• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

カワサキH2のエアーインレット交換

カワサキH2のエアーインレット交換H2の車検整備中に気がついていたのですが、エアクリーナーとキャブを繋ぐエアーインレットにひびが入っていました。そのまま車検は取ったのですが(←こらっ!)、こましなものに交換です。

左の写真の上側が付いていた部品で、リプロダクションのパーツです。穴が開いている部分もありますね。幸いにも破片は取れたりしていないようです。下は元々付いていた純正と思われるものです。細かいひびがあったので、以前にリプロパーツと交換したものですが、細かいひびを家にあった黒いバスコーク(!)で補修してから付けてみます。

取り付けると以下のようになりました。バスコーク補修部分は全く見えなくなるのでこれで良しとしました。


試運転がてら、カルマン君の給油に向かいました!ガソリンスタンドで別容器に給油できないので、こんな感じでガソリンをカルマン君に給油しました。給油後にH2のタンクを再び満タンにしたところ、12L入ったのでその分がカルマン君に給油されたことになります。


ガソリンメーターは1/2弱ってところまで来たので、元々7~8Lは入っていた感じですが、そもそもこのメーターがあてになるのかどうかが怪しいですよね。とりあえず、これでしばらくはガス欠の心配はしなくてよさそうです。灯油ポンプはいざという時のためにトランクに入れておきます。

今日は暑いので給油しただけで、カルマン君の修理はなしです~!

Posted at 2024/09/11 14:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カワサキ750SS H2 | 日記
2024年09月06日 イイね!

H2のユーザー車検とカルマン君のトランク整備

H2のユーザー車検とカルマン君のトランク整備今日はカワサキH2の継続車検に行きました。とはいえ、私は悪い意味で「持っている人」なので、前日の整備で絶好調だったのに車検当日の朝にはエンジンがかかりません。あ~、またかって感じの想定内の出来事です。プラグを見たところ湿っていないのでそのままプラグを戻し、またチョークを引いて(押し下げて)キックするとエンジンがかかりました。通常、チョークを引いて2,3回のキックで目覚めるんですけどね~。

白煙をまき散らしながら宇都宮の陸運局に行き、代書屋さんで書類を作ってもらっている間にテスター屋さんで光軸を合わせてもらいます。結局、調整なしで光軸OKでした。

今回は検査ラインでは変なことは起こらず、スムースに合格しました(検査ラインは撮影不可でしたので写真はなし)。神様の意地悪は朝イチのエンジンかからない事件だけでしたね。メデタシ!


その後で、カルマン君をちょっといじりました。フロントトランク内のフレッシュエアー配管も修理したし、Highが動かなくなっていたワイパーも試行錯誤の末に動くようになったので、トランク内の作業が一段落しました。地獄の配線も何とかなりましたし!

ということで、だいぶ前にオークションで格安で入手していたトランクルームの内張りを取り付けてみる事にしました。最初は厚紙(?)のカバーを付けました。トランク内側をよーく見ると、何か所か留め金のようなものがあるので、そこに挟み込みます。恐らくこれでいいはず・・・


その上に、カーペットを敷きます。長いこと折り畳まれていたので折り目が付いていますが、そのうちなじむでしょう。


依然としてごちゃついている配線が隠れてスッキリと見えます!なんか、まともな車っぽくなってきました(トランクだけ・・・)。私は持っている人なので、恐らくまた内張りをすぐに外さなくてはならないような修理が発生するような気はします。まっ、そんなこと言ってたら内張りが一生付けられないので、まずはこれで良しとしましょう!

今日はH2の車検も通ったし、カルマン君もすっきりしたし、差し引きで考えるといい一日でございました~

カルマン君の修理はまだまだ続く・・・

Posted at 2024/09/06 16:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カワサキ750SS H2 | 日記
2024年08月18日 イイね!

台風にしてやられた神戸旅行 珍道中記!

神戸在住時代の友人の娘さんの結婚式に出席するため、神戸に行ってきました。お盆の中盤なので羽田空港もそれほど混んでなく、問題なく神戸着。帰りの日(16日)に東京に台風が来るということでしたが、JALのHPでは帰りの便は「予定通り」とのこと。

14日は元同僚の皆さんと飲み会で盛り上がり、次の日は結婚式出席とその後の飲み会で友人と昔話や現状報告。帰りの便は夕方なので、16日は朝から神戸をプラプラしました。ホテル出発前にJALのHPをチェックすると、帰りのフライトは「予定通り」とのこと。ちょっと疑いを持ちながらも、まずはホテルの近くで何回も行ったことのある北野の異人館に行ってみます。朝早いのでまだ開館していませんけど!

ベンの家


ラインの館


風見鶏の館


萌黄の館


趣があって素敵ですねえ~。当時のお金持ち外国人が贅を尽くした館なので、素敵で当然です。

以前に見た洋館をこれ以上見ても面白くないので、今まで行ったことにない小道に入ってみました。急坂が多いのでジジイには辛いですけどね。すると、数十年に1回しか咲かないリュウゼツランが咲いていました!


はー珍しいものが見られたなあと思ってふと見ると、小さな標識が!見晴らし台と書いてあるので行ってみることにします。


ほとんど人が通ってないような趣・・・木がうっそうとしています。木の枝が下がっていて頭を下げないと通れない部分も多々ありました。


ちょっと行くと、見晴らし台っぽいところが・・・


ちょっと狭いですけど、見晴らし台です。


「見晴らした」結果はこんな感じ↓


とりあえずこの小道から戻って、別の小道探索をします。すると、北野天満宮あたりで崩れかけた洋館がありました。


看板によると、ワンルームマンションになるようです。歴史ある洋館が壊されてしまうのはもったいないですね。どこかのお金持ちが酔狂でレストアしたりすればいいのになあ。もしサマージャンボが当たったとしても、とても買い取ることはできない金額でしょうからねえ。

他にも使われなくなったような洋館がありました。ここはメンテはされていそうな感じ。


洋館の中には、レストランなどとして活用されているものもありました。まあ、私なんかは入れない高級レストランですけど・・・


探検した小道はこんな感じのところでした!人一人通れるだけの幅のところです。




一通り歩き疲れたので、三宮に戻ってシティーループでカワサキミュージアムに行きました(2回目)。エアコンの効いたところで涼もうという算段です。展示にはH2もありました。中期型H2Bですね。


H2Rも!


ヘッドのフィンは短く切られています。市販車とは別物っぽい感じ。キャブもでかい。


シリンダーは左右を入れ替えてチャンバーを中央に集めてバンク角を稼いでいます。よく見るとフレームは市販車用を強化ではなく、まったく別物みたいですね~


フロントブレーキは市販用キャリパーのWディスクですが、ディスクはアルミ製っぽい!特殊ジュラルミンだとしてもアルミで熱に対応できるのでしょうか???


リアサスはWのスイングアームになってます。剛性は市販車とは比べ物にならないですねえ!


・・・ここまでは良かったんです!

H2をしげしげと見てから休憩スペースで念のためスマホでJALのHPを見ると、なんと!「欠航」の表示が!朝は「計画通り」だったのに何で間際になって!JALあほか~!ということで、急遽三宮に戻って、喫茶店で代替便の予約を試みますが、最短で8/20日(!)ですとのこと。は~~~~~(怒)

・・・ということで、この日は友人宅に泊めてもらうことにして、またまた飲み会で盛り上がり、カラオケで喉がガラガラになりました。次の日の朝早く新幹線を予約すると、グリーン車ならかろうじて空いてるとのことで、8/17に新幹線で帰宅できました!メデタシ!なぜか旅行がいつも珍道中になる私・・・なんでしょうねえ・・・日頃の行いを神様が見ている?

で、今日アストンに乗ろうとしたら完全にバッテリーが上がっておりました!とほほ・・・前回交換から2年10か月なので、もう充電してもだめかなあ・・・


Posted at 2024/08/18 19:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カワサキ750SS H2 | 日記
2024年05月27日 イイね!

第40回パイオニアランジャパンに行ってきました!

第40回パイオニアランジャパンに行ってきました!5/26に宇都宮ろまんちっく村で行われたパイオニアランに参加してきました。今年で第40回と長いこと続いているクラシックバイクのイベントで、私には毎年の恒例行事ですね~♪
今回は、テーマが「メグロ」ということですので、メグロ~カワサキつながりでH2(マッハⅢ カワサキ750SS)で参加しました。去年は「古いホンダ」ということでモンキーZ50Zで参加しました。

会場に着き、スタッフさんの誘導でかなり古い陸王の隣に駐車。早速ガレセチェックに向かいましたが、今年はめぼしいものがなく、散財しないで済みました~♪

会場はテーマであるメグロが大集合しています。私の年代だとメグロはあまり見分けがつきませんねえ。W1の大先輩です。




良い感じにやれたメグロの白バイも2台展示されていましたが、ガソリン点滴でエンジンをかけると、調子よさげな音をしていました。外見とのギャップが良いですねえ。会場内を快調に試走してました(例の聞きたくない音のサイレンも作動してました!)。


他のクラシックバイクもたくさん来ていましたが、知らないバイクがいっぱいありました。これ↓とか・・・


水平対向を変わった感じで搭載してるバイク(ダグラス イギリス車?)とか。後ろシリンダーの冷却が気になりますね。


例によって、発動機もいっぱい来ていました。でかい発動機があり、珍しくガス(緑色がガスボンベ)を燃料に回っています。見ていた人と、「何に使ってたんでしょうね?」なんて話しながら見ていました。5~6回転に1回しか点火してないで回っていました。10サイクルエンジン?おそらく4サイクルエンジンだが、回転制御のために点火を間引いているのかもしれません。生ガス放出しまくりですかね?


農業用の作業車もありました。名前は忘れちゃいました。エンジンがかかっていたのですが、回転部にはお義理でカバーがついているだけなので、回転部に巻き込まれそうです。他の発動機も安全装置は皆無で回転部分はむき出しです。




星形9気筒のクランクとコンロッド!おそらく以前にP&W星形18気筒エンジンを持ってきた方でしょうか。1つのメインコンロッドに別のコンロッドが付いています。これが星形エンジンの気筒数が奇数になる理由なんでしょうか?


古いトラクターも!緑色の方はおちゃめな顔をしていますね♪昔の乗り物は愛嬌のある顔をしていて大好きです。


この手のイベントでは駐車場にもびっくりする車が来てたりするので、日ごろの運動不足解消もかねてぐるっと一回りしました(珍しく6000歩も歩いてました!)。するとカルマン発見!




クロームのWクワイエットマフラーは定番ながらカッコイイですね!憧れです~ 私のカルマン君にもゆくゆくは装着したいですが、その前にやること山積です!

知り合いのサニークーペも来てました。絶好調だそうで、渋いですねえ~


そうこうしているうちに杉並木パレードランの時間になりましたが、出発前の車両紹介の待ち時間がすごそうだったので、今回は省略して杉並木を走ってきました。H2も快調で気持ちよかったです。


当日は曇りがちの天気でしたが、雨も降らずそれほど暑くもなくで、イベントにはもってこいの天候でした。イベントを半日エンジョイしました~♪イベントスタッフのご努力に感謝です!
Posted at 2024/05/27 09:46:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | カワサキ750SS H2 | 日記
2024年04月21日 イイね!

さくらモーニングクルーズに参加してきました~

さくらモーニングクルーズに参加してきました~第134回さくらモーニングクルーズに参加してきました!今日はバイク(H2)での参加でした。

天気予報では曇りのち雨ということだったので、バイクはダメかな?と思っていましたが、朝の宇都宮は薄日が差していたので行けると判断しました。わたしは悪い意味で「持っている」人なので、通常はバイクで行くと雨、バイクをあきらめて車で行くと晴れというパターンが常なのですが、今日は珍しく雨に降られませんでした。

参加費を入れて会場を一回り。今日はミニ軍団が多く、その中にMr.ビーン仕様のミニがありました。この形のドアの鍵ってあまり売ってないような気がします。ウインドウォッシャーで歯磨きできるようになってたりして!


ロータスヨーロッパも台数が多かったです。その反面ワーゲン軍団は少なかったですね。カルマンギアは来ていませんでした。おそらく千葉のVWジャンボリーに行かれているんでしょう。


私がアストンの前に乗っていた涙目996も来ていました。カッコイイですね~♪私はこの目は好きです。


でっかいアメ車(キャデラック?)も目立っていました。存在感あるなあ・・・


モーガンスリーホイラーです。ドライバーは若い方でしたが、降りたとたんにエンジン回りのオイルをふき取っていました。大切にされているんですねえ。


会場外の駐車場でも、アルファロメオのスパイダーが停まっていました。うーん、いい!特にテールの造形がかっこいいですね。




一通り見て歩いてから、やっと念願のバオヤッキーさんにお会いできました。みん友のルバスさんともお会いできました。また、マッハ500もお持ちのアルピーヌA110オーナーさんともH2談義ができ、大満足です。アルピーヌのオーナーさんは今日はビモータDB1で来られたとのことで、しげしげと観察させてもらいました。


Ducati L型エンジンはフルカバーされており、放熱が厳しそうでしたが、案の定シートが熱くなって夏場は乗っていられないようです。また、フロントのスプロケットが走行中に外れて危機一髪だったとのことです。ラッキーにもリアタイヤはロックせず、大丈夫だったとのこと。もしチェーンが絡んで後輪ロックしてたらと思うとゾッとしますねえ!

帰り道も白バイにつかまらないようにおとなしく4号バイパスを走りました(実際一台捕まってました・・・)。バイパスではH2の後ろを走っている車がスルスルと離れていくのがわかります。あの白煙ではそうしますよねえ・・・ H2は冬眠開けにもかかわらず快調に走り、久しぶりに「バイクはいいなあ~」って実感しました。

カルマン君でSMCに参加できるのはいつの日になるのでしょう・・・
Posted at 2024/04/21 17:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | カワサキ750SS H2 | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その116 ワイパー修理リベンジ+その他もろもろ修理♪ http://cvw.jp/b/3312603/48593564/
何シテル?   08/11 14:41
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation