• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月18日

台風にしてやられた神戸旅行 珍道中記!

神戸在住時代の友人の娘さんの結婚式に出席するため、神戸に行ってきました。お盆の中盤なので羽田空港もそれほど混んでなく、問題なく神戸着。帰りの日(16日)に東京に台風が来るということでしたが、JALのHPでは帰りの便は「予定通り」とのこと。

14日は元同僚の皆さんと飲み会で盛り上がり、次の日は結婚式出席とその後の飲み会で友人と昔話や現状報告。帰りの便は夕方なので、16日は朝から神戸をプラプラしました。ホテル出発前にJALのHPをチェックすると、帰りのフライトは「予定通り」とのこと。ちょっと疑いを持ちながらも、まずはホテルの近くで何回も行ったことのある北野の異人館に行ってみます。朝早いのでまだ開館していませんけど!

ベンの家


ラインの館


風見鶏の館


萌黄の館


趣があって素敵ですねえ~。当時のお金持ち外国人が贅を尽くした館なので、素敵で当然です。

以前に見た洋館をこれ以上見ても面白くないので、今まで行ったことにない小道に入ってみました。急坂が多いのでジジイには辛いですけどね。すると、数十年に1回しか咲かないリュウゼツランが咲いていました!


はー珍しいものが見られたなあと思ってふと見ると、小さな標識が!見晴らし台と書いてあるので行ってみることにします。


ほとんど人が通ってないような趣・・・木がうっそうとしています。木の枝が下がっていて頭を下げないと通れない部分も多々ありました。


ちょっと行くと、見晴らし台っぽいところが・・・


ちょっと狭いですけど、見晴らし台です。


「見晴らした」結果はこんな感じ↓


とりあえずこの小道から戻って、別の小道探索をします。すると、北野天満宮あたりで崩れかけた洋館がありました。


看板によると、ワンルームマンションになるようです。歴史ある洋館が壊されてしまうのはもったいないですね。どこかのお金持ちが酔狂でレストアしたりすればいいのになあ。もしサマージャンボが当たったとしても、とても買い取ることはできない金額でしょうからねえ。

他にも使われなくなったような洋館がありました。ここはメンテはされていそうな感じ。


洋館の中には、レストランなどとして活用されているものもありました。まあ、私なんかは入れない高級レストランですけど・・・


探検した小道はこんな感じのところでした!人一人通れるだけの幅のところです。




一通り歩き疲れたので、三宮に戻ってシティーループでカワサキミュージアムに行きました(2回目)。エアコンの効いたところで涼もうという算段です。展示にはH2もありました。中期型H2Bですね。


H2Rも!


ヘッドのフィンは短く切られています。市販車とは別物っぽい感じ。キャブもでかい。


シリンダーは左右を入れ替えてチャンバーを中央に集めてバンク角を稼いでいます。よく見るとフレームは市販車用を強化ではなく、まったく別物みたいですね~


フロントブレーキは市販用キャリパーのWディスクですが、ディスクはアルミ製っぽい!特殊ジュラルミンだとしてもアルミで熱に対応できるのでしょうか???


リアサスはWのスイングアームになってます。剛性は市販車とは比べ物にならないですねえ!


・・・ここまでは良かったんです!

H2をしげしげと見てから休憩スペースで念のためスマホでJALのHPを見ると、なんと!「欠航」の表示が!朝は「計画通り」だったのに何で間際になって!JALあほか~!ということで、急遽三宮に戻って、喫茶店で代替便の予約を試みますが、最短で8/20日(!)ですとのこと。は~~~~~(怒)

・・・ということで、この日は友人宅に泊めてもらうことにして、またまた飲み会で盛り上がり、カラオケで喉がガラガラになりました。次の日の朝早く新幹線を予約すると、グリーン車ならかろうじて空いてるとのことで、8/17に新幹線で帰宅できました!メデタシ!なぜか旅行がいつも珍道中になる私・・・なんでしょうねえ・・・日頃の行いを神様が見ている?

で、今日アストンに乗ろうとしたら完全にバッテリーが上がっておりました!とほほ・・・前回交換から2年10か月なので、もう充電してもだめかなあ・・・


ブログ一覧 | カワサキ750SS H2 | 日記
Posted at 2024/08/18 19:06:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【横浜山手西洋館巡り】娘,息子も一 ...
taka111315さん

北野徘徊♬ 2025.2.13(木)
tke8108さん

Be healthy walker ...
イイ☆オッサン!さん

MAN WITH A "15th" ...
うどん子@総統閣下さん

本日の朝活風景♬ 2024.10. ...
tke8108さん

快晴ハイキング♪
ジェイムズ・ホントさん

この記事へのコメント

2024年8月18日 19:24
k.sugi様...今晩は(^^)v
「残暑お見舞い申し上げます」

神戸旅行は帰りの台風影響は抜きにして、楽しまれた御様子は何よりです(^^♪
北野の異人館散策は素敵ですネ。
カワサキミュージアムにH2展示あるのですねぇー、これは観に行きたいなぁ。

アストンはバッテリー交換かな!?
我が愛機・B7嬢は8月に入り夏期休暇か夏眠しており、そろそろ起こして出撃せねば。

末コメントに、お盆過ぎて猛暑が和らぐと良いのですが、まだまだ暑いのでお体ご自愛下さい。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2024年8月18日 23:11
アル君さん、いつも暖かいコメントありがとうございます!

北野をふらふら歩くのは、坂が多くて大変なんですが神戸に行くと結構やってしまいます。今の時期は熱中症注意ですけど。私が大金持ちなら洋館レストアに手を出すところですが、庶民には夢の夢ですね~

お互い、車いじりで熱中症にならないよう気を付けましょう!今年の暑さは異常ですからね(これから毎年こうかも?)。
2024年8月19日 9:57
そうですか、金に糸目をつけずの異人館ですか。
レストランに鞍替えは投資額の元取る為どんな高級料理なんでしょ(下世話な考え)
地震が能登のお正月や盆の九州四国の観光業直撃、台風が関東の交通網直撃とつくづく災害列島日本です。

バッテリーは前々回のピットワークは10数年保ちましたが前回のボッシュは2年半でお陀仏でした。
コメントへの返答
2024年8月19日 10:09
mitanimomoさん、おはようございます!

レストランのお値段は見たんですけど、私には関係ないなという金額だったのですぐに忘れてしまいました!貴重な文化遺産保護のためにお金持ちの方々においしい料理を食べていただきたいものです。

バッテリーはHellaが3年持たなかったので、今度はボッシュを注文中ですが、寿命はHellaとあまり変わらないんですかねえ~?せめて車検2回分は持ってほしいものです・・・
2024年8月20日 13:00
カワサキミュージアムは行きましたが細かい観察には頭が下がりますシリンダー左右入れ替えとか

バッテリー寿命はセルを回した回数で2〜7年
上げてしまった回数では大きく減少するから、月に1度は走らせるか弱く補充電ですかね
コメントへの返答
2024年8月20日 23:05
「川崎重工は環境に配慮して云々・・・」とアナウンスしてるところでH2の展示ってのもなあ(しかも新旧H2)って思ってしまいました~

バッテリー寿命はもう少し長いと助かるんですけどねえ。まあ、無職になってからチョイノリしかしていないってのも寿命を短くする一因なんでしょうね。最近取り付けたドラレコの監視機能も関係しているような気もします。

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その117 少しだけ 地球にやさしく なりました(俳句?季語無し!) http://cvw.jp/b/3312603/48603468/
何シテル?   08/16 14:46
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation