなのかうまくいきました~

今日はこんなところで時間切れです。新品のドアストッパーが折れたのはがっかりですが、錆びたネジも外れたし、梁瀬バーも装着できたので満足です~

しかし修理はまだまだ続く・・・

ブログ一覧 | カルマンギア | 日記
Posted at 2024/04/16 18:54:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

剛性アップパーツもいろいろですが、 ...
cockpitさん

ドアがバキッてなりました
屋根無芳一さん

この記事へのコメント

2024年4月16日 19:21
お疲れ様です♪

自分で順々にリフレッシュしていくのは、いいですよね〜。僕なんて、毎回わからないことはLINEでお店と話し車を持っていくみたいな感じですからww

今週末の日あたりは空いてますか?そろそろ車見に行こうかなぁ〜なんて思ってますがw今週はカルマンギアで遠出はしない(いっぱいイベントありますがw)って決めてて、そうでなければ、StreetVWsJamboReeにでも、銚子から新車両で千葉に行こうかなって思ってます。

いかがでしょう?
コメントへの返答
2024年4月16日 23:53
ひろさん、こんばんは。

安物買いの銭失いの典型になってきそうな感じですねえ・・・サプライズばっかりで・・・

今週末は用事が詰まっていてダメそうです。18日の午後4時くらいなら大丈夫かなと思いますが、ひろさんのご都合にもよりますよね。この日時でいかがでしょう?

VWジャンボリーは21日ですよね?その日はSMCにH2(バイク)で行こうかなと思っています(晴れた場合ですが)。
2024年4月17日 5:47
おはようございます☀

今は鹿嶋で仕事してるので、火曜日〜土曜日は鹿嶋にいるんですよ〜。いつも宇都宮には日月にいるんです。なので、またの機会ですね〜。またお声かけします♪
コメントへの返答
2024年4月17日 9:40
ひろさん、おはようございます。

私は無職の身なので曜日関係なしですが、普通は平日はお仕事ですよね!これに懲りず、またお声がけくださいね~
2024年4月17日 14:27
簗瀬バー凄い!
当時の簗瀬カタログwebには写って無い

https://www.yanase.co.jp/volkswagen/special/pdf/vwno14.pdf

トーションビームの剛性アップでしょうか
独のアフターパーツだったりして
コメントへの返答
2024年4月17日 23:21
マスタングさん、こんばんは。

梁瀬バーを付けると、確かに三角形ができるので構造的には強くなりそうです。どの程度影響するのかは???ですけどね。後で外して運転して比較するって言うこともできますけど、恐らくめんどくさくてやらないでしょう!

鰯の頭も信心からってことですね!

確かにカタログの下面写真には梁瀬バーは付いていませんね~ 

それと、カタログでは車名が”カルマンギヤ”となってますね~。”カルマンギア”だとばっかり思っていましたが・・・ギヤが正式?
2024年4月18日 0:10
こんばんは。

簗瀬バーなる日本仕様独自の部品・・・凄いですね!
まったく存在を知りませんでした。🤔(まあ当たり前かしら)

カルマンギアはある程度完成された車と思い込んでましたが・・興味深い史実と言うか?実録ですね。

そんなに問題があったのでしょうか?・・・当時の簗瀬自動車は整備部隊、認証部隊、改造班と言うか?特装車輌やバスボディも作れた方達もまだ残っていた筈でしょうから・・ワケない仕事かと推察しますが、わざわざストックを改善する理由に個人的に大変興味が湧きます。

僕も簗瀬バーが欲しくなりました!(何に付けるか?何も無いけど・・・はい、アホです。😁)

塗装の仕上がりがカッコイイ!・・素晴らしいです!👍

密かに応援しております。😊

@ブルネロ
コメントへの返答
2024年4月18日 9:47
@ブルネロさん、おはようございます。

ヤナセがわざわざこの部品を取り付けるということは、やはり何か不具合があったんでしょうね。確かにフロントのアクセルビームは中央寄りの2点で留められているだけなので、グラグラしそうな感じはありますが・・・

塗装は使いかけのスプレー缶の処分です。アストンのタイヤハウス内の塗装剥がれ修理に使いました。チッピングコートは意外に使えるなあという感想です。まあ、見えないとこなんですけどね~

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その117 少しだけ 地球にやさしく なりました(俳句?季語無し!) http://cvw.jp/b/3312603/48603468/
何シテル?   08/16 14:46
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation