
今日はブログ2本目です!午後も引き続きカルマン君を走らせました!
ダメだしNo.1だった燃料計ですが、指針のスタビライザーを外したら左写真のようにFull近辺まで針が振れました!ふつうはFullをちょっと振り切ったりしますが、まあいいでしょう。メデタシ!多少針は振れますが、そのうち収まるかもしれませんし、大体どのくらいガソリンがあるかザックリとわかればいいんですからね。
これに気を良くして、午後も近場でプラグのすす払いをしました(遠くまで行って止まったら大変ですから近場で)。宇都宮北道路を往復して最終的にろまんちっく村の駐車場まで行きました。エンジンも温まっているので、ここでアイドリングを調整しました。良い感じにアイドリングしています。低回転時の不調はなくなりました♪
充電も14V以上で問題なし!
リヤ周りの配線もプロに修正してもらってスッキリしました!アースも万全になりました。ちょっと雑然としているのは、トーシロー(私)が電圧計やらコンデンサーやらを付け足したせいです。
ここで改めて車の撮影会!やはり写真だと綺麗に見えますねえ♪でも実際は・・・です。マニュアルの運転にも少し慣れてきました。なんか、バスの運転手さんに似てるなって思っちゃいます。
ここまでは良かったんですが、ろまんちっく村から帰ろうとしたときに貧乏神に遭遇しました。こちらが交差点を直進しているときに、前をまったく見ていない白アウディーが横から左折で突っ込んできました。危ない!と、ホーンを鳴らして接触は回避できましたが、慌てて強く押したからか、ホーンが鳴りっぱなしになりました。
ボケ白アウディー(若そうなにいちゃん)は、こちらが怒ってホーンを鳴らしっぱなしにしているんだと思ったようで、車間をかなりあけてついてきます。仕方ないので近くのファミマに停めてハンドル中心部の配線を外して対応しました。ホーンリングを強く押した際に、下写真の赤矢印のボルトが取れてホーンが鳴りっぱなしになったようです。元々ここの部分のネジがバカになりかけていて、貧乏神アウディーのせいでとどめを刺したようです。
まあ、考えようによってはボケ貧乏神アウディーと事故にならなかったし、ダメ出しもできたし、車検中にホーンが鳴りっぱなしにもならなかったので良かったのかもしれませんが、よそ見しながら左折するようなボケまくりの奴からは免許を取り上げてほしいものです!
とりあえずハンドルのバカになったネジ山をどうするか、考えてみましょう。
やはり修理は続く・・・
ブログ一覧 |
カルマンギア | 日記
Posted at
2024/12/25 17:37:42