
カルマン君を左写真の状態で入手してから早一年、やっとナンバー登録と車検にこぎつけました!車屋さんに全部お任せにしましたが、公道デビューできる日が待ち遠しいです!
ちなみに現状はこんな感じ↓。あまり変わってない???
とりあえず今のところは車検待ちですので、小ネタを2題ほど・・・
小ネタ1:カルマンとアストンの意外なつながり
これは、オークションで知り合ったカルマン乗りの方から教えていただいた情報なのですが、カルマンギアのナンバー灯が、アストンマーチンDB5にも使われているとのこと。以前にイベントでDB6の写真を撮っていたので比べてみると・・・
アストンDB6↓
カルマンギア↓
ほんまや! アストンのウイングマークが付いている以外はメッキモールまで同じですねえ。ちなみにユニットはHella製で、どちらも部品番号まで同じだそうです。アストンは他社の部品を流用しがちなので、カルマンが先に使ってたんでしょうかね?
小ネタ2:カ~ルマンギア???
カルマン君は'68年式なので、ヤナセの'68VWカタログを買ってみました。すると・・・
車名が「カールマンギア」になっています!当時の人はみんなカールマンギアと呼んでいたのでしょうかねえ?なんか変な感じ。カタログにはType3カルマンギアも出ていますが、それも「カールマンギア」です。
面白いことに、70年のヤナセカタログでは名前が「カルマン
ギヤ」になっています↓
なぜ「カールマンギア」からカルマンギアに変化せずにわざわざ「カルマンギヤ」になるのでせう???なんか、それぞれビミョーに発音が違っていて面白いですねえ~♪
以上で小ネタ終了!
やっとカルマン君を車検に出すことができましたが、まだまだ修理は続くと思われます~
ブログ一覧 |
カルマンギア | 日記
Posted at
2024/12/03 14:05:12